• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんざんのブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

河津桜、オカメ桜、そしてメジロ

河津桜、オカメ桜、そしてメジロブログをアップする順番が前後しますが...

カールツァイスさんが綺麗な桜のブログを

アップされていたので、私も挑戦(^^)v

なぜか、カールさんが某公園と書かれていたので、

私も某公園ということで...


まずは河津桜





ソメイヨシノは全く咲いていない時期でしたが、こんなに綺麗に咲いていました。





他のみん友さんもブログを書かれていたので、河津桜はとても興味がありました。

大阪にも咲いている場所があり、よかったです。





こちらはオカメ桜





こちらは河津桜よりも小ぶりで綺麗なピンク色でした。





カールさんのブログを拝見して、メジロも撮影してみたいと思っていたのですが、

なかなか見つからず...と諦めていたら一番奥の桜にいました。





数匹だと思っていましたが、とんでもない数(笑)





しかし動きが早い(^_^;)

いっぱい飛んでいるのに、じっとしてくれない...





最初は後ろ姿ばかりでした。

少しずつ慣れてきて、なんとか収めることができるようになった気が...





しかし、鳥の撮影がこんなに大変だとは思いませんでした。

やはり実際に経験しないとわかりませんね。





せっかく綺麗な桜なのに、曇っていることが悔やまれますが、

こればかりは仕方ありません。





こっちを見てくれたのかな?





うまくは撮れませんが楽しかったので、もう少し撮りたかったのですが、

大きな鳥(詳しくなくて、すみません)が来て、みんな逃げてしまいました(>_<)

河津桜に戻ります。





平日の昼間ということもあり、他に撮影している方はほとんどおらず、

とてもゆっくり撮影ができました。





本数は少ないですが、十分堪能できました。





今考えると、この後は天候に恵まれず、昼間の桜の撮影はほとんどできなかったので、

思い切って撮影しといて良かったと思います。





どちらの桜もとても綺麗なピンク色。

カールさんが恒例にされている気持ちがわかりました。

私も来年も時間を作って訪れたいです。


この後のブログも、しばらく桜が続く予定です♪
Posted at 2015/04/15 05:14:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月10日 イイね!

夜桜(宇治市植物公園)

夜桜(宇治市植物公園)みなさんが綺麗な桜のブログを

アップされているので、

ツーリングの続きをアップする

つもりでしたが、予定を変更して

私も桜のブログを


桜の満開の時期は生憎の空模様で昼間の撮影はできませんでした。

そんなことになるのを予想して、周辺の満開の時期より先に、

早咲きの枝垂れ桜を撮影するため、宇治市にある植物公園へ行っていました。

といっても、小雨が降ったり止んだりでしたが...




まずは三春滝桜



有名は日本三大桜の一つですが、実際に見た一本桜の中では一番印象に残っています。

とても綺麗なピンク色で、また機会があれば福島まで見に行きたいですね。





他にも枝垂れ桜があり、ほぼ満開でした。





たくさん好きな花はありますが、やはり桜は特別です。





この植物公園、普段はもちろん入場料が必要ですが、

なんとこの時期、夜間拝観に限って無料なんです。

しかも、駐車場まで無料でした\(^o^)/





ソメイヨシノも綺麗ですが、少しピンクがかった桜も綺麗です。





結構有名なのか、天気が悪いにも関わらず、人が多かったです。





河津桜もありました。





梅も少し残っていたので撮影。





あまり広くはありませんが、見応えは十分だと思います。





京都の夜桜は何度か行きましたが、すごい人で駐車場を探すのも大変(^_^;)

その点、ここは入りやすく、おススメです。





枝垂れ桜と河津桜



こちらは、ベニスモモ





遠目から見ると桜と見間違えそうですが、とても綺麗でした。



天気も少し回復してきて、何とか月が顔を出してくれました。





しかし霧は立ち込めていていました。

それでも最後まで雨がひどくならず、良かったです。



天気が良ければ、夜景も見えるそうですが、残念ながら...



でもこれだけ堪能できて、しかも無料!

来年も来たいと思います。

たくさん撮影したのでお腹が空いたため、御飯を食べに。

京都ということで、大好きな鳥料理のお店へ


鳥せい 本店


酒蔵を改装したお店で、日本酒も美味しいです。



まずは笹身造り


本当は、うす造りを食べたかったのですが売り切れ。

焼き鳥


鶏しゅうまい


食べるのが必死で、ピントが甘くてすみません。

ムネ肉の濃厚カツ


手羽唐


とり皮餃子


カリット揚げ


少し食べ過ぎましたが...

シメは、ミニとりラーメン(鴨ロース入り)



ボケすぎ...(^_^;)


というわけで、鳥料理も堪能し、充実した休日を過ごせました。

この週末は桜を見に遠出するか思案中です。
Posted at 2015/04/10 03:42:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月10日 イイね!

好古園

好古園それでは遅くなりましたが、

去年の続きです(^_^;)

最上山公園の紅葉を見た後、

ライトアップがもう一つでしたので

早めに切り上げ、まだ時間がありました。



どこか近くで良い場所がないかと向かったのは

好古園です。


それでは、中へどうぞ...



一度来たいとは思っていましたが、今まで機会がなく、今回が初めてでした。



紅葉の時期もちょうど良いためか、遅い時間でしたが、結構な人出。





ここの正式名称は「姫路城西御屋敷跡庭園好古園」





名前の通り、姫路城の隣りにある日本庭園です。





ここは江戸時代の建築を再現されていて、とても良い雰囲気です。





園内は思っていた以上に広く、見応え十分です。





入場料も300円で、とても良心的でした。

京都に比べたら、かなり安いですね。





専用の駐車場はありませんが、すぐ南側に大手門駐車場があり、そこへ止めました。

582台も収容でき、かなり広く、道を渡ってすぐでした。





似た構図ですが、あまりに綺麗だったので数枚載せています。





この辺りから係りの方の閉園のお知らせが...(>_<)





メインの見どころは撮影できましたが、ここで半分くらいだったと思います。





だんだん、人の姿がなくなり、とうとう私一人に。





20時に閉園だったのですが、残り5分くらい。

とうとう係りの人が私をぴったりマーク(笑)





立ち止まって1枚撮影する度に、「はい、次に行ってください」と言われ、

同じセリフを何度聞いたか(-_-;)





いろいろ設定を変えたりしながら撮影したかったのですが、

ずっと急かされ、落ち着いて撮れませんでした。



でも、とても綺麗な紅葉のライトアップを見ることができ、満足です(^^)v

まぁ、かなり疲れましたが(笑)

という訳で、私の紅葉のブログは最後になります。

最後まで見ていただき、ありごとうございましたm(__)m


さて、明日からは今年最初の遠出。

また頑張って撮影して来たいと思います!

お会いできる皆様、よろしくお願いします\(^o^)/
Posted at 2015/01/10 02:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月07日 イイね!

新年のご挨拶。

新年のご挨拶。明けましておめでとうございます\(^o^)/

遅くなりましたが、今年最初のブログです。

といっても、特に内容はありませんが...




年末年始はずっと仕事でした(^_^;)

しかも元日、2日の雪で高速道路を含め、ここ関西でも、あちこちで通行止め。

そのせいで職場は大混乱(T_T)

立ち往生した車を助けに向かうも、自分の車がスリップして回転してしまう始末。

雪に慣れていないせいもありますが、しっかり対策をしなければと考えさせられました。


というわけで、年が明けてからも仕事で、

昨日、やっと休みが取れたので、お参りに。

今年は厄年ということもあって、こちらへ。


門戸厄神 東光寺


年明けから日にちも経っているので、人は少なめでした。



それでも、少し遠くの駐車場へ誘導されました。



お参りも済んだし、今年も一年頑張りたいと思います!

この後、用事があったので大阪駅へ



せっかく来たので、この冬は全く見ていないイルミネーションでも。

手持ちなので自信はないですが、どうぞ。



まずは時空の広場で開催しているとポスターに書いてあったので向かいました。





ポスターがあるくらいなので、どれだけすごいのかと思いましたが、

残念ながら規模は小さめ(^_^;)



まぁ、クリスマスの時期も終わったので、こんなものだと思います。



ここから下に降り、散策しました。





普段は全く電車に乗らないので、最近はほとんど来ていません。

切符の買い方も少し不安だったりします(笑)





人混みも苦手なので、用事がないと来ることはないですが、

たまには気分も変わって良いですね。





それでも、電車は人が多いので、もちろん車で来ました(^^)v



多くの人が行き来するなか、撮影するのは少し抵抗がありましたが、

私を気にする人は誰もおらず...全く問題ありませんでした。





という感じで、今年最初の休暇を満喫できました。


今年もアップするのが遅く、相変わらずマイペースでいくと思いますが、

皆様、今年もよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2015/01/07 01:35:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年12月30日 イイね!

最上山公園

最上山公園香嵐渓の紅葉の後、

どうしてもまた紅葉を見たくなり...

病気ですね(笑)




まずは腹ごしらえということで

ランチを食べに。

Cafe&アトリエ やまねの森


プレートランチをいただきました。



とても美味しく、雰囲気も良かったので、またお気に入りのお店が増えました♪

本当は京都方面へ行こうと考えていたのですが、

何度調べても渋滞が解消されず、無駄足になりそうだったので、

目的地を変更し、西へ向かうことに。



訪れたのは最上山公園。





ここは兵庫県宍粟市にあり、もみじ祭りも開催されます。





休日ということもあり、結構な人出です(^_^;)





覚悟はしていたものの、残念ながらピークは過ぎていました。





でも結構な本数があり、見ごたえはあります。





入口は少し急な勾配ですが、遊歩道をゆっくり散策でき、ベンチもありました。





落葉しているものも多かったのですが、思いの外、楽しむことができました。





さすが、別名「もみじ山」というだけのことはありますね。





車は臨時駐車場に止めましたが、ピークが過ぎていることもあるのか、

休日にも関わらず、空いていました。





頂上から離れ、奥の方も散策。





暗くなってきていたためか、誰にも会わず...

少し不安になりながら撮影。





一番奥には展望台を発見。



景色はこんな感じです。



本当は登って撮影しようと思ったのですが、カップルがいたため、下から撮影しました。





初めて来ましたが、なかなか良かったです(^^)v



ライトアップもあるということなので楽しみにしていました。



しかし、ライトアップといっても、公園の電灯がほとんどなため、少し明るい程度で、

香嵐渓の後だということもあるかもしれませんが、

わざわざ待ってまで見るほどではないように思いました。



でもここは思ったより人は少ないですし、紅葉も綺麗なので、

次はピークの時に訪れてみたいですね。

本当はここで帰るつもりでしたが、ライトアップが不発ですぐに下山したため、

この後、もう一か所、紅葉のライトアップを見に出掛けます。
Posted at 2014/12/30 03:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しています。 http://cvw.jp/b/2043245/42600737/
何シテル?   03/13 00:01
なんざんです。BMW 523i Exclusive Sport に乗っています。 旅行するのが大好きで、少しの休みでも遠出したくなります。 北海道と沖縄...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『気になる所』を巡ることりっぷ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/09 03:57:28
ブルー・ピンク・オレンジ・パープル、ちょっぴり春色西伊豆ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 22:17:06

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 523i Exclusive Sportに乗っています。
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
Sharan TSI Highline 2017年モデル 遠征用に購入。 2列目、3列 ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
車中泊できるため、遠出はこれで行きます。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めての外車で、よく走り、よく曲がり、よく止まる。 運転が楽しくて仕方ありませんでした。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation