• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎゃらんのブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

HKSがようやく!

たまにはこういうのも書かないとね(笑)

HKSがようやくランダーパーツをリリースしてくれました。
これまでまったく開発の情報が無かっただけに、待ってました!という感じです。
何をリリースしたかと言うとこれ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



ガナドールと同じ2本出しタイプのマフラーです。
個人的には1本出しでいいんだけどな・・・
詳細は以下の通り
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

マフラー形状 RS(リーガマックスプレミアム)
主要材質 SUS304(※2)
テール外径 Φ90×2
中間パイプ径 Φ60.5(※3)
近接排気音 ノーマル 83dB
      HKS   88dB
装着時
地上高について(※4) 数値 290mm
キット対象部位 テールパイプ

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
数値で見る限りは静か系ですかね。
フジツボと同等ぐらいかな?
んん・・・・HKSは魅力なんだけど、やっぱりブリッツかな・・
音的には柿本も捨てがたい・・・。

Posted at 2007/06/10 01:02:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記
2007年06月09日 イイね!

初遠征 @TOKAI 4th オフミーティング参加 ~帰宅編~

初遠征 @TOKAI 4th オフミーティング参加 ~帰宅編~いよいよ帰宅編です。
最終回も目の前。


段々空気も涼しくなってきました。
楽しかった祭典も徐々に参加者の方が家路につきはじめてます。

@KANTO軍団(笑)もそろそろ時間の限界に近づいてます。
翌日仕事の方もいるので、そろそろ帰ろうかと相談していると、既に埼玉組みが出発し始めていました。
確かに時間かかるもんな・・・。
埼玉組みに別れを告げ見送り、
「そろそろ行きましょうか?」
と、声をかけます。
この時点で、カタキチさんときてぃー@さんの顔に疲労の色が見えます。
カウさんもさすがにちょっと疲れが見えます。
経由地の相談をして、名残惜しくも帰宅の途へ着く事にしました。
始めは浜名湖SAまで行こうと思ってましたが、お土産を購入するのに、やっぱり名古屋ならではのものを買うなら上郷SAの方がいいでしょうと、タカパパさんのアドバイスを受け、最初の経由地を上郷SAに決定しました。
タカパパさんにDRAさんのバルカンフォグの取り付けの応援をお願いし、
残っている@TOKAIの方に挨拶をしてSAFを後にしました。
とても楽しく、充実した1日でした。
本当にありがとうございました。


ナビの誘導で豊田ICへ。
しかしIC手前でアクシデント発生!
ナビの誘導通り車を進めるとどんどん妙な道に・・・。
とりあえず前方を走ってる地元ナンバーのアルについていくと、アパートの駐車場に入られてしまいました!そんな~(T T)”
画面を見るとIC入り口からどんどん遠ざかってる?
「あれ?おかしいな?」
と思ってると後にはカタキチさんしかついてきてません。中の鋭角なカーブで詰まったかな?と思いしばらく待ってみますが、カウさんとキチィーさんが一向に現れません。
「とりあえず行きましょう。」
とカタキチさんと話すと、ICの入り口に急ぎます。
何とか回り道をしてようやくICへ辿り着きました。
例のごとくETCの無い私はチケットを受け取る為に一般レーンへ。
隣のETCレーンをカタキチさんが通過。更にその後を見覚えのある黒ランダーが続きました。
「あれ?カウさんだ!」
と思うと同時に、
「きてぃーさんは?」
私が本線合流してもきてぃーさんは現れません。
どこかで迷ってるのかな?と思い、それでも、とりあえず経由地は打ち合わせているからと、そこで合流できる事を信じて、車を進めます。
しばらく走ってると先行していた埼玉組みのリーダーのアオさんからメールが。
”牧の原です。ただいま給油中。”
もう牧の原まで行ってるのかと思ってると、車は上郷SAの入り口に着く頃でした。
その時、携帯にきてぃーさんから着信が入りました。
「今どこにいます?」
「上郷に着いたんですが?もうみなさん到着してます?」
へ?着いてる??
どうやら迷子は私と私についてきてしまったカタキチさんだったようです(爆)
上郷SAで無事きてぃーさんと合流。よかった良かった^^;
カタキチさんごめんね。^^;

