• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

咲友のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

フロア補強の考察

少し前に導入したフロア補強ですが、昨日の中距離移動で色々気が付いたので所感を書き記します。

フロントに着いた「いエロ~」な板きれ。元々凸型のフレームが座席の左右に跨いで立ち上がっているので、フロントには余り効果の期待はしておらずファッション性重視で取り付けました(笑)

取り付けで少しやらかしたのは、板の中間辺りでフレーム(内張り)に干渉してるっぽい点(汗)あと、チャチャっと着けたからフロア内張りを咬み込んで固定してしまっている点(滝汗)

結果、高速の下り坂での合流のような、フロントに荷重がノリながら旋回するような場面でフロント板からぎちぎちと音が発生しました。

裏をかえせば、確りフレーム歪みを補正しているのですね。そのつもりで作製、取り付けし、その効果まで体感していて何ですが…「本気で効果有るのね」って言うw

レカロのシートレールが華奢なのでここの補強は効果的であったようです。

効果の実証と言うと、やっぱり「突如発生した異音」ですね。荷重がフロントに乗るたびにクコッと音がします。段々酷くなって来ました(大汗)
間違いなく一度メンテしたエグゼのスタビリンクでしょう…

脚と車体でイナしていた外部入力が、脚に依存する割合が増えて、脚が良く動く様になった結果、スタビリンクに掛かる応力増大→スタビリンクのガタ再発生 と言ったところかと思います(^_^;)

補強は全ては相関しており、トータルバランスが大切と言うことを体感した出来事でありました。

見た目でなく、乗り味と言う観点からは足回り弄るより先に先ずは車体の補強をお薦めします。やり方一つで良くも悪くもなりますが、クルマが動いてさえいれば効果を体感出来るパフォーマンスの良い弄りだと私も思います。地味で外観からは何の変化も無いため、興味がない方も多いかと思いますが…高確立でハマる弄りでもあると思いますよ♪

高速の走行性について。
前クルマのテッツァくん(ご老体)より元から剛性が高く、高速走行時の安定感有りましたが…更にどっしり安定感抜群です。テッツァくんがバラバラになりそうになるステージΣ(・ω・ノ)ノでも全く不安感を感じさせません。エンジンさえ回ってくれればまだまだ行ける!!リアスポイラーとグランドエフェクターのお蔭(笑)だけでは無いですね。

久々にノーマルセダンを運転したくなりました。レンタカーで借りてみようかしら!?



今週末の天気次第ですが、フロア補強再調整とスタビリンクへの緩み止め塗布などを実施したいと思います。


Posted at 2016/11/18 07:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「この価格帯のクルマってこうなのね http://cvw.jp/b/2047203/48580755/
何シテル?   08/03 21:43
咲友(さくゆう)です。 群馬南部や埼玉北部を走行中。はいタッチ(・д・)ノ☆ 初老を過ぎてから新日本プロレスと筋トレにハマってますw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バックカメラ、モニター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 20:50:48
RECARO 保安基準適合性試験成績書取得方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 20:37:28
ダウンサス取付(スプリング交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 21:20:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ レディ (日産 フェアレディZ)
初回枠気が付くと終了… 2024年11月21日受注再開ディーラー枠確保 2025年1月9 ...
トヨタ ヴォクシー ハチマル (トヨタ ヴォクシー)
80系ヴォクシー『ハチマル』をお迎えしました(゚ω゚) 70系前期から80系後期への乗 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
Myファーストカーでした。 通勤用に購入していただきました_(._.)_ 3ドアで、 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁様のファーストカーでした。 当時世の中にヴィッツが溢れてましたね~ (´Д`) そ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation