みんからを徘徊してると、どこかのサブコンでポンプ故障が話題になってからこの手の話題を取り上げる方が少なくなりました。
でもベンツとかのジャンルだと結構やってますね。
Racechipは、他のサブコンに比べ後で発売されたのでレビューが少ないですね。
加速って麻薬ですね。でサブコンのことを知りポチっちゃいました。
一番高いのにしました(^^;;無駄に高い!
でも以下が魅力的に思いました。
①ワイヤレスリモコンで随時ノーマルに戻せる。いずれどちらかに落ち着くだろうけど楽そうです。
②スペックオタ、スペック厨だからです。(笑)
カタログ上、約250ps!なんて憧れてしまいます。トルクは大きいの当たり前なので すが537N/mと高め。
ガソリンの同等ターボ車とは違うかもしれませんが。。。
購入に関して納期が二週間とHPに書かれていましたが、実際は見込みで在庫あるらしくて3日で届きました。
売れてるってことでしょうね。
今までの経緯があるだけに、ブログとかで公開しないで使用している人も結構いるのではないでしょうか。
実際に使用してのレビューです。
ちなみにスロコンは使ってないです。
他のこの手のサブコンと差があるのかは分かりません。実際の機械周りが変わるわけではないからです。
きめ細かい制御の差とアクセルべダルと出力とのクセが違う程度かも。(イタリアンスピードとかTDIとか)
でもトルクアップはしていると思います。
最高出力は5速の高回転域でしか体感し辛いかな?分かりづらいです
但し、ジェイロードのミニコンは出力アップはないと言われてます。
この手のは自己責任ですけど、こういうパーツが存在することが分かって視野が広がりました
手軽にエンジン特性を変えられるのは
楽です。多少、静粛性は犠牲になるので人を乗せる時はノーマルで。
慣れるとオン時の音も気にならないというよりむしろ心地良かったりして。。。
最初の100kmくらいは分からなかったのですか、ノーマルより出だしのレスポンスが良くなりました。アクセルを強く踏まなくて済むので足首が楽です。その後の加速も早いし特に坂道だとその気になれば足回りが付いていけない感じがするほど加速が強いです。
重力と車体の重さが合間ってハンドルがとられてしまいます。
中間加速の引っ張りが長くなります。
その代わりガルガル音を立てている範囲も広くなる感じ、慣れると気ならないです。
低速ー中速のときにブロロローと共鳴する音が小さくなりました。
トータルで会話にも音楽を社内で聴くにも問題無い静かさなので、約250ps,537N/mという動力性能は静粛性を犠牲にして手に入れた感もありません。むしろターボ高加速時の音は官能的な程です。こんな高性能な車に乗ることに幸せを感じます。
最後に高いお金出してオプショ設定したリモコンですが、とにかく安っぽい。最低限の機能しかありません。
今どのモードかもわからないし、押した感覚もイマイチ。
押している間だけでLEDが光るけど小さ過ぎ!
結論としては低価格品でも良かったですが
マフラーやパイプインテークなどの交換に掛かる金額よりも大きな結果を得られるでしょう。リスクというものもありますが。
Posted at 2014/02/12 19:56:48 | |
トラックバック(0)