ここで職場や友人のお土産を買い、小腹が空いたので軽く何か食べようと散策してると、”名古屋コーチンフランク”なる物が目に留まりました。
早速購入!なかなかおいしかったです。
結局みんな食べてましたね(笑)
ランダーのガソリン残量が1/3程度だったので、ここで給油していく事になりました。
ちなみにカウさんにも聞いたんですが、カウさんのほうは約半分残ってると・・・
私のは燃費悪いな・・・と思ってたんですが、よくよく考えたら自宅からの距離は私のほうが長いんでした^^;
給油をすると給油量は39・78。ここまでの走行距離は408.7。
燃費約10.27㎞/L。
高速走行にしては良くないな・・・。オイル交換してきたばっかりなんだけどな・・
まあ、エアーフィルターやCVTオイルまでは変えてないからな・・・。と言い聞かせました(笑)


みなさんが給油を終え、やっぱり最後は私・・・^^;
今度は4台揃っての出発になりました。
先頭車はカタキチさん。次にきてぃーさん、カウさん、私と続きます。
なかなかハイペースで走行して行きます。
「眠いって言ってたけど大丈夫かな?」
と思うほどのペースで走ってます。
最後尾の私からは順調に走行してるように見えたんですが、実は当人は大変だったようです。
そのときの模様をカタキチさんにレポートしていただきましょう。
カタキチさんよろしく!
カタキチさんのレポートを見る


実は私も最後尾で大変な事になってました。
オフミ前夜の睡眠不足、その前の早朝勤務のための睡眠不足と疲労がついにここに来て爆発。強い睡魔が襲ってきました。
それでも何とかコーヒーを飲んだり、ガムを噛んだり、張り手をしてみたり・・・・
あらゆる手段を使って睡魔と戦います。
それでも一時的には治まるのですが、ある程度前が詰まり巡航速度が落ちると、また睡魔が襲ってきます。
自分では目をあけてるんです。前の車両も見えてるんですが、はっと我に返ると前がものすごい空いてます。一時的に意識が飛んでるようです。
数ヶ月前、まだ今の現場に転勤してくる前にも寝不足の時はこういう症状が頻繁に出ていて、何度も対向車線を逆走していたこともあります。
今までよく事故んなかったと思いますよ、ほんと。
そんな経験があるので、今の状況がかなり危険な状況である事がわかります。
しかし、他の方に迷惑をかけないように、必死でついていきます。
この強烈な睡魔も一定時間を超えると無くなってしまうので、それまでなんとか気力で持たせました。

ようやく牧の原SAに到着。
SA内に入っていく4人の足取りも、心なしか重たくなってる気がします。
カウさんのお子さんは相変わらず^^;
スナックコーナーに行き、まずはお茶を飲み、ホット一息。
すぐに席が開いたのでそこに腰掛けます。
が、やはりみなさんお疲れモード全開。
「食事どうします?」
という話になりますが、ここで満腹にしてしまうとこの後が恐ろしい事になりそうだったので、私は軽く食べますと。
みなさんも軽くといってたのに、なぜか戻ってきたカタキチさんときてぃーさんの手にはラーメンが(--;)軽くじゃなかったっけ?
私とカウさんは再びフランクを。っていうか、これしかなかったんですが・・・。
食事をしながら、近くにある交通情報板を見ると御殿場と海老名~横浜町田で事故の表示が出てました。
まだ牧の原からはかなりの距離があるので、そこに辿り着く間には解消してるよね?という話もしましたが、やっぱりみなさん疲れからか会話も続きません。そういう私も、こうして話していないとすぐに寝てしまいそうなくらいきてました。
食事を終え、たばこと飲み物を補充し次の休憩地点の足柄SAを目指します。
本当は先行している埼玉組みと富士川SAあたりで合流をと思ってたんですが、彼らは既に別ルートへ進路変更していました。
そのため、合流は諦め家路を急ぐことにしたのです。
かなり眠そうなメンバーでしたが、足柄までがんばっていく事に。

牧の原を出てからも相変わらずのハイペース。
後方から追従しながらかなり心配になってきます。
それでもしばらく走ってると、やっぱり私のほうにも睡魔が襲ってきました。
さっきよりも強い睡魔です。
時々中央分離帯の居眠り運転防止用のキャッツアイで我に返る事も多くなってきます。
その時、私の後の車がやたらと煽ってくる気がしました。
こちらの速度もそんなに遅いわけじゃないんですが、それでも必用に煽ってきます。
あまりにも鬱陶しく感じたので、先に行かせます。
ここで、私の悪い虫が眼を覚ましました。
煽られると煽り返したくなっちゃうんですよね~( ̄ー ̄)
先頭のカタキチさんを追い抜いていったのを確認、後続の数台のトラックを見送ると車線を変え、煽ってきた車を追跡します。
追いつくまでにたいした時間はかからずあっという間に後ろにピタリ。
その車は左車線に移り進路を譲ろうとしますが、
「散々煽っといてそれで済ますかい!!」
と、こちらも左車線に。
ヤバイ空気を感じ取ったのか、逃げるように車線変更して突き放しにかかりますが、逃がすわけもなくしばらく追いかけてやりました。
どのくらい追いかけたかわかりませんが、段々腹の虫も治まって冷静になってきたところで、追いかけっこは止め。走行車線に車を移し、おいてきてしまったカタキチさん達の通過を待ちます。
ところが、あっという間に通過。結構ハイペースでついてきてたのか、こっちがそんなにスピード出して追いかけてなかったのか・・・?

追いかけっこをしたおかげで、多少眠気が飛びましたが、それも長続きせず、再び強い睡魔が襲ってきます。
あと少しで足柄SAだという時に、1つ手前のPAにきてぃーさんが入っていってしまいました。
「あれ?トイレか?」
と思いましたが、まあ、次で追いつくと思いそのまま走行。しばらくしてふとバックミラーを見ると、きてぃーさんの車らしきデイライトが見えます。
不思議に思いつつも足柄SAに突入。
駐車スペースに車を入れるとすぐ後にきてぃーさんが。
話を聞くと1つ前と間違えたそうで・・^^
きてぃーさんもきてますね^^;

車を降りSA内に行こうとすると、カタキチさんの顔つきがかなりヤバイことになってます。みんなから
「少し寝たら?」
といわれ、
「少し仮眠します」
と言って、車に戻って行きました。
残った4人でSA内に入り、遅めの夕食をとりました。
交通情報板ではまだ渋滞は解消されていません。
交通情報板を見上げながら、帰るルートをいろいろ話し合います。

喫煙ルームに入ると携帯でみんカラチェック。
アオさんたち埼玉組みが夕食を取ってるとの書き込みを見て、無事つけたのかと安心しました。
アオさんたちはどうやって帰ったんだろう?
その模様はアオさんにレポートしていただきましょう。
アオさん、よろしく!
アオランダーさんのレポート


後は我々だけです。
ただ、カタキチさんの様子からもう少し寝かせておこうと言う事になり、私達もそれぞれの時間を過ごします。
どのくらいそこにいたかわかりません。
「ここからはみなさんそれぞれの出口で降りることになりますし、私達千葉組も途中でわかれちゃいますから、ここで解散しましょうか?」
「そうですね。」
「もしあれなら、カタキチさんもここでもう少し寝ていってもいいわけですしね。」
と言う事で、ここで解散する事に決まり、一応カタキチさんにも伝えようと車に戻りました。
ちょうど目覚めたのかカタキチさんも出てきました。
ここで解散しようって事になった事を伝え、ここでお疲れ様でした!となりました。

私もなるべく早く帰ろうと思い、車を発進させました。
後からはきてぃーさんもついてきてますが、今治まってる睡魔が復活しないうちに少しでも距離を稼ぎたかったので、先行させてもらいましたが、そんなことも長くは続かず、すぐに睡魔に襲われます。ついに私のほうも限界かな・・・・。という思いが頭を過ぎります。さっきカタキチさんと仮眠取っておけばよかったのかもしれませんが、あの時点で寝てしまうと絶対起きないだろうという確信があったため、止めておいたんですが・・・ちょっと後悔。

追い越し車線を先導して走ってましたが、とても持たず走行車線に移ります。
どんどんと追い抜かれ、きてぃーさんも追い抜いていきます。
そのまましばらく走ってるとまた強烈な睡魔が・・・。
段々と睡魔の襲ってくる感覚が短くなってきてる感じです。
意識が飛ぶ頻度も上がって来てます。
さすがにもう限界と思い海老名SAに飛び込みました。
ここで少し仮眠取ってから帰ることに。
翌日は奥さんが早出で息子を保育園に連れて行かなければいけなかったんで、それまでには帰り着かないと。
そんなことを考えながら、徐々に意識が遠退いていくのに身を任せました。

そのころ他のみなさんも無事に家に辿り着いたようです。
「ちょっとだけでも寝れれば・・・・」

「明日はほいくえ・・・・・」

「早くか・・・・・」

「・・・・・」

「・・」

「・」



Zzzzzzzz

~終焉編につづく~







Posted at 2007/06/09 22:52:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月08日 イイね!

