みんからの先輩たちがやっている、アテンザのパーツでセンターコンソールのUSBの増設。ディーラーでパーツだけは買っていたのです。バラしが多く、
とても手に負えない難易度だと思っていました。
先日、1000km点検のタイミングでディーラーに相談したけど、コンソール全体を取り外すので時間掛かると言われて困った、、、。
どうにかならんかとグローブボックスとか足横ののプラを触って、結構、安い作りなのね〜とグラグラさせていたら閃きました!
前もって、中継の1mのUSBケーブルをメス側の外装を剥いだものを準備しておけば
15分で終わるかも。
でも自己責任でお願いします。
作業中はエンジンOFFで!
グローブボックスにナビからのUSBケーブルが引き回されている前提です。
挟むようにして外すんですね〜!
この前初めて知りましたよ(^^;;
ケーブルを写真の場所でまで移動させて垂らします。延長するケーブルは細い方がいいですね。
紙を破るようにプラを外します。
プラの下へ押し込むように這わします。
途中でちょっときついところがこの辺り。
継ぎ目のところ。
'手の限界までコンソールボックス側に押し込んだら、、、
ガバッと増設部分を思い切って開きます。
盲栓は内側から爪を押して取り外します。
手を中に入れて内側からキレイにケーブルを引き込みます。
加工したむき出しのメス側のコネクタを差し込みます。加工後の画像撮るの忘れた。
復旧する前につなげて動作確認。
シガーソケットと上下位置が誓うのはなぜ?
まあ、ともあれ、アテンザが羨ましかったので良かった。。。
あとは運転席右下の謎の収納をイケてる収納にするのが夢。( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2014/01/07 22:53:03 | |
トラックバック(0)