• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とってもよいこのブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

エスペリア ノイズストッパー

エスペリア ノイズストッパービルシュタインBSSキットを取り付けて以来、ステアを右にめいいっぱい切ると前の右サスペンションあたりから「ポコンポコン」という異音がしていました。
そして後ろは両方から低速時に「ギシギシ」異音が発生。

足回りからの異音解消グッズとして、スプリングにゴムを被せるとスプリング同士の干渉音が無くなるとのことで購入。
エスペリアのノイズストッパー左右セットで980円くらい。前後分買ったので2000円くらい。

前回純正パンダグラフジャッキがへし折れてトラウマになったので、今回は車の下に潜らないにも関わらず、ローダウン用フロアジャッキで持ち上げ、ウマをかませとフル装備。
つい先日仙台ハイランドでジャッキアップ中に潰されて亡くなった人がいたとこのことで、余計怖いし・・・

単にタイヤ外してスプリング部分にゴムを被せるだけ。こんなので本当に効果があるのかかなり疑問でしたが、ステアを切ったときのポコン音が完全に解消されたので驚きでした。こんなコンドーさんみたいのでも利くんだなぁと。

後ろのギシギシ音にはまったく効果がありませんでした。まぁこっちはアームのブッシュ方面疑ったほうがいいかも。
Posted at 2014/05/24 19:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月05日 イイね!

【Emergency】純正ジャッキ潰れた!【Call】

VW・アウディ用の純正車載ジャッキ。くの字に曲がり2点で止める小さなジャッキでかなり貧相な構造をしています。
TT購入時から「こんな装備で大丈夫か?」という不安が過ぎっていましたが、ついに現実のものとなりました。


本日車のジャッキアップ中。ギギ・・ギギギギ~・・・ぐちゃっ



なんてこったい!?( д)      ゚ ゚
ジャッキのくるくる回す部分がぐんにょりひん曲がってそのままゆっくりと潰れてしまいました。

これではタイヤを付け直すどころか、いつ潰れて倒れてしまうかわからない非常に危険な状態。泡食ってアウディサービスセンターに緊急通報。「ジャッキ潰れたのだボスケテ」(つ×

さいたまのサービスセンターは家から徒歩6分という近所の為、すぐにメカニックの人が駆けつけてきてくれました。
偶然運よく90度くらいの角度にしていたせいか?完全には潰れず、ボディ脚回りフレームへの直撃はなんとか免れ、脇からジャッキを差し込んで持ち上げることができ、車本体へのダメージ0で無事復旧。事なきを得ました。
タダですっ飛んで着てすぐに解決してくれたアウディさいたまサービスの方々ありがた~ヽ(・×・ノ


そして哀れな姿となった純正ジャッキ。これガチで強度不足なのでは?と思います。4回しか使ったことないのにこの体たらくでは・・・メーカーへの早急な対策が望まれます。今回運が悪ければ脚折れ車体フレーム直撃で修理代○○万コースな上事故車の烙印を押されていたかもしれません(・×・;
Posted at 2014/04/05 16:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月09日 イイね!

ミシュラン パイロットスポーツ3

ヒビ割れ丸ボウズネジ入りスパイクタイヤ状態だったブリヂストンポテンザRE050から
ミシュランPS3に交換しました。(PSSは高すぎて手が出なかった・・・)



先週の土曜日に交換したのですが、土日のさいたまは雨のせいでマトモに乗れず、
今週土日をつかって馴らし運転完了。新品タイヤはやっぱり乗り心地がいいです。
道路継ぎ目のドスンという突き上げ感がドッという感じに。
一般道~首都高あたりを200kmほどぐるぐる回って平均燃費メーターも10.1km/lから11.2km/lまで回復。
Posted at 2014/03/09 19:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

一風変わった改造

ドライブレコーダーに見慣れない改造がされた車が写っていました。



別に普通のゴルフカブリオレでは?と思ったのですが、これドアミラーの横にドアミラーがあるのです。(金属フレームみたいのでミラーの横に繋いでた)

教習車やSUV等、死角を減らす為にドアミラーの上に角度の違うミラーが付いてる車はよく見かけますが、横方向に付いてる車ははじめて見ました。

これだと横幅がでーんと広がってむしろ運転が大変だと思うのですが、どうなんでしょう?
Posted at 2014/03/01 00:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月01日 イイね!

【ハブリング】タイヤローテーション【外れない】

サスペンションをビルシュタイン化してから約1ヶ月と600km地点。
装着当初酷かった上下の振動も随分と緩和され、しっかりしっとり目な脚となってきました(単に今のに慣れてしまってノーマルの状態忘れてきたのかも)

フロントタイヤ2本が丸坊主のスリップサインまであと1ミリ状態。
新しいタイヤの銘柄を物色する間に割りと山の残っているリアタイヤを前にローテーション。このTTはFFなのでこれで少しは持つでしょう。

社外ホイールなのでセンター部を埋めるためにアルミ製のハブリングを噛ませているのですが、ハブの錆がまわって完全に固着。うんともすんとも言わない状態に。


ネットで固着したハブリングの外し方を検索。どうやら精密ドライバーの-部分を刺して少しずつ隙間を空け、ぐるぐる回しながらこじると外れるらしいので実施。
こんな感じで全面をカンカン叩いていきます。



カン! カン! カン!!
クホホホホ・・・ほ、ほら、俺がやめろって最初に言っただろう?

精密ドライバー1本折れちゃったよ・・・

結局延々と叩き続けて片側20分。やっとのことでハブリングが外れました。錆自体はフロントのほうが出ていたのですが、こちらは固着しておらずすんなり外せました。リアだけ元々のハブが大きめにできているのかもしれません。
リアの2個だけ本当に外れなかった・・・

サンドペーパーでハブをくるくる磨いて錆落とし。ハブリングが手だけでするすると着脱できるようになりました。
社外ホイールをハブリング付きで入れる場合、定期的にハブの錆落としとスレコン塗りは必ずやっておきましょう。半年外さないだけでここまでなるとは・・・
Posted at 2014/02/01 17:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【レーザー】ASSURA AR-125A【とんちき】 http://cvw.jp/b/2040481/48527508/
何シテル?   07/06 12:43
っ・×・)っ うさー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
新しい相棒ヽ(・×・ノ
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
当時仕事で使用する為、初めて自前で購入した車。 小回りの利かなさと燃費の悪さを除けばなか ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
地元では(悪い意味で)結構有名な某中古車屋で購入。車社会の厳しさと、運転技術(巨体の狭い ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
若気の至りで見栄張って買ったベンツ。このモデルでは有名なクランク角センサー故障による道路 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation