• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とってもよいこのブログ一覧

2019年02月17日 イイね!

【青山】ナビのディスプレイ故障【ブルーマウンテン】

【青山】ナビのディスプレイ故障【ブルーマウンテン】寒い日の朝、お出かけしようと思い、いつものように車のエンジンを掛けたんだ。
ん~・・・なんかナビの画面が青いような?
いつもはもっと白かったような気がするのですが…
あれだ、スピードメータ側に凍結注意アラート出てるし、お外が寒いから青表示なんだよ。
・・・そんな機能あったかな・・・見たことも聞いたこともないんだが・・・
そしてギアをリバースに入れ、バックカメラに映った映像を見て、



いやいや青いよ!?青すぎるよ!絶対おかしいよこれ!ナビのマップ表示もひたすら青いし!
どうも白表示部分が全部青くなってる模様。電源何度入れなおしても効果無し。ついに寿命がきたかな・・・
初期型で有名なこの問題。メーカー側も把握しており、壊れたら無償修理してくれるようのですが、
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info00016.html
無償修理は新車登録から7年までで、こっちはすでに10年持ってしまった上、ワイド保障もこの間切れた為、確実に有料でる。
何故もう2か月早く壊れなかった!?(・×・#

今のところは画面が青いだけで特に使えない等の被害は無いが、修理どうしようか?
おそらく液晶パネルがぶっ壊れてるだけなので、ここだけ外して交換すれば治るんじゃないかと思いますが、
ここだけ交換しても将来本体側も熱でやられてダメになるリスクもあり、
巷ではMy15用の本体ごっそり交換キットなんてものもあったりでそちらも気になるところ。
Posted at 2019/02/17 09:35:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月05日 イイね!

【欠陥】AccessPort インストール その1【TCM】

【欠陥】AccessPort インストール その1【TCM】特に問題なく車検から帰ってきました。ちょっと前にいろいろと補償修理してもらったおかげて即に故障・交換個所もなかったので、かかった金額も前回からカメラ代を差し引いた金額+αくらいで済みました。

失うものが無くなった今、APのインストール作業を開始。

1・APの接続
ボンネット開閉レバーのもうちょっと奥にある蓋を開けると、ODB2ポートが出てきます。車両側ポートはアウディの時と違いコードむき出しでぶら~んとしていて、しかもAPのコネクタが固いのなんの。外す時引きちぎれそうでかなり怖いです。

2・APの起動
APを差したら車両側の電源をONにします。この時スタートボタンを2回押してONの状態でないと。インストールできません。ACCだけだとECM側に電気が通らないみたい。

ECM/TCMどちらをインストールするか選択。両方入れるので真ん中を選択。

3・ECMのインストール

まずECMのインストールから始まります。ここでデータを選択します。なぜかTCMのデータまで表示されますが、グレーアウトされ選択できないようです。今回はStage1車両ノーマルのデータを選択。


純正ECMのデータをAP側に保存し、改造ECMデータをインストールします。大体6~7分くらいで終わりした。

5・TCMのインストール

ECMのインストールが完了すると、TCMの選択画面になります。今回はLC5 Optimazizedのデータを選択。


ECMと同じように、TCMも純正データをAP側へ保存し、改造TCMデータをインストールします。こっちはECMと違いかなり時間がかかります。30分以上かかりました。バッテリーの負荷が大きいので残量減ってる場合は要注意。

6・インストール完了
インストールが完了すると、どのデータがはいっているかが表示されるようになります。

あとは指示に従ってエンジンのON/OFFをして完了です。

・・・しかし・・・










7・そしてぶっ壊れる
インストール完了したので、さっそくエンジンを始動。
キュルキュルキュル、ブボボボォーーーガコッガコッ!チカチカ・・・?

なんか壊れてるじゃん!?Σ(・×・|||
エラーコードP607が発生し、明らかにトランスミッション周りがおかしくなってます。
なんか動かしてもいないのに後ろから常時ガコンガコンへんな音がしてるし、アイドリングも2300rpmまであがりっぱなし。エラーは何度リセットしても消えない・・・
ギアをDにいれたら動きはするけどなんか前進が異様にとろい。Rにいれたら通常の3倍のクリープで高速バック始めて追突しかけるし。
これはやばいと思い、TCMのマップをLC2,LC3,LC4と別のものに入れてみる。でも直らない!

・・・はやくも壊してしまった・・・

結局TCMだけをアンインストールし、純正データに戻したところ元通り直りました。危ねぇ・・・(つ×
なので、現在ECMだけが入っている状態です。

そういえばTCMをインストールする直前に以下のように適合確認画面がでてたけど、このバージョンに合わせたTCMしか使えないのかも?このLC2 JF09Eというやつ。

だが一度こうなってしまうと怖くてとてもじゃないが入れられない・・・My07のだめだめなシフトプログラムを改善したくてAP買ったのにこれでは全く意味がない。このへんは後で考えよう・・・


8・ECM走行テスト
とりあえず直ったので改造ECMだけ入れた状態で試走。街乗りでは純正と変わんないね。とりわけ加速が良くなったとも思えず。ハーフスロットル程度では何も実感できません。
次はガラ空きの高速道路の合流車線を利用して0-100km/hでフルスロットルしてみる。
ぶしゅーっ!と加速が出る出る。ブーストも純正ではメーター0.75kpaの線で止まっていたものが1kまで掛かるようになりました。アクセルベタ踏みして初めて効果がわかるようです。
リミッターカットされてるかどうかはわかんない。どっかサーキットでもいかないと試せないね。

Posted at 2019/02/05 10:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月09日 イイね!

【2年経過で】COBB Tuning AccessPort【保障が切れる】

【2年経過で】COBB Tuning AccessPort【保障が切れる】月日の経つのは早いもので、GT-Rに乗り換えてもう2年が経過しました。
先月で日産の2年ワイド保障も切れました。その間にMy17フライホイールハウジング交換、VDCセットアップスイッチ新品交換、ヘッドタペットカバーオイル漏れ修理とタダでやってもらえましたが、これからは全て自腹になります。

GT-Rで保証が切れたらやるこたぁ1つ!

今まで完全どノーマルだった封印がついに解かれる!
・・・といってもまだ車には差してません。月末車検でNHPCもっていくので・・・試せるのは来月以降ですな。今回はAccessPortのセットアップ作業を。

1・AccessPort本体の更新
AccessPortManagerを公式サイトからのダウンロードします。AccessPort本体を繋いでソフトを起動させるとファームウェアが勝手にアップデートされます。


2・ECM,TCMデータの取得
同じく公式サイトから、ECM,TCMのデータをダウンロードします。

マップデータは購入するタイプなのでアカウント登録が必要です。全部0$のせいか、クレジットカードの入力も無いし、住所とかもsaitama-cityとか途中までしか入れてないけどなんとかなった(・×・)=3
カートにいれて購入すると、自分のアカウントにリストが現れます。ここからマップデータをダウンロードします。


今回とってきたものはステージ1のECMデータ(ノーマル車両用のブーストUPデータ)と、TCMデータを3種類、LC2,LC3,LC5のストックモード。フォーラムが英語だらけでさっぱりわからないが、LC5はMy13ベースの改造シフトプログラムらしい?

3・ECM,TCMデータの登録
AccessPortManagerでダウンロードしたデータをインポート。左側にものが入ったら成功。


とりあえず今日はここまで。
Posted at 2019/01/09 21:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

【付けまつげ】カーボンアイライン【貼替え】

【付けまつげ】カーボンアイライン【貼替え】以前張り付けたマットグレーなカーボン調シールの固着防止の為、貼り替えることに。
前回の三角形を張っただけの仕様は中途半端感があったので、カーボンアイラインを購入、一緒に貼ることに。


剥がす途中、べりべりべりーっとはがれる音に妙な違和感があったと思ったら、見事前オーナーの残骸シールもくっついて剥がれる。日焼けの跡がくっき付いてるなぁ、これが新車色か…
なお剥がれたのは右側だけで左は依然残骸べったり・・・なので今回結局三角形から貼り直し。


カーボンアイラインjですが、やっぱり台湾製と思しき社外品。左右でチリが合ってない。全然嵌らない。
無理やり押し込んだら内側の隙間が2mm近くも浮いてしまった為、同色のカーボンシートを隙間の上から貼ってごまかし。上部がちょっと浮いてるのがはっきり見えるね(つ×
綺麗にアイラインを貼り付けたい場合は面倒でもバンパー着脱して貼った方がいいと思います。


貼り付け完了。前回の三角形1個よりも目の周り全体に同色で覆う形になるので、不自然さは無くなったかね?(・×・)
Posted at 2018/11/24 13:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月30日 イイね!

【マイナー】スカイラインハイブリッド その2【チェンジ】

【マイナー】スカイラインハイブリッド その2【チェンジ】先月R35の定期点検に持って行った時の事、「エンジン左バンクのヘッドタペットカバーからオイル滲みがある」と言われました。
まだ隙間からうっすら滲みでている程度でしたが、このまま放っておくと1~2年内にお漏らしになるとのことで、今回タペットカバーパッキンの交換になりました。
まだ保障が残っているので、今回も代車付きでタダで修理してくれることになりました。ヽ(・×・ノ

渡された代車は今回もスカイラインハイブリッド。今年MCした後期型でした。
前期型との違いはテールランプのウィンカーがちゃんとLEDになったことが良かったね、前期は前半分だけLEDで中途半端感があったし。
乗った感じ、大きく変わった点はステアバイワイヤがかなり改善されていることでした。前期の時は舵角がズレてたりと酷いおっかないシロモノでしたが、非常に自然な切れ方になってました。これはいい感じ。

ただ、ここら辺にいつもの日産流コストダウンの影が…

パドルシフトがいかにも安っぽい薄っぺらなプラスチックに変えられてました。前期の時はR35の使いまわしだっのに。
Posted at 2018/10/30 20:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【レーザー】ASSURA AR-125A【とんちき】 http://cvw.jp/b/2040481/48527508/
何シテル?   07/06 12:43
っ・×・)っ うさー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
新しい相棒ヽ(・×・ノ
日産 セフィーロワゴン 日産 セフィーロワゴン
当時仕事で使用する為、初めて自前で購入した車。 小回りの利かなさと燃費の悪さを除けばなか ...
キャデラック セビル キャデラック セビル
地元では(悪い意味で)結構有名な某中古車屋で購入。車社会の厳しさと、運転技術(巨体の狭い ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
若気の至りで見栄張って買ったベンツ。このモデルでは有名なクランク角センサー故障による道路 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation