2011年05月31日
罹災証明の判定に納得できず、市役所で相談したところ「政府へ直談判しろ」という返事が返ってきた・・・。
で、ネットで問い合わせ先を検索して・・・かけましたよ。
質問1 家屋の沈み込み判定で床上までとは砂が床より高く積もらないとだめか?
回答 家がどれだけ沈んでも、実際に液状化で噴き出した砂が床上の高さまで達しないとだめ
質問2 家の中に砂が入らなくても積もっていればいい?
回答 その通りです
質問3 自宅の場合、家屋は40~50cm下がった。しかし敷地も一緒に沈み込み、更に囲いのブロックが低いので噴き出した砂は外へ流れ出してしまって床の高さまでは達していない。本来なら床が地面の下になっているところだったが、それはどういう判定か?
回答 現状(実際に)砂が床上の高さまで達していないと砂の高さでの判定(半壊)となる
質問4 傾きの判定で自宅の場合沈み込んでいなければ相当な傾きになっていたが、考慮されないのか?
回答 現在の判定でみるしかない
質問5 傾きは1度だろうが10度だろうが結局直すには同じ位の補修金額はかかる。なぜ分ける必要がある?
回答 傾きで家屋に与える影響がちがうだろう。想定で大体の目安で基準化した。
質問6 現在の判定では、実際に影響があるかどうかは関係ないんですよね?それなのに角度で分ける必要がある?
回答 確かに傾きの違いで影響はないかもしれない。その辺は考慮されていないので・・・。
質問7 傾きは四隅の平均値となっているが、平均を出す意味がわからない。最大値がその家の傾きではないか?
回答 四隅それぞれに値を測定し、家全体の傾きを把握する為です。
質問8 結局その家の傾きは最大値が傾きということでしょう。なぜ平均を出す必要がある?それぞれで傾きが違ったらその家は基礎が壊れてるってことでしょう。
回答 平均値でも最大傾きがわかりますし、最大値が平均値になります。
質問9 はぁ~?どうやったらそんな結果になるんでしょうか?真北方向に45度傾いたとしたら、東西は傾き”0”で平均出しても45度にはならないのでは?
回答 いいえ、なります!
質問10 じゃー基礎が壊れていないことが分かれば、最大値を測定値としても問題ないって事ですね。
回答 そういうことになります
的な事をイライラしながら30分ほど話て、その旨市役所に連絡。するとその担当者の名前は誰だというのですが、名前を聞き忘れました。。。市役所でも確認するということで、疑われているようです。。。って、それなら初めからそっちで確認してしてくれよ。
こちらでも、一応名前を確認する為、再度電話。担当者○UKUIさん。
数分後、市役所から連絡があり、平均値で判定してくださいと言われました。との事。F○KUIのやろー適当なやりとりしやがって、時間返せっ!!!
Posted at 2011/06/02 16:39:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月29日

給油に伴い燃費グラフ更新。
12.03km/㍑。
何とか12km/㍑キープ!(特売日のため早め給油)
Posted at 2011/06/13 22:52:58 | |
トラックバック(0) |
燃費グラフ更新 | クルマ
2011年05月25日
いよいよ家の持ち上げが始まりました。
傾き修正で一番低いところで10cmを持ち上げて水平に。そして沈み込んだ分の40cmを持ち上げ。
段々と持ち上がって、40cっ持ち上がった状態で玄関に入る階段の1段目までの段差が50cm超・・・。業者さんが縁石と板で仮設の階段を2段作ってくれました。しかし、玄関の前に立つと高い・・・。
なんだか自分の家じゃないみたいな。(^^;
家に入ると今まで傾いていて気持ち悪かったが、少しずつ慣れてきていたせいか水平の状態が気持ち悪い・・・。(--;すぐに慣れるかなぁ~
Posted at 2011/05/26 18:44:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日
数日前に車の屋根に鳥の足跡がくっきりと砂でついていた。しかも一直線に横切っている・・・。--;
まるでキョロちゃんの足跡。ΨΨΨΨΨ
今日の雨でキレイに流れた♪
なぜにそんなところを歩くかな???
Posted at 2011/05/22 20:19:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日

給油に伴い燃費グラフ更新。
12.45km/㍑。
特売日の為、早め給油。
Posted at 2011/06/13 22:49:57 | |
トラックバック(0) |
燃費グラフ更新 | クルマ