初遠征 @TOKAI 4th オフミーティング参加 ~祭典編~

初遠征 @TOKAI 4th オフミーティング参加 ~祭典編~ だいぶ飽きてきたでしょうか?(笑)
ここまで来たらなんと思われようと最後までやりますよw
では、いよいよオフミ本番です。

祭典編


先週の@KANTOのオフに引き続き天候に恵まれ、グングン気温が上がってきます。
日当に立っていると結構な温度を体感します。アスファルトからの反射熱もあり、実際の気温より体感温度は高い感じです。

続々と参加者のランダーが駐車場に入って来ています。
普段みんカラ上で見慣れた車が集まってきます。
先に到着していた方々は、それぞれの車を見て廻って思い思いの時間を過ごしています。
中にはすでに日陰に避難している方もいます(笑)
「何台集まってるんだろう?」
と数えていると、奥のほうに更に見慣れた車が見えました。

ハセプロランダーです。
写真では見たことありましたが、実車を見ることは初めてです。
興味があるのはフェンダーに施行されたマジカルカーボン。
これをカッティングシートでやろうかなと考えていたので、じっくり拝見させていただきました。それとマフラーの音。
一応、購入対象にもなってるんです。

結構施行大変そうだな・・・。


しばらくすると、受付が始まりました。
この時点で出勤の為に三河武士さんが会場を後にしました。
今度はゆっくりお会いしたいです。
その時はじっくりお話しましょう。
わざわざありがとうございました。
HNを告げ、参加費を支払い値札を受け取ります。
一応、@KANTOで使っている名札を持参していたんですが、どうせなので両方つけておきました^^
幹事のCCNAさんから簡単な挨拶と、これからのスケジュールとイベントの話があり、食材の運搬の準備が始まりました。
会場に移動するルートからオフロードコースが見る事が出来ます。
どんな感じかというと、カウさんがフォトギャラにアップしてくれていますので、カウさんにレポートしていただきます。よろしくお願いします。
カウさんのレポート

バーベキュー場に着いてしばらく歓談の時間が出来ます。
普段なら会うことの無かった方々とこうして話しができると言う事は、考えてみれば凄い事ですね。みんカラをやってなければ出会うことが無かった人たちですからね。
アウトランダーという一台の車を通じて知り合えた仲間って言うのは、大事にしたいです。
今回我々@KANTOのメンバーが遠征してくるという事で、交流をもってもらおうと幹事さんの粋な計らいで、座席を予め指定してくれてました。
私の席は@KANTOのアオさん、可児助さん、CLSLVLANDERさんご夫妻、晴天後天晴さん・へんないきものさんご夫妻と愛息の若旦那君。それと飛び入り参加のご夫妻(すいませんお名前が・・・・)でした。

10:00になるとタカパパさんも息子さんを連れて合流。
CCNAさんの開会宣言を経て、自己紹介Timeになりました。
この時初めて顔とHNが一致しました。(まだ数名の方は自信ありませんが・・・)
これまで何度か@KANTOのオフ会でやってますが、何度やっても緊張します^^;
苦手なんだな~(苦笑)
何人かの自己紹介が済んだ頃オバッキーさんが合流されました。
自己紹介も終わり、差し入れで頂いたノンアルコール飲料で乾杯後BBQが始まります。

着火剤にバーナーで点火。うちわで煽って火をおこしますがなかなか炭に火が移りません。やり方悪いのかな?と思って周りを見渡すと、どの席でもなかなかてこずってるみたいでした。
しばらく炭と格闘してようやく火力が得られるようになりました。可児助さんうちわご苦労様です^^
網を置きBBQが始まりました。

みなさん空腹だったのか、見る見るうちに肉類がなくなっていきます(笑)
野菜や魚介類も出てきて、なかなか豪勢なBBQです。
他のテーブルでもなかなか盛り上がってます。
特に隣(笑)

ある程度肉がなくなったところで、
「焼きそばでもやりますか?」
と、今度は鉄板の登場!
炭火で焼きそばと焼きうどんをやるのは初めてでしたが、結構いい感じで作れました。
他のテーブルではやってる様子無かったんですが・・・・うちだけ?

食事が一段落したころいよいよビンゴゲームになりました。
これには景品及び罰ゲームつきでした。
景品はメガクルーザーに乗ってオフロードコースを乗車権利。
反対に罰ゲームはこの車に乗る権利でした。

さて、その権利を手にするのは誰でしょう?
ここでタカパパさんとDRAさんがどこからか戻ってきました。
しかし、ビンゴ開始時にその場にいなかったため、強制的に罰ゲーム確定となってしまいました。
ビンゴカードを受け取ると、CCNAさんが1枚ずつカードをめくって数字を読み上げていきます。
私は丁度r-wingさんから頼まれた焼きそばを焼いていたので手が離せませんでした。
隣にいた”へんいきさん”が変わりにチェックしてくれてました。
でも、rさん食べませんでしたね(笑)
焼きそばを作り終わり、そのままにしておくと焦げてしまうので、いくつかの皿に取り分けておき、ようやくビンゴに参加しました。
この時点までで私のカードはまっさら(笑)ほんとにクジ運無いな^^;
次々と数字が読み上げられていき、リーチの声もかかるようになってきますが、なかなかビンゴになりません。
すると、
「ビンゴ!!」
の声が。カウさんの息子さんでした。
相変わらずの強運です。(笑)
彼は@KANTOの第1回オフ会のビンゴ大会でも、早々にビンゴを揃え、お父さんが欲しがっていた景品をゲットした孝行息子なんです。
@KANTOでは彼の運の良さは有名な話。
今回もその運のよさを発揮しましたね。今度ロトの数字決めてもらってみようかな?
ねえ、カウさん?
次々とビンゴを揃えた方が抜けていきます。
私も何とかビンゴを揃え、罰ゲームは免れました。
罰ゲームの当選者(笑)は5名。
すでに2名は確定しているのであと3名です。

そして・・・・・・・・・

罰ゲームをかけた生き残りビンゴはついに決着がつきました。
罰ゲームを手にしたのはカタキチさん、鉄@青葉区さん、でかおさんのお連れの方、そしてタカパパさんとDRAさんの5名でした。おめでとう(^0^;)
全てが決定すると、罰ゲームの車がある場所へ移動という事になりました。

この車、「てんとうくん3号」という名前がついてます。
「転倒脱出訓練」の装置で「てんとうくん」です。^^;・・・良く思いついた事。
その名の通り車両が転倒した際の脱出訓練用の装置なんだそうです。
そう、罰ゲームはその転倒した状態から脱出せよ!というもの。
真ッ逆さまの状態でシートベルトを外し、体制を戻し、窓を開けて脱出。
こうやって読んでるだけだと簡単そうですが、実は・・・・
その模様は、実際に体験したカタキチさんに体当たりレポをしていただきましょう!

てんとう君体当たりレポート

やってる方には申しわけないんですが、見てるほうとしては大ウケでした(爆)
罰ゲームが当たったみなさん、お疲れ様でした。

5人目のタカパパさんが終了すると、今度はメガクルーザーのオフロードコース遊覧の番です。
私もこれに乗れるのですが、その前に1つ用事が出来てしまいました。
実はBBQ会場からここにくる時、タカパパさんに
「バルカンフォグがちゃんと着かないんですよ・・。」
と、言われてました。
これは本来先週の@KANTOのオフ会の時に、DRAさんに誕生日プレゼントとしてお渡しするはずだったんですが、持って行くのを忘れ、しかも配線が中途半端だったので、この日にお渡しした物でした。作り方おかしかったかな?と思い、急いでDRAさんの車に向いました。
取り付け位置を見ると確かに爪がちゃんと嵌ってません。
一度取り外し調整をかけますが、やはりうまく爪が噛んでくれません。
電源配線を一旦引き抜き、サイド配線し直す事にしました。
しかし、これが思った以上に大事になってしまい、きてぃー@さんにも手伝ってもらいながら何とかしっかりと取り付けられた!・・と思ったら、今度は6発のうち1発のLEDが点灯してない事に気がつきました。
かしめが取れたのかと思い調整しますが、やっぱり点きません。
配線の部分を少しずらすと点等します。
どうやら、抵抗をくっつけてるはんだが取れてしまってるみたいです。
さすがにそこまでの道具は持ってきてないし・・・
予備のLEDなら持ってはいるものの、ここで付け替えるには時間が無い・・・・
DRAさんに了解を得て、これは修理して後日郵送する事にしていただき、問題のないもう片方だけでも取り付けることにしました。
ようやく取り付けが終わってホッとしてると、私の後で可児助さんの車にCSのボンネットダンパーの取り付けを、カタキチさんがやってました。
その様子を見ていたのですが、ボンネットを閉めたときにどうしても助手席側が浮いてしまいます。
取説を見ながら、何度か調整。ようやく許容範囲にまで調整が出来ました。
さすが、こういう作業はカタキチさんはさまになってますね。

これでようやくひと安心と思っていたらみなさんが続々と荷物を持って戻ってきます。
「しまったー!!」と思っても既に遅く、すっかり後片付けに参加してませんでした。
みなさんすいませんでした。m(_ _)m
BFを取り付けてる間に集合写真の撮影や、個別の取材なんかもあり結構作業を中断してましたが、ここまで時間がかかってしまうとは・・・・想定外でした。
しかも、じゅんさんが洗車を始めていたのを見た時、なんで?って思いましたが、実はかれも自分の車でオフロードコースを走ってきたらしいです。
うう・・・・行きたかった・・・_| ̄|○

時々、P&Dの方がこちらに見に来て、取材どうしますか?と声をかけていただいたのですが、先週取材を受けたばっかりでしたので、私は遠慮して置きました。
@KANTOからは、先週参加できなかった@ひろみれすさんとアオさんが取材を受けられました。
そんなこんなで時間はあっという間に終了時間に迫っていきます。
日もだいぶ落ち始め、あんなに暑かった気温もようやく過ごしやすいくらいになってきました。
時間も時間という事で、最後にみんなが円になって集まっています。
その中心には色々なパーツ・グッズが並べられています。
閉会宣言がされ、楽しかった祭典も終わりになりました。
ここで家路に着く方もちらほら出てきます。
それでもそうそうみんなが帰るわけはなく^^また思い思いの時間を過ごし始めます。
円の中心にあったパーツで、Fグリルが誰も手にせず残っています。
と思ってると、CCNAさんがこれを手に。
そうしたら、今着けちゃえ~!っとみんながCCNAさんの車を囲みテキパキと取り付けてしまいました。凄いチームワーク(笑)
あっという間にグリルが付け替えられました。
その結果・・・こうなりました→写真
これはこれでかっこいいと思うんですが?特に違和感ないし。


気温がだいぶ涼しくなり、時間を見るとそろそろ家路に着かないとマズイかなっていう時間になってきました。
楽しい時間というのはあっというまに過ぎていきます。
名残惜しくも千葉・横浜・埼玉まで戻るにはそうそう遅くまではいる事が出来ません。
楽しい祭典も、太陽と一緒に暮れようとしていました。
「さて、そろそろ帰らなきゃ・・・」

帰京編に続く













Posted at 2007/06/08 22:58:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | @KANTO | 日記
2007年06月07日 イイね!

初遠征 @TOKAI 4th オフミーティング参加 ~合流編~

初遠征 @TOKAI 4th オフミーティング参加 ~合流編~ 昨日はすっかり寝込んでしまいました。(病気ではありませんので、ご心配なく^^;)
早速いきます。




周りがざわざわしているような気がしてふと目を覚ますと、寝る前より人の数が多い気がする。
シートから身体を起こし、時間を確認するとまだ5時。
あたりを見渡すと、駐車場に人がわんさか。
さっき寝る前にはバスが多かったのに対して、今は車のほうが多くなってます。
それも、オフ会か?と思うような集団がそこここに見られます。
時期的にあちこちでオフ会が行われてるんでしょうかね?
そんなことを思いながら、もう少し寝ようとしましたがなんだか寝付けない・・・。
ある程度可能な限り足を伸ばしたく、ヘッドレストを外しリクライニングを倒して寝転がる・・・・・・
腰イタ~~ッ!

ランダーの腰のサポート部分がネックになり変な体制になってしまいます。エビゾリって言えばわかりやすいでしょうか?
これじゃとても寝れないと思い、自宅からもってきたタオルケットやバスタオルを駆使して何とか足を伸ばせる状態にしました。
しかし、それでもやっぱり寝付けません。
気が高ぶってるのか、頻繁に行き来するSA利用者が気になってしまってるのかはわかりませんが、寝ようにも全然寝れません。
そうこうして車の中でもがいてると、隣のカウさんの車に動く人影が見えました。
「カウさん、起きたのか。」
そう思いながらも、更になんとか寝ようと試みましたが・・・・・
「こりゃダメだ^^;寝るのやめた!」
シートを元に戻し、外に出ました。
軽く伸びをすると、
クラ~~~~(--;)おいおい・・大丈夫かオレ?
起きてきたカウさんに
「おはようございます。寝れました?」
「いや~寝れませんでしたね。目はつぶってたんですが・・」
カウさんも寝れなかったんだ・・・。
息子さんは寝れたのかな?

少し眠気覚ましにと車の掃除を始めます。
掃除といっても水拭きで軽く拭くだけですが。
ここまでの走行で、バンパーには虫が・・。
少しでもきれいな状態で参加しようと拭き掃除しました。
カウさんも一緒にやってました。
息子さんはSAの車を見て廻ってたようです。
拭き終えて眺めてみると、やっぱりカウさんのランダーはきれい!
やっぱり手入れが行き届いてる車はかっこいいです。
並べて停めてるのが申し訳ない思いです・・・
程なくしてカタキチさん・DRAさんも起きてきました。

掃除を終え、しばらくみんなが起きてくるのを待ってましたが起きてくる気配なし^^;
「先に朝食行っちゃいましょうか?直に起きてくるでしょうし・・」
「そうですね。先に行きますか」
カタキチさんは寝る前に食べたのが効いてるらしく、朝食はパスされました。
ぎゃらん・カウさんの親子・DRAさんでSAの中へ。
少々眠気がある中、かきあげそばとじゃがべーをいただきました。
食事が済んだころ、じゅんさんが入ってきました。
まだかなり眠そう^^;
私はたばこを吸おうと外に向って歩いていくと、アオさん・@ひろみれすさんも入ってきました。
挨拶を交わし、外に出るとSAの入り口から白煙を噴きながら妙な音を出しながら一台の車が近づいてきました。

これ、何て車だろう?
そう思ったのは私だけではなく、近くにいたSA利用者の方もじっと見つめてます。
この車のオーナーさんは、駐車場に車を停めると、SAの中に消えていきました。
その間に車の周りには人だかりが出来ていきます。
みなさん物珍しげにグルッとお車拝見。
私は思わずパシャリ!
すぐにSA内にいるメンバーにメールを送りました。
しかし、メールを打ってる間にオーナーさんが戻ってきてしまい、カウさん親子が出てきた頃には本線へ戻ってしまいました。
残念がる息子さんに、今撮った写真を転送してあげました。
見たかったよね・・・ごめんね。

車に戻ると、ようやくキティーさんも起きてきました。
SAで食事を終えたメンバーが戻ってきて、出発準備を整えます。
DRAさんに会場までの先導をお願いして、@KANTOは最終目的地のさなげアドベンチャーフィールドへ出発!
DRAさんを先頭にきてぃー@さん・ぎゃらん・カタキチさん・カウさん・じゅんさん・ひろみれすさん・アオさんと続きます。(順番合ってる?)
助走車線から本線へ合流すると、すでにDRAさんときてぃーさんは遥か彼方(笑)
「早え~~~~~!!!マジッすか!!」
必死で追いかけます。
「まあ、もしもの時はナビがあるから・・・」
と、ナビ画面を見ると、
「現在位置は浜名湖SAで・・・・・・って、(・・;)え?」
既に浜名湖SAから数キロは走ってるよ?
ナビの現車位置が動いてない・・・
スイッチを何度か入れ替えてみますが、まったく変わらず。
おまけにルート再設定かけると、今度は地図表示が中途半端で止まってしまいます。
おいおい・・・・こんな時に勘弁してくれよ(TT)
仕方なく遥か前方を走ってる2台について行くしかないので、追いつくためにアクセルを踏み込みます。後ろのメンバーもしっかりついてきてるようです。
なんとか追いつき、その間にも何度かナビの復旧を試みますが、高速走行中に何とかできるわけも無く、仕方無しに電源を落としておきました。まったく・・・(`-´)プンプン

しばらく走ると前方にアカランダーが見えました。
「もしかして?」
DRAさんがアカランダーの横を通った時、運転席から手を挙げて挨拶してる姿が見えました。
「やっぱり^^!」
@TOKAIの代表のCCNAさんでした。
偶然お会いできたのかと思ってら、後で聞いた話ですが私達が上郷SAから浜名湖SAに変更したのを知って、藤川PAでランデブーしようと待っていたそうです。
豊田IC手前で遭遇できてよかったです。

豊田ICまで2㎞の表示が出たあたりで、DRAさんが左車線に移ります。
実は前にもお話しましたが、私の車はETC未装着車。
なので、今のままでICを出ると料金を支払ってる間に全台に追い抜かれる事に・・^^;下手したら迷子・・・そのため出発時にIC手前で先行してタイミングを合わせることにしていました。車線変更は「行け!」の合図です。
先頭の2台が車線を移したのを確認、後続の安全を確認すると一気に加速をかけます。
この時ばっかりは、Dsにシフトダウン。

とりあえず時間を稼ぐためにICまでペースを落とさないように走りました。
ICの出口を出て、グリップの限界を感じながら料金所へ飛び込みます。
料金所で支払いをしてると
ブオオオオオオー!
もう追いついた!!?
1台・2台と次々と通過していきます。
あっという間に5台が通過。何とか6台目のひろみれすさんの前に入れてもらえました。
やばかった~~~~(((((;゜Д゜;)))))
ここでCCNAさんは我々とは別ルートに走っていきました。

ここで試しにナビの電源を入れてみると、
「あ・・・・治った。」
しっかり作動してます。なんだったんだ・・・?
ランダー一行が最初の信号に捕まってると、前を走ってる台数が2台足りない?
いつのまにかカタキチさんが先導車になってました。

ここは今や世界NO1メーカーのお膝元。
雑誌や話なんかではそのメーカーの車しか走ってないなんて話を聞いてましたが、そんなことは無かったですね。
確かに多い事は多いですが、他メーカーの車も結構見かけました。
工場や関連工場の立ち並ぶ街中を通り、しばらく走っていくと”さなげアドベンチャーワールドの看板が見えました。
既に外の気温はだいぶ上がってきています。
「いよいよか・・」
そう思ってると、入り口の前の道路に先行していた2台と、アカランダーがハザードを出して停まってます。
まだ、開門前についてしまったため中には入れません。
どうするのかと待っていると、アカランダーが近づいてきて
「途中にあったパチンコ屋の駐車場に一先ず行きませんか?」
とCCNAさん。
「わかりました。」
と返事をして、ランダーをその場でUターン。
ここにくる途中にあったパチンコ店へ向います。
この時点で緊張してきました^^;
@TOKAIの数名の方とは面識がありますし、CCNAさんもr-wingさんもチャット上では何度か話したことはあります。が、やはり直接お会いする時はやっぱり緊張します。
すでにさっきまでの眠気はどこかに消えてしまってました。

パチンコ店の駐車場には既に数人の方が到着していました。
車から降り、みなさんと挨拶を交わしました。
しかし、私も結構人見知りのところがありまして・・・
会話をする事が出来ませんでした。(そこ!うそ~って言わないように!)
ここでしばらく話し込んでいると、続々と@TOKAIのメンバーさんが集まってきます。緊張もさらに高まります・・。
みなさんの車を見たり、ひろみれすさんのシートカバーを見てた時、
「ぎゃらんさ~ん!」
と呼ばれ、行ってみると三河武士さんがおいでになってました。
この日は出勤前に顔出しだけ来てくれたそうです。
挨拶はしたものの、ろくに会話も出来ずに、逆に不愉快な思いをさせてしまったみたいです。
ほんとうに申し訳ありませんでした。

しばらくしてCCさんが様子を見てくると会場に向いました。
その間にも既にここではプチオフ状態に^^
開門しましたという事で、みんなが会場に大移動を開始します。
既に会場には鉄さんや他の方が到着されてました。
手際よく駐車場のスペースへ誘導。あっという間にランダーで埋まっていきます。
続々と集まってくるランダー。
つい先週同じ光景を見ていましたが、やっぱりなんどみても圧巻です。
いよいよ祭りの始まりだと緊張と共に期待も膨らんできます。

期待と共に気温までもが上昇してきます。
すでに先週と同じような気温になりつつあります。
これから始まる祭りに心も高ぶります。
さあ、始まるよ~!!(⌒-⌒)



~祭典編につづく~






Posted at 2007/06/07 20:36:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年06月07日 イイね!

おはようございます。

昨日はすっかり爆睡してしまい、続編のアップが出来ませんでした。

今日帰ってから書きます。楽しみにしている方申し訳ありません。
って、いるのか?(;^_^A
Posted at 2007/06/07 08:12:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@としぼぉまん

大丈夫でしたか?
下からドドドって落としたから来るな?!とは思ったけど、予想以上でちょっとビビった(^_^;)

あれで震度4みたいですが、体感は5以上だったけどね。」
何シテル?   02/13 23:22
また細々とですが再開していこうと思います。 暖かく見守って頂ければとm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

      1 2
3 4 56 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 1819 20 21 22 23
2425 2627 28 29 30

リンク・クリップ

SEIWA K286 バリアブルマフラーカッター Mサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 17:46:11
グロッシーアート ハンドル周り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/25 07:18:10
フロアLED取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/18 08:25:49

愛車一覧

三菱 eKクロス クロス (三菱 eKクロス)
久しぶりのターボエンジン楽しんでます♪(^-^) 運転してても、軽だということを忘れて ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
初めて購入した車です。 はじめは、2.6のスタリオン(A187)を中古車雑誌で探してて ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2011年12月27日、我が家の"仕分け"によりアウトランダーから乗り換えました。 今 ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
三菱のドッカンターボの楽しさを覚えてしまってから、ずっと三菱のターボ車を乗り継いできまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation