久しぶりの投稿です。
サブコンのRacechipのパフォーマンスアップの享受を楽しんでいましたが
慣れとは恐ろしいもので、もっとエンジンのパフォーマンスを引き出したいなー。
足回りも負けてるけどなかなか、そちら側にはいけないな・・・
などと考えていました。
やっぱサブコンが自分でお手軽に接続できて比べて遊ぶことができるんだよなと
サブコンって、ただのスロットル信号の変換機なわけで
いくらお値段が張っても、チューニングで味付けが変わると思ったので。
もうひとつ別のメーカーのものも試したいと、高いので妄想だけしてましたが、
Italian Speedが他と比べて安い。

★イタリアンです。思ったより大きいです。
★イタリアンとレースチップUltimateとのツーショット。アホ晒してます(^^;;
私は、リモコンでサブコン制御OFFでき、公称パフォーマンスも大きくなるからRacechipを
購入したのですが、みんから徘徊していると、イタリアンスピードがコストパフォーマンスに優れていて一定の評価を得られていました。
たしかに値段も円換算で\12,000~\14,000程度で他に比べて1/3程度
でも敷居が高い理由はアメリカのショッピングモールのebayからの買い物。
でも、適当にみんからの掲示板とかエキサイト翻訳とか使ってクレジットカード登録で
余裕の購入。
いろいろみんから先輩を徘徊して調整。Racechipとの比較をインプレ。
Italianspeed
標準のRaceモードでトリマー調整しました。
位置を回しすぎてもだめ、7時10分がよいとのレビューもあったけど
自分のものは2時くらいが一番良い感じ。
全体的にエンジン回転数を高くして動力が上がる感じ。
すぐに3000越えて、わりと低速から全体的に出力が上がる。
その分、エンジンがガサツになる印象。燃費は悪くなるかな。
満タン法で3km/Lは違うかな
Racechip Ultimate
2000回転~2500回転あたりのトルクの厚いところを使う
ノーマルより回転数高めのチューニング?
出力は若干だけどItalianより大きいか?エンジン回転数低めで
まろやかな感じ。満タン法で1km/Lの剥離。坂道でアクセル踏み込むと足回りが負けてしまうのがよく分かるほど。
Racechipもトリマを回せば挙動が変わります。
1個右に回すと最初の出だしでドカッとエンジンの回転数が上がり
もっさり感がなくなります。
Italianはまだモードが選べるので遊びがいがありそう。
回転数が上がってパワー感が増すイタリアン、トルク感が増えてジェントルな感じのレースチップと言うところでしょうか。
イタリアンは他のモードも試したいと。
個人的にはRACECHIP Ultimateは高性能だと比べて思いました。
乗り味に深みがある感じ。
でもオプションのリモコンはちゃちい!
いらなかったと言うほどでもないけど
ノーマルの感触を思い出すのにたまに戻すくらい。
そのうち欲が出てスロコン(スロットルコントローラー)をつけてしまうのでしょうか?
近い将来の楽しみとしておこうかな。
ボンネットダンパーないと開け閉めが辛い。付けよう。
Posted at 2014/09/11 00:17:07 | |
トラックバック(0) | クルマ