• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakuya CMX-5のブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

フラッシュエディタによるECU書き換え後のエンジン音

フラッシュエディタによるECU書き換え後のエンジン音久々に投稿します。
ロードスターを最初の発売日に購入してから6年半。
乗るときはほぼ、オープンで楽しんでます。

トルク感を増やしたくてJOYFASTさんのフラッシュエディタのデータをECUに書き込んでいます。

ちょっとエンジン音が荒々しくなるけど(少し、しゃがれ声?)
まあ、満足。燃費は逆に良くなる気がする。。。
トルクが増えるから、高回転で回すことが減るからかな?

でも、時々、綺麗なエキゾースト音を聴きたくて元に戻したり。。

Posted at 2021/11/24 22:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年05月26日 イイね!

試乗、ロードスター ND。MT&AT

先日、SUZUKIのアルトターボRSを見かけて試乗したのですが、
その時の営業の方から電話がかかってきて、
「近くのマツダにロードスター入ってますよ!試乗しました?」
と連絡があり、丁寧にお礼言った後、早速の営業さん経由で試乗予約。。。

何でSUZUKI??
どういう流れかというと、完全に趣味のセカンドカー検討中ですと話していて、
S660とロードスターの試乗をするまでは
決められないと伝えていたのでした。

ま、アルトターボは買うことはないと思っていましたが(笑)。
後席も広く実用と楽しさも有りそうで、価格と軽にしてはインテリアも良質でした。
でも少しAGSというか、コツと言うより
少しの我慢が必要な車に感じて。
まあ、オープンカー前提でしたので。。。

もちろんコペンも試乗したけど、膝を常に曲げて無いといけなくて、伸ばせないのが窮屈で、長い時間乗れないと思いましたね。剛性感の高さとオープンの楽しさは良かったです。ま、コペンに試乗したからロードスターが気になったんですが。。。

少し良心が痛みつつも、次の日マツダのディーラーへ。




黒のMTでした。SSP。中間グレードですね。




黒だからかな?小さめに見えます。
実際小さいけど




なるほど、Z4に似ていると言われる雰囲気も分かります。

トランクはゴルフバッグは無理ですけど実用的ですね。

試乗でのインプレッションですがCX-5と比べて良く曲がりますね。どんどん内側にまがっていきます。
2速で90kmまで引っ張って7500回転くらいかな?
公道ではエンジン回すことを優先してしまい、4速までしか入れられませんでした。
12年ぶりにMT運転したのでエンスト恐れて緊張して、楽しむ余裕ありませんでした(^_^;)

シフトノブがプルプル震えまくりなのが
印象に残ってます。

剛性感は良く伝わってきました。
乗り心地は印象に残ってないので問題ないということでしょう。

幌は閉めやすいですが、フックの初期状態が閉めるときフロントガラスの固定穴じゃなくてその上のパーツにぶつかるのが
気になります。
きっとフックはマイナーチェンジで改善されるかな?
後で交換できれば良いけど。。。

運転中、対向からバイクのツーリングの軍団に通りざまにジロジロ見られまくりです。
やっぱり話題の車だから?
しかし、車高が低いので、下から見上げるサングラスのバイク乗りのオジサンたちの怖いこと。。

CX-5に比べるとトルク感は流石に負けますが、運転席はタイトでサイドドアの肘乗せがハンドルから近くて運転は楽そう。CX-5は遠いので肘が届かないので、ここは狭くて正解。
マニュアルだから手を動かしまくりだし
運転中はそんな余裕ないかも。。。

左クラッチは内張りに近いからちょっと窮屈かな。ここら辺は慣れかも。

数日後、別のマツダで赤のロードスターを見かけてムズムズして、今度は別の店に飛び入りで。




赤は抑揚が分かりやすくて良いですね。
最近の車はメッキパーツ使って高級感を出していますが、今回のロードスターは
造形デザインで勝負していて、良いと思います。




曇りでしたので落ち着いた赤に見えます。
色褪せが進んでいるか気になっていた青空駐車のCX-5と比べても
変わらなそうで良かった。




この車はATでした。SLP。
最初の加速は、特に不満無し。
でも加速しようとしてアクセル踏み増ししても
シフトダウンはエンジンが唸るだけの印象でした。

シートに付いているBOSEスピーカーは
オープンにしても音量を上げないで
音楽が聞けるので、周りに音で目立たなくて小心者の私には安心です。
ま、赤色に乗っている私が今更、開き直るべきなんですけど(笑)

やっぱりオープンだけならATでも良いけど、走りを楽しむこともテーマな車でもあるので、やっぱりMTが良いと思います。

近いうちにまた、じっくり楽しみます。



Posted at 2015/05/26 18:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月26日 イイね!

最近のカーライフとコーティング在比較

久しぶりの投稿です。CX-5は変わりなく元気です。実質半年で2万キロ走りました。

ますます運転が楽しいです。サブコンも1L/mの燃費を犠牲に楽しい走りを与えてくれます。でも接続ケーブルがエンジンのベルトに干渉して、配線の被覆が削れて芯線が露出してダイナモのフレームにアースしてしまい、アクセル踏んでも速度が上がらなくてシステム点検が出てしまいました。
思いっきり後続車に煽られて運転中だったので焦ったな。。。
原因が分からずにディーラーに持って行って写真撮られたのは、ちょっとまずかったなー。


最近のマイナーチェンジのCX-5にも試乗しました。iPhone6+が余裕で置けるスペースが羨ましいですね。

サイドブレーキが電子化されたのもいいなー。

内装は質が上がってるけど、運転中は走りを楽しむ派としては気にならないかな?
それよりも、ナビ周りのなんちゃって縫い目が偽物感が出てしまってるのが残念。
6インチ固定になるし。

買い替え見積もりで追い金200万!
まだプラス50万出してアテンザにした方が良いよな。。。
静かだし。アテンザのマイナーチェンジ後にも試乗したけど、静かで上質感が有り良い!
でも一番、この車高そう!と思わせたのは、リアウインドウの自動開閉のカーテンですね。必要な理由が分かんない。
背の高い大人の首筋の日焼け対策?

でも前期は静粛性は負けると思いますが、今まで静音に関しては頑張ってきました。効果的だったのはとエーモンの静音計画の風切り対策のパーツと、静音ナットを取り付けてから格段にマイルドな感じになり、今までのデッドニングよりも大きな効果がありました。でも内張りまではがしてはやってないので、そのうちしようかな?
ガラスからの侵入はどうしようも無いので限界を感じてますが。。。

スロコンまでつけてしまってアクセル操作も少しの踏み込みで加速するしと、大排気量の車を運転してる感じで快適です。
140kmまでのオートクルーズも付いていますが、高速で燃費を上げたい時が使いどころなので、純正の機能で90km設定で十分でした。

シモタクさんのリアシートの傾き変更もとりあえずやってみました。乗るのは子どもたちなので、感想は何も分かりませんが(笑)


さて、一年ほど前、最寄りのガソリンスタンドで、クリスタルキーパーなるコーティングをしてみて、割と良かったのですが保証期間が切れて、何とか自分でできないものかと、コーティング材をいくつか試してみました。




他にもあるし、まだ未使用の物もあるけど。。

まずノーマルのゼロウォーター。写真無いです。
よく分かりませんでした(笑)。
元々、ソウルレッドは表面の明るい赤がクリア層と相まってピカピカになるので効果が分かりづらいのかも?


ゼロウォータードロップ。。。
気持ち撥水してました。



ゼロウォータープレミアム。
つやが出た感じです。



CCウォーター。
紫外線防止機能が有ると言うことで色褪せ対策で使ってみました。
最初は艶があったような?



ブリスNEO
2chで評価高かったので試しましたが、まあ、そこそこ艶が出ました。
でも高い!
というか、実は評価の高いブリスXと間違えて購入しました(笑)



ブリスX
説明書通りに施工したら、ハッとする
輝きがありました。
一週間持たなかったけど。。。



クリスタルキーパー

まだ封を開けてません。
業務用をアマゾンで購入。
近いうちに使用します。
お高いけど、スタンドで施工するよりは
何回も使えるしね。

結論としてはこの手のコーティング材は
撥水が、維持できているときは綺麗。
でも施工後の一週間くらいしか
その製品が持つピークは保てないかな?
擦り傷も、増えていくし新車の輝きは幻想か?

でも輝かせたい!
そんな気持ちです。

Posted at 2015/05/26 20:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月10日 イイね!

フォグランプガーニッシュの変更




先日ebayで登録したのでCX-5で検索したらヤフオクには出ていないガーニッシュが。。。
今までは良く見るステンレス製の角っぽい枠のみのタイプでした。
国内で出回っているものと比べてシンプルですが。
送料込みで3000円位なので試して見ることにしようと。







今までのフォグランプがーニッシュはこんな感じ












うん。スッキリして好み。
ちょっとパーツはバリがあるけど遠目からは分かりませんね。
ステンレスの今まで使っていたガーニッシュは大きい割にインパクト薄いし
ケンスタイルのそれは大きすぎて私には抵抗があったので
SUVや日本で使われている丸型のメッキはバランスが良いかなと思います。

サブコンのitalian speedがebayで売っていたのですがそのとき見つけたパーツです。
送料込で300円かな。小さいパーツでプラメッキです。なぜかヤフオクに
ないですね。


Posted at 2014/09/11 00:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月09日 イイね!

Italian SpeedかRacechipか・・・・

久しぶりの投稿です。
サブコンのRacechipのパフォーマンスアップの享受を楽しんでいましたが
慣れとは恐ろしいもので、もっとエンジンのパフォーマンスを引き出したいなー。
足回りも負けてるけどなかなか、そちら側にはいけないな・・・
などと考えていました。

やっぱサブコンが自分でお手軽に接続できて比べて遊ぶことができるんだよなと
サブコンって、ただのスロットル信号の変換機なわけで
いくらお値段が張っても、チューニングで味付けが変わると思ったので。
もうひとつ別のメーカーのものも試したいと、高いので妄想だけしてましたが、
Italian Speedが他と比べて安い。


★イタリアンです。思ったより大きいです。



★イタリアンとレースチップUltimateとのツーショット。アホ晒してます(^^;;


私は、リモコンでサブコン制御OFFでき、公称パフォーマンスも大きくなるからRacechipを
購入したのですが、みんから徘徊していると、イタリアンスピードがコストパフォーマンスに優れていて一定の評価を得られていました。
たしかに値段も円換算で\12,000~\14,000程度で他に比べて1/3程度

でも敷居が高い理由はアメリカのショッピングモールのebayからの買い物。
でも、適当にみんからの掲示板とかエキサイト翻訳とか使ってクレジットカード登録で
余裕の購入。

いろいろみんから先輩を徘徊して調整。Racechipとの比較をインプレ。

Italianspeed
標準のRaceモードでトリマー調整しました。
位置を回しすぎてもだめ、7時10分がよいとのレビューもあったけど
自分のものは2時くらいが一番良い感じ。
全体的にエンジン回転数を高くして動力が上がる感じ。
すぐに3000越えて、わりと低速から全体的に出力が上がる。
その分、エンジンがガサツになる印象。燃費は悪くなるかな。
満タン法で3km/Lは違うかな

Racechip Ultimate
2000回転~2500回転あたりのトルクの厚いところを使う
ノーマルより回転数高めのチューニング?
出力は若干だけどItalianより大きいか?エンジン回転数低めで
まろやかな感じ。満タン法で1km/Lの剥離。坂道でアクセル踏み込むと足回りが負けてしまうのがよく分かるほど。

Racechipもトリマを回せば挙動が変わります。
1個右に回すと最初の出だしでドカッとエンジンの回転数が上がり
もっさり感がなくなります。

Italianはまだモードが選べるので遊びがいがありそう。
回転数が上がってパワー感が増すイタリアン、トルク感が増えてジェントルな感じのレースチップと言うところでしょうか。
イタリアンは他のモードも試したいと。

個人的にはRACECHIP Ultimateは高性能だと比べて思いました。
乗り味に深みがある感じ。
でもオプションのリモコンはちゃちい!
いらなかったと言うほどでもないけど
ノーマルの感触を思い出すのにたまに戻すくらい。

そのうち欲が出てスロコン(スロットルコントローラー)をつけてしまうのでしょうか?
近い将来の楽しみとしておこうかな。

ボンネットダンパーないと開け閉めが辛い。付けよう。
Posted at 2014/09/11 00:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ちょっとアクセントにつけてみた。」
何シテル?   07/02 00:01
sakuyaです。よろしくお願いします。 初期型NDロードスターと初代CX-5に乗ってます。 鹿児島でオープンカー乗ってる方!是非、お友達になりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプガーニッシュの変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 00:01:51
RaceChip ultimate2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 15:47:05
中古車購入時の磨きは当店にお任せ下さい メルセデス・ベンツ E350ワゴンのガラスコーティング【リボルト宇都宮】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 06:13:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主に通勤以外の使用です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013/12/3納車 2015/9/10で22000km 長距離旅行と通勤用です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation