• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakuya CMX-5のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

フロントガーニッシュ選考

人それぞれ加飾の嗜好は様々ですよね。
私も購入当初はつけると思っていませんでした。
しかし似合うとゴージャスに見えます。組み合わせによってはより高級感が、アップするためいろいろ試したくなります。
今回、またも遠回りをしてしまったのですが書いてみます。



さすが安定のデフォルトノーマル。
迫力もそこそこ。

取り付けた方が多かったダムドのフロントグリルガーニッシュ。スタイリッシュな感じ。
鼻先の大きさが迫力だったが、少し控えめに、、、。
納車待ちの時は、写真見て欲しかったんですけど今はそうでもない。

発売初期はきっと魂動デザインの特徴にやり過ぎ感か、見慣れていない感触だったと勝手に解釈。

やっぱりオリジナルをさらにラグジュアリーに見せるのが自分の嗜好だよなと。










最初はとっつきにくかったKENSTYLEのボンネットガーニッシュ。そのままどっちもつけて見ました。
そのままつけてみれば、ベンツみたいになるか?などと思ったけど。実際は、主張が乱れて迫力もない印象。。。



DAMD取り外しを実施!爪と指が痛い。
やっぱりこっちが趣味でした。
塊動デザインの強調で迫力増す感じ。
少し顔が崩れてるけど凄みが出ると言いたい。







しかし、DAMDを取り外すとは。。。はぁ、また無駄な買い物してしまった。。。
Posted at 2014/02/18 17:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

Racechip Ultimate リモコン付き

みんからを徘徊してると、どこかのサブコンでポンプ故障が話題になってからこの手の話題を取り上げる方が少なくなりました。
でもベンツとかのジャンルだと結構やってますね。
Racechipは、他のサブコンに比べ後で発売されたのでレビューが少ないですね。
加速って麻薬ですね。でサブコンのことを知りポチっちゃいました。




一番高いのにしました(^^;;無駄に高い!
でも以下が魅力的に思いました。

①ワイヤレスリモコンで随時ノーマルに戻せる。いずれどちらかに落ち着くだろうけど楽そうです。

②スペックオタ、スペック厨だからです。(笑)
カタログ上、約250ps!なんて憧れてしまいます。トルクは大きいの当たり前なので すが537N/mと高め。

ガソリンの同等ターボ車とは違うかもしれませんが。。。

購入に関して納期が二週間とHPに書かれていましたが、実際は見込みで在庫あるらしくて3日で届きました。
売れてるってことでしょうね。
今までの経緯があるだけに、ブログとかで公開しないで使用している人も結構いるのではないでしょうか。

実際に使用してのレビューです。
ちなみにスロコンは使ってないです。
他のこの手のサブコンと差があるのかは分かりません。実際の機械周りが変わるわけではないからです。
きめ細かい制御の差とアクセルべダルと出力とのクセが違う程度かも。(イタリアンスピードとかTDIとか)
でもトルクアップはしていると思います。
最高出力は5速の高回転域でしか体感し辛いかな?分かりづらいです

但し、ジェイロードのミニコンは出力アップはないと言われてます。

この手のは自己責任ですけど、こういうパーツが存在することが分かって視野が広がりました


手軽にエンジン特性を変えられるのは
楽です。多少、静粛性は犠牲になるので人を乗せる時はノーマルで。
慣れるとオン時の音も気にならないというよりむしろ心地良かったりして。。。

最初の100kmくらいは分からなかったのですか、ノーマルより出だしのレスポンスが良くなりました。アクセルを強く踏まなくて済むので足首が楽です。その後の加速も早いし特に坂道だとその気になれば足回りが付いていけない感じがするほど加速が強いです。
重力と車体の重さが合間ってハンドルがとられてしまいます。
中間加速の引っ張りが長くなります。
その代わりガルガル音を立てている範囲も広くなる感じ、慣れると気ならないです。

低速ー中速のときにブロロローと共鳴する音が小さくなりました。

トータルで会話にも音楽を社内で聴くにも問題無い静かさなので、約250ps,537N/mという動力性能は静粛性を犠牲にして手に入れた感もありません。むしろターボ高加速時の音は官能的な程です。こんな高性能な車に乗ることに幸せを感じます。

最後に高いお金出してオプショ設定したリモコンですが、とにかく安っぽい。最低限の機能しかありません。

今どのモードかもわからないし、押した感覚もイマイチ。
押している間だけでLEDが光るけど小さ過ぎ!

結論としては低価格品でも良かったですが
マフラーやパイプインテークなどの交換に掛かる金額よりも大きな結果を得られるでしょう。リスクというものもありますが。
Posted at 2014/02/12 19:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月08日 イイね!

小ネタとか。

あまり話題になりませんが、少し不満の声がある天井の
サングラス入れ。
これ自体は機能的だと思っています。
ただ、ちょっと小さめで、お気に入りのサングラスが入らないとか、
ケースも含めて入れたいのに入らないのにとか、いくつか見かけました。

さすがにケースも一緒にというわけにはいきませんが、
オーバーグラスタイプは一定のニーズがあるのではないかと。

まあ、CX-5を購入する前から
期待しないで探し続けていたのですが
A-Zで見かけたので買いました。



ちょうど良い感じ!
LとSがあって、Lは入りません。Sじゃないと。。。


メガネに挟むタイプは確実だけどCX-5にはもったいないという感じ。
つくづく、CX-5の収納は使えない。。。



こうやって親指と人差し指で合わせてサングラスにメガネをいれます。
少し小さめ位のメガネに向いています。
私のは下半分がフレームレスタイプです。



いい感じ




日差しがまぶしくなってくる季節に合わせて目を付けときたいアイテムですよね。
CX-5にこういうのがあるのは欧州車がライバルだからかな?
前の車にはこの収納は無かったので、サングラスが入ったいまでは
良い感じです。
Posted at 2014/02/08 07:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月31日 イイね!

LEDストップ、テールランプ交換

怒ってるCXさん





さて、ラゲッジランプが暗くて発狂しそうだったのでいいのがないかオートバックスへ。
そこでvalentiのシリーズをみてリアのストップ、テールLEDを衝動買い(^^;;

家に帰り、我に返る。ネット見ると
ピカキュウという、ポケモンみたいな名前のメーカーが通販で人気。
明るさの尺度がうたわれているので
こっち買おうかなと。
バレンティは返品しました。
ポイントが大きいね。

フロント、リアのウインカーまで買ってしまった。





写真じゃ分からないけど





いままでのバルブが、あれ?ウインカー?
ってくらい赤いね〜。
テールはより明るくなった。

ボジションはより赤いけど
明るさは同じくらい。
ブレーキ状態が一人じゃわかりませんでした。


調子に乗ってウインカーも変えて見たけど
ウインカーはまだ、豆球に負ける感じ。
ハイフラ現象もあるし抵抗を取り付けるのも大変なので見送りです。




そうだった、ラゲッジランプ!
これ買うの忘れたんだった


Posted at 2014/01/31 00:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月26日 イイね!

アーシングやってみた。

本日の愛車。



さてアーシングの効果ってどうなんでしょうね?

産業設備で電気作業は多少するので接地抵抗が高い
古い車ならまだしも最近の設計の新車で効果は??
と思っています。

魔法の調音ケーブルなど見てみると
まあ、みんな肌感覚で効果ある模様。買ってみるかなーと
調べても一般流通してない様子。

地元のホームセンターにいったらアーシングケーブルが
売っていたので買ってみました。一週間くらい前ですけど。

チャレンジしてみることにしました。





20スケのケーブル。本来のケーブルが16スケくらい?倍以上だから
アース強化できてるでしょ?



ネジ外すとタップボルトで接地されてる。
まあ、面積は少ないけど元々のアース線の太さから考えると妥当か?

配線を太くするので接地面積を増やすためにサンドペーパーで
塗装を剥がしてみます。
やっぱりせっかくの新車。こういうのは勇気要りますね。



取り付けた後、さび止めスプレーを塗布。
これが失敗。

ミストになったさび止めが裏に回ってボンネット、ガラスに付着!
斑点になってしまった。最悪。

早めの油膜取りでとりあえず落とせた。

さて、効果は・・・細いのか?それとも本人が鈍いのか?
違いが分からん(笑)

やるだけのことはやってみようと、仕事で余ったケーブルを流用。

内側が効果が分からんかった20スケの購入したケーブル
外側の緑黄色線が今回作ったやつ。60スケ。
最初からこれにしとけば、出費なかったのに。。。アホだ。俺。



ついでにこの部分もアースに落としてあるので
強化。38スケの平編み線。



よし!エンジン始動。
おー!スターターのショックが小さい気がする!

と思いながらさっそく車を走らせてみます。

istopとか・・・・最初の一回目がたまたまだったのか?
スターターの揺れは毎回、差があるし。どうなんでしょ?

低音が大きくなった??うーん。。

やっぱ調音ケーブルに突撃するしかない????
オーディオの世界に通じるものがありますね。

Posted at 2014/01/26 23:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ちょっとアクセントにつけてみた。」
何シテル?   07/02 00:01
sakuyaです。よろしくお願いします。 初期型NDロードスターと初代CX-5に乗ってます。 鹿児島でオープンカー乗ってる方!是非、お友達になりましょう!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フォグランプガーニッシュの変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/16 00:01:51
RaceChip ultimate2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/06 15:47:05
中古車購入時の磨きは当店にお任せ下さい メルセデス・ベンツ E350ワゴンのガラスコーティング【リボルト宇都宮】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/04 06:13:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
主に通勤以外の使用です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2013/12/3納車 2015/9/10で22000km 長距離旅行と通勤用です。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation