• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆけむり23Tのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

CANON,EOS 7D発表

CANON,EOS 7D発表1800万画素とDIGIC4を搭載したEOS 7Dついに出ましたねぇ~!

低ノイズ化も図っているようですがどんな感じなんでしょう?
Posted at 2009/09/01 13:06:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年09月01日 イイね!

さらばぢゃあ~!

さらばぢゃあ~!新しい御主人にも可愛がってもらうんだよお!
Posted at 2009/09/01 07:34:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | モブログ
2009年08月28日 イイね!

ソニー、海外で「α550」「α500」を発表

ソニー、海外で「α550」「α500」を発表海外でα380・α330の上位機種が発表になりましたぁ。
センサーがCCDからCMOSになりましたねぇ。
グリップは一般的な形状に戻りました。
やっぱりα380・α330のグリップは不評だったんでしょうか?


 ソニーは27日、海外でデジタル一眼レフカメラ「α550」と「α500」を発表した。欧州および米国で10月に発売する。米国での価格は、α550がボディのみで950ドル、レンズキットが1,050ドル。α500がボディのみ750ドル、レンズキットが850ドル。日本での発売は未定。

 α380およびα330の上位に位置すると見られる新製品。ともに従来のクイックAFライブビューに加えて、撮像素子でのライブビュー撮影機能「Manual Focus Check Live View(マニュアルフォーカスチェックライブビュー)」を搭載したのが特徴。光学ファインダーやクイックAFライブビューと切り替えて使用する。それに伴い、撮像素子にはAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサー「Exmor」を採用。α380とα330はCCDだった。

 α550とα500の主な違いは撮像素子の画素数。α550が1,420万、α500が1,230万。液晶モニターはともに上下可動式の3型だが、α550が92万ドット、α500が23万ドットと異なる。なお、α380とα330の液晶モニターは2.7型だった。引き続きメモリースティックデュオとSDHC/SDメモリーカードの両対応となっている。

 またα550はspeed priority modeにおいて、クラス最速の7コマ/秒での連写が可能。光学ファインダー使用時は5コマ/秒、ライブビュー時は4コマ/秒となっている。また、連続撮影した2コマ以上を合成するHDR(High Dynamic Range)記録も可能。

 新機能のマニュアルフォーカスチェックライブビューを使うと、構図内の任意の箇所を7倍または14倍に拡大表示することが可能。三脚使用時のマクロ撮影に向くとしている。なおクイックAFライブビューでは、スマートテレコンバーター機能を使うことで構図の中央を拡大できたが、任意の箇所を拡大できなかった。また、クイックAFライブビュー時には、顔認識AF・AEをが可能になるという。

 ボディ内手ブレ補正(SteadyShot INSIDE)、クリエイティブスタイル、HDMI端子などをα380・α330から継承。欧州ではバッテリーグリップのオプション設定も見られる。

 本体サイズはα550、α500とも137×84×104mm。重量はα550が599g、α500が597g。グリップおよび前ダイヤルは、α380・α330と異なり一般的な形状になっている。
Posted at 2009/08/28 13:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年08月28日 イイね!

ソニー、35mmフルサイズ機第2弾「α850」を海外発表

ソニー、35mmフルサイズ機第2弾「α850」を海外発表海外でα900の下位機種のα850が発表になりましたねぇ。
違いはファインダーの視野率だけ(100%->98%)。
これで700ドル安いなら結構お得かも....日本での発売は未定だそうです。


 ソニーは28日、35mmフルサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼レフカメラ「α850」を海外で発表した。発売は9月で、価格は2,000ドル。国内での発売は未定。

 同社が2008年10月に発売した「α900」に続く、35mmフルサイズセンサー搭載機。α900との主な機能の違いは、光学ファインダーの視野率。それ以外の機能はほぼα900と共通。撮像素子は、35.9×24mm有効2,460万画素のCMOSセンサー「Exmor」でα900と同じ。映像エンジンもデュアルBIONZを継承した。ボディの外観もα900とほぼ同一。すべてのα900対応アクセサリーが使用可能となっている。なお、メニュー言語は15カ国語に対応しているが日本語は含まれていない。

 光学ファインダーの視野率は、約100%だったα900から約98%に引き下げた。コストダウンを図ることで、35mmフルサイズ機の普及を進める。ちなみにα900の米国での実勢価格は2,700ドル前後。α850は約700ドル程度安くなる見込み。ペンタプリズムはガラス製。倍率0.74、アイポイントはアイピースレンズから20mmでそれぞれα900と同じ。測距点は9点を引き継いだ。

 感度はISO200~3200、拡張設定によりISO100~ISO6400での撮影も可能。センサーシフト式の手ブレ補正機構も搭載する。また、「Dレンジオプティマイザー」も引き続き採用する。連写速度は3コマ/秒。

 撮影前に画像確認ができる「インテリジェントプレビュー」をα900から引き続き搭載した。海外で同時に発表した「α550」と「α500」が搭載している像面ライブビュー「マニュアルフォーカスチェックライブビュー」は搭載していない。またα900同様に、「クイックAFライブビュー」も非搭載となっている。

 シャッター速度は1/30~1/8,000秒とバルブ。シンクロ速度は最高1/250秒。内蔵ストロボは搭載していない。液晶モニターは約92万ドットの3型で、固定式。記録メディアはCFとメモリースティックPROデュオ。HDMI端子も備える。電源はα900と同じリチウムイオン充電池「NP-FM500H」。CIPA準拠の撮影可能枚数は約880枚。

 本体サイズもα900と同一で、156.3×81.9×116.9mm(幅×奥行き×高さ)、本体のみの重量約850gとなっている。
Posted at 2009/08/28 13:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年08月27日 イイね!

悲しい時いぃ~!

悲しい時いぃ~!










SIGMAのレンズにNikonのテレコン付かなかった時いぃ~!(;_;)
Posted at 2009/08/27 08:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「なんかお久しぶり。
車がi-MiEVになりました。
奥さんのが....
中古者はじめて買いました。」
何シテル?   08/26 12:32
嫁と4歳児と1歳児とばあばと一緒に暮らす5人家族です。デジイチにM資金を使用し過ぎていよいよ金欠の悪寒が...f(^_^;;; 子育てで車弄り等趣味がなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
平成28年2月28日納車です。 MPVのカーナビが壊れて慌てての購入でした。 今回はノー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのメインマシン。街中を走るには最適です。 軽とは思えない広さが最高。
日産 シルビア 日産 シルビア
流行りました、デートカー。 でも女の子を乗せたことがないなんて.....
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
今まで乗った車の中でやはり最高でした。 しかし腰痛には勝てず.... シートは良いのに足 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation