• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎゃらんのブログ一覧

2007年02月06日 イイね!

デリカD:5試乗



実際に試乗に行ったのは日曜日ですが、UPするのを忘れてました^^;

デリカが13年ぶりのFMC。

ベースとなったのはアウトランダー。
開発当初はパジェロベースという計画もあったようですが、ランダーで正解でしょう。
最初に実車と対面した印象は「三菱らしいな(笑)」でした。

すっきりと一般受けしそうなデザインが多い中、あえて独自の個性を主張するデザインは三菱のお家芸。
なので、割と好みが分かれてしまうのも事実です。
個人的にはこういった個性満点のデザインは好きです。
ボディーサイズもアル・エルとノア・ボクシ―の中間の位置付け。
Dの店長曰く、「かなりの売れ行きですよ。」と終始笑顔でした。

店内にはD:5目当てのお客さんで活気が溢れてました。
初めは試乗するのを諦めていたんですが、担当の営業さんが「乗る?」と・・。
「商談のお客さん優先しなよ^^;」と、言うと、
「乗ってみて。」とキーを渡してくれました。
少々戸惑いましたが、せっかくなので(笑)購入目的のお客さんに影響が出ない程度に短い距離を試乗することに。
少し高めのシートに腰をおろすと見慣れた雰囲気のメーター^^。今後の三菱車のデザイン基準かな?
ドライブモードセレクターとパドルシフト、エアコン操作ダイアルはランダーは同じ。
ついでに言うとシャシー・CVT・エンジンも一緒。

久しぶりに嗅ぐ新車の臭いに感動しながら、エンジンをかけると割と静か。
ランダーより静かかな?
シフトをDに入れ、公道へ。
ランダーと同じ感覚でアクセルを踏み込むと、気持ちD:5の方が走り出しは力がある。
ランダーより200㎏重くなったので、当然CPUもCVTマップも修正されたでしょう。
それにしてはトルク感あるな。でもそう思ったのは最初の初期加速だけで、ある程度まで行くとランダーのような伸びはない。
D:5の場合、スポーツを売りにしてるわけではないので街乗りでは十分のレベル。
車高の高さもあってか、ロールは感じますが、フラフラする様な感じではなくしっかりサスが仕事をしてるなって印象でした。
ブレーキに関しては相変わらずです。^^;制動が甘い。
アイポイントが高いんですが、室内が広いので全く窮屈感がなく、かえってスポーツカーばかりを乗り継いできた私には開放的過ぎ^^;この辺りの感覚はデリカを乗り継いできた方の意見の方が参考になると思います。
試乗したのはG-Naviパッケージ。
MMCS標準のカメラつき。このカメラ、特にフロントカメラは慣れてないせいか違和感ありあり^^;便利な機能ではありますが、アナログな私にはどうも・・・
ただ、やはり車格による死角が多くなってるので安全のためにはあったほうがいいのかな?
一通りテスト走行を終えてDに帰還。
営業さんにキーを返すと、
「どうだった?」
「いいねえ!」
「買い替え?(笑)」
「Σヽ(゚Д゚; )ノ ??!おい!」
「AHAHA(爆笑)!」
「おれはランダーのほうがいいもん。」
買い換えないって!!
そんなこと(買い換えようなんて)口が裂けても言えないって!

店に戻ってみると、「お客さん増えてない?」
すでに駐車場は満タン。私のランダーが邪魔っぽい^^;
でも何組かのお客さんがグルグルとMYランダーを眺めながら営業マンと話をしてました。
店内で展示車を見ながら珈琲を飲んでると、引っ切り無しに試乗車が出て行く。
5~10分ほどで戻ってはくるものの、また出て行く。
試乗から戻ってきたお客さんは、なんだか満足気。
それを見てると、関係者ではないのにうれしくなってしまいます。
あの事件からやっと、三菱車も普通にユーザーに受け入れられてきたことを感慨深い思いで見ていました。

一息ついたところで今度は展示車でチェック。
シートは試乗中に感じたんですが、運転席のシートがややホールド不足かな?
座った感じはクッションの貼り具合といいなかなか快適なんですが、OFFを前提にすると不安があるんじゃないかな?と思いました。
さすがにこの辺ではOFFの試乗コースがないので断言できませんが・・・
まあ、ONで長距離は負担が少ないでしょうね。
それはセカンド、サードシートにも言えることでした。
これなら遠出してもいいかな。
友人が乗ってたスペギに乗せて貰った時感じた、室内の狭さはすっかり解消されてるように感じました。
適度にゆったりとしていて、閉塞間がないのはこのカテゴリーでは必要不可欠なものですから。
ロックフォードに関しては私のと交換して欲しい(笑)
12スピーカーいいな~~。いい音してました♪

ランダーとD:5のオペレーションキーの大きさを比較してみると、ずいぶんスリムになってます。
D:5はスライドドア開閉スイッチがサイドにあります。
テールゲートも電動なんですよね。
ランダーにこのユニット電動テールゲート移植できないかな??

今回、割と簡単な試乗でしたが、それでも三菱のこれに賭ける意気込みは感じました。
最近は三菱が元気です。
三菱が個性を失わず、独自の感性で作り出してくる車たち。
その一つであるD:5。
同じコンポーネンツを持つアウトランダー。
SUVの旗艦パジェロ。
他メーカーが次々とSUVをリリースしてきそうな今年、これらの個性豊かな車たちが販売低迷の新車市場を活性化してくれることを期待したいです。


・・・・・・なんか、雑誌記事みたいになってしまった(;^^ヾ
長文乱筆にお付き合いいただき感謝です。





Posted at 2007/02/06 23:07:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@としぼぉまん

大丈夫でしたか?
下からドドドって落としたから来るな?!とは思ったけど、予想以上でちょっとビビった(^_^;)

あれで震度4みたいですが、体感は5以上だったけどね。」
何シテル?   02/13 23:22
また細々とですが再開していこうと思います。 暖かく見守って頂ければとm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     1 2 3
4 5 6 7 89 10
11 1213141516 17
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728   

リンク・クリップ

SEIWA K286 バリアブルマフラーカッター Mサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 17:46:11
グロッシーアート ハンドル周り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 07:18:10
フロアLED取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 08:25:49

愛車一覧

三菱 eKクロス クロス (三菱 eKクロス)
久しぶりのターボエンジン楽しんでます♪(^-^) 運転してても、軽だということを忘れて ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
初めて購入した車です。 はじめは、2.6のスタリオン(A187)を中古車雑誌で探してて ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2011年12月27日、我が家の"仕分け"によりアウトランダーから乗り換えました。 今 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱のドッカンターボの楽しさを覚えてしまってから、ずっと三菱のターボ車を乗り継いできまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation