• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MP4/5のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

インパネ迷走中

インパネ迷走中2年程前にプリウスαに施工しようとして購入した革調のダイノックシート、使わずに熟成保存してました。

インパネに高級感を!と、折角、ワゴンRのインパネを外してますので、使ってみようと施工しました。

ダイノックシート自体、ドライヤーで、曲面にも貼り付けれるという、とてもインパネ向きのシートではあります。

久しぶりに開封してシートを見た所、何だか塩ビの革というか、シール感が強い。。。
ただ、表面に、多少の凸凹感もあり、インパネの凸凹と相まって、いい感じになればと、甘い考えを持ちながら、プライマーを塗って貼り付け。

貼り付けた所多少色目は変わりましたが、テカテカ感や凸凹感等、施工する前のインパネと違いが殆どないかも??
逆に、曲面施工でシワが入ってしまったり、伸ばして貼り付けても多少戻るので、上手く貼れなかったり、浮いてしまったり、場所によっては、分割して貼ったり、ツギハギしてたりと、アップでは見たく無い所も多々ありまして。。。

やりました…… やったんですよ! 必死にッ!! その結果がこれなんですよ!
※ガノタネタです(#^^#)

はい、その結果がこれです。










自分の技術では難しい。。。

さてはて、今後、改めて施工するか?イメージを変えて塗装にするか?剥がして元に戻すか。。。

これまた悩ましい所です(^^;
Posted at 2015/11/07 22:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年11月06日 イイね!

ダッシュボード取り外し方、確認しました

ダッシュボード取り外し方、確認しました昨日のブログに書きました、ダッシュボードの外し方ですが、購入したビックモーターの整備士の方に確認する事が出来ました。

答えとしては、全部ばらしたら可能。
という事でした。
全部とは、ハンドル、シフト、内部の左右を繋いでるビーム(補強バー)等、全部です。
要は、左右を繋いでるビーム(補強バー)毎、取り外す事になるらしいです。

↓この左右を繋いでる鉄のバーやステアリングの付け根等を外す必要があるらしいです。



整備士の方でも1日掛かるとか。。。

ハンドルを分解する際、エアバックのワイヤーが切れるらしく、それになると、修理費が5万ほど掛かるともいわれてました。

時間的にも、コスト的にも、元に戻す自身もありませんし、DIYで出来るレベルを超えてると判断し、改めてダッシュボードの取り外しは諦めました。

ダッシュボードを取り外してやりたかった事は、メインが防音対策ですので、現状でもある程度、隙間から施工が出来るので、それでやってみます。

皆さまお騒がせ致しました
Posted at 2015/11/06 21:01:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年11月05日 イイね!

ダッシュボードパネル取り外しで苦戦中(/ω\)

ダッシュボードパネル取り外しで苦戦中(/ω\)念願のダッシュボード取り外しを時間を見つけては、ぼちぼちやってます。
バルクヘッド周りの防音対策を完全にやりたいのと、インパネのいじりをやりたくて、とり掛かったのですが、大苦戦(+o+)

パネルやメーター等は、手探りで、何とか取り外して、パーツ毎に分解。
ツイーターも取り外し、日光のセンサーや、エアバックも取り外し完了。

ダッシュボード助手席側は、前にも上にも動く状態。
ただ、センターと、運転席側は、何かで止まっているのか?ダッシュボードの奥が上にも前にも動かない。。。
確認しようにも、暗いのと、上部のエアコンダクトが付いているので、詳細が分からず(ノД`)・゜・。

上部のエアコンダクトを外そうにも外れませんし。。。

みんカラの諸先輩方々の整備手帳を探しても、ダッシュボードを分解している方は少なく、取り外し方法迄記載している方が一部いらっしゃいましたが、モデルの違いで、少々手順が異なる様子。
ネットで探しても出てくる筈もなく。。。



取り外し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、この無能な私に是非教えてやってください
(T_T)

Posted at 2015/11/05 15:34:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年11月03日 イイね!

バルクヘッド上部迄施工した状態での現状

バルクヘッド上部迄施工した状態での現状現在、A、B、Cピラー、トランク部分、リアゲート、天井、バルクヘッ上部の防音対策が完了しました。
雨の日の走行も出来ましたので、現状の感想の程を。

まず、かなり全体のノイズが軽減された為、乗りやすい車になりました。
納車時は、一般の軽自動車並みの騒音レベルでしたので、乗ってて、煩くてイライラしてくる事もありましたが、現状はほぼありません。
バルクヘッド下部を施工すれば、ロードノイズや、エンジン音がかなり軽減されますので、大きなノイズの対策は、基本が出来た感じになります。
後は、ドアやフロア、インパネ等を施工して、更なる静寂性を追求する形になると思います。

で、現状ですが、
・前後席での会話がはっきりと聞こえる。外部のノイズにかき消される事はありません。
・雨天時、天井に雨音はしません。雨だれ音も意識して聞いてないと、聞き漏らす程度の小さな音でパチ程度。Bピラー外部の雨水が流れる音もしません。
・ロードノイズは、フロント足元辺り以外聞こえません。雨の日にわだちを走行しても、後輪部分から、水しぶきの音は聞こえません。
・エンジン音も、フロント足元から聞こえる位で、上部から聞こえるエンジン音は、かなり遠い感じです。
・後ろにトラックやダンプが来た際は、信号待ちで停車して接近している時に、エンジン音が少し聞こえて気が付く程度。
・走行中は、未施工の足元から、ロードノイズとエンジンノイズが聞こえますが、その他からのノイズがほぼ皆無に感じられる。
・軽自動車に乗った事がある人を同乗させると、これ軽自動車だったよね?と確認されます。

という感じです。

静かになると、乗っててもリラックスしますね。
リラックスしすぎて居眠りには要注意です(^^;
関連情報URL : http://www.deadening.net/
Posted at 2015/11/03 15:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年10月31日 イイね!

錆びてる(ノД`)・゜・。

錆びてる(ノД`)・゜・。フロントワイパーのボルトが錆びてました(ノД`)・゜・。
どうやってこんな所が錆びたんでしょう。。。
ラバーのカバーがされている部分ですのに。。。

まだ買って間もないので、少々へこみ気味(+o+)

ビックモーターさん、補償付いてる(有料でしたが)と言われてたので、一度、部品交換してもらえるのか?聞いてみます。

余談ですが、中古車で3年や5年を超えた車両を購入した場合、納車後に何らかの、購入前から不良と思われるトラブルや破損が見つかった場合(例えば納車1か月以内とか)は、どうなるんでしょうね??
Posted at 2015/10/31 23:50:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ルーフのデッドニングその2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2044377/car/3212987/8222548/note.aspx
何シテル?   05/07 16:13
MP4/5です。よろしくお願いします。 F1好きです! 車弄りと機械弄りとゲームが趣味な親父です(^^ゞ いい年して結構ガンオタ入ってます(>...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け(電源回り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:38:25
デッドニング・防音工房 メルカリ支店 
カテゴリ:ネットショップ
2025/02/16 13:22:37
 
デッドニング・防音工房 アマゾン支店 
カテゴリ:ネットショップ
2021/12/24 01:47:02
 

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
50プリウスが5年になるので乗り換えました。 一度、ハイブリッドの燃費を体感すると、普段 ...
トヨタ プリウス ぴょん吉号 (トヨタ プリウス)
プリウスαから乗り換え。 外見がシャープで結構気に入ってます。
トヨタ 86 トヨタ 86
久しぶりのクーペ。 よく走ります(^O^)/ ドライブが楽しくなってしまい、ついつい遠 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
トヨタ プリウスαに乗っています。 デッドニングと防音対策、燃費向上に熱意を燃やしてます ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation