• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@323iのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

トヨタ博物館に行って来ました♪

トヨタ博物館に行って来ました♪今日はトヨタ博物館に行って来ました♪ お昼のランチを頂いてから館内ゆっくり見れました✨



ランチョンマットはクラウンファミリーの系譜だったので記念に持ち帰り😄



2000GTは写真撮る方が特に多かったですね♪



クラウン展は初代から最新のモデルまで並んでました♪









































トヨタ博物館は時間を気にしなければいくらでも見てられますね♪











ちなみに120年前の電気自動車は1馬力ながら、時速40km/h、航続距離は80km走れたみたい!






Posted at 2025/03/22 21:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

Grokにおすすめタイヤを聞いてみたら予想の斜め上をいっていた!

Grokにおすすめタイヤを聞いてみたら予想の斜め上をいっていた!おすすめのタイヤについて、用途と志向、候補をGrokに聞いたら優秀な回答を返してきたので驚きでした!

トヨタMIRAI JPD20に適合する245/45R20サイズのサマータイヤについて、ご指定の4候補(①DUNLOP SPORT MAXX LUX、②YOKOHAMA ADVAN dB V553、③PIRELLI P ZERO E、④FALKEN AZENIS FK520L)を「静粛性」「乗り心地」「低燃費性能」「操縦安定性」の観点から比較し、通勤と週末ツーリングに最適なおすすめを提案します。以下に各タイヤの特徴を分析し、結論を導きます。

1. DUNLOP SPORT MAXX LUX
静粛性: プレミアムスポーツタイヤとして設計されており、ノイズ低減技術により静粛性は高い。通勤時の快適性を十分に確保できるが、路面によっては若干のノイズが感じられる場合も。
乗り心地: 柔らかめのサイドウォールと衝撃吸収性のある構造で、MIRAIの重量級ボディでも快適。長時間の運転で疲れにくい。
低燃費性能: 転がり抵抗は「A」相当と推定され、低燃費性能は良好。ただし、最上位クラス(「AA」や「AAA」)には及ばない可能性。
操縦安定性: スポーツ性能を備え、高速走行やコーナリングでの安定感あり。ツーリングでも安心して走れるが、極端なスポーティさは控えめ。
総評: 4要素すべてでバランスが良く、通勤とツーリングの両方に適したオールラウンダー。

2. YOKOHAMA ADVAN dB V553
静粛性: 「dB(デシベル)」の名が示す通り、静粛性に特化したタイヤ。トレッドパターンの最適化とノイズ低減技術で、候補中最上級の静けさを提供。通勤時の快適さが際立つ。
乗り心地: 柔らかいコンパウンドと設計により、路面の凹凸を吸収し、MIRAIの重量にも対応。長距離でも疲労感が少ない。
低燃費性能: 転がり抵抗「A」以上(一部で「AA」)を達成し、低燃費性能は優秀。MIRAIの水素効率をサポート。
操縦安定性: コンフォート重視のため、操縦性は「そこそこ」に留まる。高速ツーリングでは安定しているが、スポーティな走りは期待薄。
総評: 静粛性と乗り心地を最優先する方に最適。低燃費も高水準で、通勤メイン+穏やかなツーリングにぴったり。

3. PIRELLI P ZERO E
静粛性: P ZEROシリーズのエコモデルだが、スポーツ性能重視のため静粛性は標準的。他候補に比べるとノイズがやや目立つが、MIRAIの遮音性で補える範囲。
乗り心地: 硬めの設計で、路面からのフィードバックが明確。快適性はそこそこだが、乗り心地重視派には少し硬く感じるかも。
低燃費性能: 低転がり抵抗を追求した「E」仕様で、「A」以上の評価。MIRAIのようなエコカーとの相性が良く、燃費効率は高い。
操縦安定性: P ZEROのDNAを受け継ぎ、高速安定性とコーナリング性能が優秀。ツーリングでの積極的な走りにも対応。
総評: 低燃費と操縦安定性が強み。静粛性と乗り心地は妥協が必要だが、MIRAIの特性を活かせる。

4. FALKEN AZENIS FK520L
静粛性: スポーツタイヤ寄りの設計で、静粛性は4候補中最弱。ノイズ低減はあるが、通勤時の快適性では他に劣る。
乗り心地: 硬めのコンパウンドで、路面の振動を拾いやすい。快適性よりパフォーマンス優先。
低燃費性能: 転がり抵抗「A」を一部で達成するが、低燃費性能は他候補に比べると控えめ。燃費よりグリップ重視。
操縦安定性: 優れたハンドリングと高速安定性を誇り、ツーリングでのスポーティな走りに最適。コーナリングでも信頼感あり。
総評: 操縦安定性を求めるなら魅力的だが、静粛性と乗り心地が弱点。通勤よりアクティブなツーリング向け。
性能比較表(5点満点)


ご要望の「静粛性」「乗り心地」「低燃費性能」を重視しつつ「そこそこの操縦安定性」を求める場合、YOKOHAMA ADVAN dB V553が最適です。理由は以下:
通勤での快適性: 最高レベルの静粛性と柔らかな乗り心地で、毎日の運転が快適。
週末ツーリング: 操縦安定性は控えめだが、MIRAIの安定性と合わせれば必要十分。穏やかなドライブにマッチ。
低燃費性能: 水素自動車の効率を維持する高性能。
総合バランス: 求める要素で高い満足度を提供。
もしツーリングで少し積極的な走りを楽しみたいなら、PIRELLI P ZERO Eも選択肢に。低燃費と操縦安定性が優れていますが、静粛性と乗り心地が若干劣る点は考慮が必要です。
結論として、YOKOHAMA ADVAN dB V553を第一におすすめします。通勤とツーリングの両方で快適性と効率を両立させたい場合にベストマッチです。

すでに注文しちゃってるんだが(笑)
Posted at 2025/03/13 23:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月04日 イイね!

購入から2年経過したので走行記録まとめ

購入から2年経過したので走行記録まとめ本日でMIRAI購入から2年経過したので、年間走行記録をまとめてみました。
前年より走行燃費は改善出来ましたが、やはり水素販売価格が上昇した分は、大きく金額増加してますね…
4月から値上がりするステーションもあるため、また1年出費は増えそうです😅



Posted at 2025/03/04 22:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@いにー51 さん
富士山五合目だとEV以外だと身体障害の方を乗せる車両も許可証が出るそうですよ。
あとは発行基準までは知らないのですが、許可証発行された車も登山シーズンだと結構停められるみたいです。」
何シテル?   08/22 23:48
yasu@323iです。よろしくお願いします。 8年半ぶりのマイカーはトヨタMIRAIを購入しました♪絡んで頂ける宜しくお願いします??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
23 45678
9101112 131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第86回cars&coffeeへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 12:38:06
ボディカバー新サイズ出来ました!★現行ミライ・フーガ・クラウンクロスオーバー等々★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 06:52:44
yasu@323iさんのトヨタ MIRAI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 10:12:34

愛車一覧

トヨタ MIRAI トヨタ MIRAI
2023年3月から乗り始めました。 中古で良い個体に出会えたので、これから乗るのが楽しみ ...
シトロエン C2 シトロエン C2
小さいながらも面白いクルマでした。 故障で敢え無く手放すことになりました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 323i Mスポーツに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation