2013年02月17日
久しぶりにマツダのディーラーへ行ってきました。
やっぱり店頭にはアテンザが!ワゴンがショールームに、セダン(ディーゼル2.2リッター)が試乗車に。写真でわかるようにワイド感と厚みがあってやっぱり実車もかっこいい。車内の質感は安っぽい感じはなく良くできますね。ちょっと高くなりましたが見合う作りに感じましたね。
さてさて、本題。以前もデミオに試乗するために来たんですが、その時も1.5リッターに乗りたかったんですが試乗車がなく1.3リッターにとりあえずあるからってことで試乗したら思った以上に良くてこれなら軽より全然いいかも♪って思ってはいたものの結局モデルチェンジというか、エンジンにスカイアクティブを搭載してからエンジンの特性も変わったんではないかと思い確認に行ってきました。
デミオ
走り出して直ぐ気づきました。全然違う。完全に燃費重視のエンジン特性というか、パワー感が無いんです。低速がシルビアより早いんじゃないのって思ったのに、軽ターボより遅いじゃん!って感じですよ。がっかりでした。もう、デミオは候補にありませんね。
アクセラ
で、1.5リッターが気になる、楽しく乗りたいって話ししてたらアクセラはヨーロッパで鍛えて作られてますから1.5リッターのアクセラがオススメですよ〜、試乗車もちょうど空いてるのでってことで試乗じました。
試乗している時に、店員さん車検証見てこれ2リッターでしたって・・・。ちょっとしたS字くらいしか確認出来ませんでしたがよさそう。としか言えない・・・。2リッターなりの加速感はありますが、10年くらい前の2リッターとそれほどの違いは街乗りでは感じられませんでした。燃費が違うのかもしれませんが・・・。
ベリーサ
で、1.5リッターならベリーサも同じエンジンなのでって事でちょうど有ったベリーサの1.5リッターを試乗。
坂道の感じは1時間程前に試乗したムーブカスタム(ターボ)と変わらないか、ムーブの方が良かったような?そんな感じでした。そう思うとムーブ(軽ターボ)っていいかもって思いましたね。
ちょっとデミオだけって思ってたら3台も試乗することになるとは思わなかった(^_^;)
最後についでだからアテンザも乗りたかったけど、言えなかった・・・。
結局計4台試乗して思ったのは、ターボなら軽もありだね!(^∇^)でも、シルビアの代わりはもうちょっと後かな?今度はヴィッツ1.5試乗してみたいな。
Posted at 2013/02/17 22:54:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年02月17日
人生初、ダイハツのディーラーへ行ってきました。
CMでみていてモデルチェンジにより外観がより一層かっこよくなり気になってたのと、ちょうど時間があったので、タイトルの通りムーブカスタムに試乗です。
外観
好みですが、私は好きですね。テールランプもLED化(ブレーキ片側20発)されて今風です。(^ω^)
内装
比較がスティングレーになってしまいますが、正直もうちょっと頑張って欲しい感はあります。
エンジン
ターボモデルですが、思った以上に静かで加速もいいから軽に乗っている気がしない。街乗りなら1500ccと比較しても大差ない。坂道もそれ程「うなる」とか、「頑張ってる感」がなく、よく加速する。反面、スティングレーのようなパドルシフトがなく、楽しみ感が足りないかな・・・。以前、スティングレーのターボも試乗しましたが、どちらも音が静かなので軽の常識というか、固定観念でしょうかね、うるさいとか、遅いとかはもう昔の話ですね(ターボは)。
その他
アイドリングストップは信号で停車して、癖で止まるときのショックを和らげるのに寸前にブレーキをちょっと抜くんですがブレーキの効きが思ったより良くて、一度止まった状態になってからブレーキを戻したようになってしまってちょっと進んでしまい、エンジンが動き出し、そうなると、10km/h以上の速度になった後でないとアイドリングストップの信号が入らない仕様の様で、結局信号待ちはエンジン掛かったままという状態・・・。ただ、バッテリーは1つでワゴンRはリチウム電池だか別にもう一つあって、10万kmor10年保証が付いているが本体は10万円位するらしいので、壊れれた時のリスクがありますがこちらはその心配は要らないですね。
バックドア?が横開きなんですね。言われてそう言えばって感じでしたが、これはどうなんでしょうかね?使ってみないと分かりませんが、エスティマが上開きで困ったことは特に無いので上の方が無難なのかな?
試乗車に乗り込んで、店員さは外にいてサイド・バックミラーの位置を見やすいように調整してくださいって!他ではそんな事言われたことなかったのでしっかり教育されているんだと感心しました。店員さが助手席に座ってから言われると何かパッと見て大丈夫っていいそうですが、外にいて言われると店員さんが乗り込むまでに時間があるからっている余裕?でしょうかね、じっくり調整する気になったので気配りも対応も素晴らしいと感じましたね。
Posted at 2013/02/17 22:19:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日
今年もやって来ました、※イン・ボディー!今年は10月に風邪をひいて1ヶ月近く筋トレもできず11月に入ってからようやく少しずつやってました。結果は腕、体幹、脚全て筋肉量(重さ)10~130gが増加。体脂肪率8.4%。(前年9.9%)かろうじて1桁キープだった去年から1.5%(700g)減。体重は0.5kg増加でした。ただ、体力は落ちてる気がする・・・。
あまり動けてなかったので去年より筋肉が減って体脂肪が増えているんじゃないと思っていたのでビックリ。腹筋を3種類と懸垂をやるようになったのが大きな要因ぽい。あとは、運動後のストレッチも効いてるかも。ただ、運動のメインだった体育館が閉鎖になってしまったのでこれからどうしようか・・・。
※イン・ボディーとは
細胞内水分量、細胞外水分量、タンパク質量、ミネラル量、体脂肪量、体重、骨格筋量
BMI、体脂肪率、ウエスト/ヒップ比
筋肉バランスkg(右腕、左腕、体幹、右脚、左脚)
体脂肪バランスkg(右腕、左腕、体幹、右脚、左脚)
各太さcm(首まわり、胸囲、腹囲、HIP、大腿(右)、大腿(左))
を特殊な機械で測定し数値化されます。
Posted at 2012/11/30 15:37:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月03日
車高調整後Dへ電話して状態を見てもらうことに。今度は90mmに近い板89mmとノギスを持参しあの測定したやつがどれ程のものか確認して95mmとかだったらいろいろ言ってやろうかと。1.2mmだったら誤差範囲かもしれないけど、などと思いながら行くまでの間にOKになれば、まーいいっかってな感じで到着。
フロントに行くとちょっとお待ちくださいと。飲み物どうぞというので、アイスコーヒーを1杯ご馳走に。2・3分して昨日のメカニックが。早速測ってもらい、昨日と同じもので測ってる。で、太鼓がちょっと当たる。で、Dは自主的にその測っているものの長さを計り93mmくらいあったようで90mmのものを探し始めた。最初からそうして欲しいですが・・・。そこで持参した板を渡し、それで見てみると2・3mmくらいは余裕があるので大丈夫!って事になりました。とりあえず大丈夫っぽいのでこれで安心して車検が受けられそうです。
現在の車高:フロント647mm リア665mmだったかな?
Posted at 2012/08/03 16:00:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月02日
前後の車高調整とキャンバー調整が終わったのでDへ電話して確認してもらうことに。
早速確認してもらうとツラは大丈夫(^v^)
車高はテストハンマーだかとか言いながら探して結局スピンナハンドルにソケット付けたっぽい物を持ってきて測定。太鼓×。フロントパイプ×・・・。えーそっちも?(||´Д`)o聞いてないよー、先に言ってくれよーと思いながらもダメならしょうがない。明日調整しよう・・・。
Posted at 2012/08/03 15:50:50 | |
トラックバック(0) | 日記