
目指せクラウンレベル!ワゴンRで何処まで静かになるか?
現状、デッドニングと防音対策を継続して施工していますが、途中経過報告。
エンジンストップ時(平日昼間)
車外の環境音:50dB程度の時、
・
車内:30dB程度
概ね
20dB程度はトータルで抑えている事になります。
私の自宅内より、実は静か(^^ゞ
巡航時(平日昼間60km/h)
・
概ね55dB程度
前回より、2dB程度は下がりました。
エンジン音
・巡航時は小さく低い音で、コロコロ言ってます。小さなボクサーエンジン??
・加速時は多少高めのエンジン音。但しあのけたたましい音ではなく、高音が抑えられ、全体的にエンジンが遠くなった感じで、ストレスを感じません。
窓を開けて聞こえる対向車のノーマルのエンジン音の方が何倍も煩いです。
ロードノイズ
・前方はトーンダウン、だいぶ大人しい感じになってます。
但し、現状聞こえるノイズの中で、一番大きいノイズにはなっています。
後方は、水しぶきの音が多少聞こえる程度。
対向車等の環境音
・かなり抑えられてます。
信号待ち等で横を通るスクーターのエンジン音が遠くに感じます。
対向車の音も、遠くに聞こえます。
雨音
・木々等から垂れる雨だれ音が多少ボツッと鈍い音で、遠くから聞こえる程度。
雨が直接当たる音は皆無。
スピーカーのデッドニング効果。
・リアで検証。
スピーカー交換しただけですと、リアからも何か音がする。程度の変化。
プラスでデッドニングを行うと、中高音がはっきり聞こえる様になります。
低音はスピーカーの性能次第。
初期より5段階もスピーカー音量を下げて、同じ音量に感じます。
・音漏れは完全には防げてません。リズム的な部分だけ漏れています。
要因はアウターの施工不足。全面貼りをしていないのが原因かと。
構造上無理なので、現状で妥協。
総評
現状で、当方が乗っている防音対策済みのプリウスαと同程度迄、感覚的にはノイズが減少している感じです。
軽自動車でありながら、5ナンバーサイズのミニバンクラスより、確実に静かです。
数値的にはクラウンに近いレベルかとは思われます。
ロードノイズやエンジンノイズは聞こえますが、いい感じに小さくなっていて、高音も大幅にカット出来ている様で、運転していても、耳障りではありません。
今後の施工
・タイヤハウスの外側からの施工
・バルクヘッド下部~中部へのエンジンルーム側からの施工。
・車両底面の防音対策(ロードノイズやエンジンノイズがフロアから響いてます)
・エンジンルーム内の防音対策
・フロントフェンダー部分への施工。
・フロア室内側の残り。
この辺りをぼちぼちとやっていく予定です。
施工が終わった分から、順次、整備手帳にアップしていきます(^O^)/
Posted at 2015/12/15 00:13:19 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