• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆけむり23Tのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

久しぶりのサードパーティ製

久しぶりのサードパーティ製秋の運動会に備えてついに購入!!

先週アキバヨドバシで現物確認したけど.....

やっぱデケえぇ~~~~~!外径ありすぎ!

細かい所で色々不満がありますが(特にフード関係)値段考えればしようがないですね。

簡単にカメラに付けてみましたが手ブレ補正は良い感じです。
逆光時や周辺光量不足などの写りは今後チェックしようと思います。
あっ!あとNikon純正のテレコン付くか確認しないと.....

これで当面の課題は....防湿庫に機材が入り切らなくなったのをどうしよう?(^-^;
Posted at 2009/08/22 15:30:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | モブログ
2009年08月20日 イイね!

キヤノン、ノイズを1/4に抑えた「PowerShot G11」発表

キヤノン、ノイズを1/4に抑えた「PowerShot G11」発表CANONが画素数を落としてまで拘った機種が発表です。
フリーアングル液晶モニターも良いですねぇ!

小ささより機能を優先したい人向けのコンデジですね。


 キヤノンは、従来機に比べノイズを1/4に抑えたというコンパクトデジタルカメラ「PowerShot G11」を10月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は6万円前後の見込み。

 マニュアル露出などにも対応するPowerShotシリーズのフラッグシップに当るモデル。撮像素子のサイズは、前モデルの「PowerShot G10」と同じ1/1.7型CCDながら、有効画素数をPowerShot G10の1,470万画素から1,000万画素に変更し、画素当たりの面積を約45%向上させてノイズの低減を図った。加えて、新に2009年上半期モデルからノイズリダクションのアルゴリズムを向上させた映像処理エンジン「DIGIC4」を搭載した。新撮像素子と新DIGIC4によるノイズ低減機能を「すっきりクリアフォト」の名称で訴求する。

 すっきりクリアフォトでは、PowerShot G10と比べて、感度が同じであればノイズレベルが1/4になるほか、同じノイズレベルで2段高い感度での撮影が可能としている。従来通り、RAW記録にも対応する。RAWデータはCR2形式で、同梱ソフト「Digital Photo Professional」(DPP)による現像が可能。

 さらに、すっきりクリアフォトではダイナミックレンジが拡大し、従来より白トビや黒ツブレが軽減できる。ダイナミックレンジは、PowerShot G10の4倍という。また、オートモードの最高感度がISO1600(PowerShotG10はISO400まで)なったほか、ストロボ使用時は最大ISO800(同ISO250まで)に増感するようになった。そのほか、従来のISO3200モードが最高ISO12800(250万画素相当)になる「ローライトモード」に進化した。

 外観は、PowerShot G10のカメラらしいデザインを踏襲。液晶モニターは、ハイアングルやローアングル撮影に便利なフリーアングル(バリアングル)式を新たに採用した。既存モデルのユーザーからの強い要望によるもので、フリーアングル液晶モニターは「PowerShot G6」(2004年9月発売)以来非搭載となっていたが、3代を経て復活した。液晶モニターは「クリアライブ液晶V」で、約46万1,000ドットの2.8型TFTとなっている。クリアライブ液晶Vとは、クリアライブ液晶の特徴である23万ドット以上、広視野角、広色域の条件に加えてフリーアングル式であることを表す。

 従来からの光学ファインダーや、モードダイヤルとISO感度ダイヤルを2段に配置する意匠も継承した。露出補正ダイヤルも健在。ホットシューも備える。なおグリップ部のラバーは、同社のデジタル一眼レフカメラ「EOSシリーズ」で採用しているものを使用した。機種名ロゴは、プレートからボディへの彫込みに変った。

 自動シーン認識機能「こだわりオート」には、新たに人物が動いている場合の認識に関わる4シーンを追加した。これにより、合計22シーンからカメラが最適なシーンを選択するようになる。また、こだわりオート中にシャッターボタンを半押した後でも、AFおよびAEを追従し続ける「サーボAF/AE」も追加した。同機能は被写体が人物の場合のみ有効。従来、シャッターボタンを半押し後は、AFとAEが固定してしまうため、被写体が動いた場合ピントや露出が合わないことがあった。なお、目つむり検出(レックレビュー)も新搭載した。目をつむった顔を検出したばあい、アイコンを表示して知らせる。

 また、マニュアル撮影時の「暗部補正」を改良し、「ダイナミックレンジ拡張」機能を追加した。より滑らかな階調になるという。また同機能は、撮影後にオート、弱、中、強から選択して補正することもできる。ホワイトバランスでは、2軸のマトリックスで微調整する機能も付いた。

 光学ファインダーを活かした素早い撮影が可能な「クイック撮影」機能を新たに搭載した。シャッターボタンを押す前から被写体にピントと露出を合わせ続ける機能で、シャターボタン半押し後のタイムラグが短縮できる。クイック撮影では、液晶モニターにヒストグラムを含む詳細な撮影情報を表示可能。

 従来、逆光シーンで日中シンクロ撮影を行なうとシャッター速度が最高1/500秒に制限されており、露出オーバーになる場合があった。PowerShot G10では、シーンに応じてシャッター速度を自動調節し最高速度も1/2,000秒まで広がった。またこれにより、同環境であれば、絞りを最大2段分明るく設定できることから、より遠くまでストロボ光が届くようになった。

 グラフィカルユーザーインターフェースでは、設定を切替える度に機能説明を表示するようになった。

 最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。画素補間無しで撮影できる感度はISO80~3200。最大640×480ピクセル、30fpsのMOV(H.264形式)動画も撮影できる。

 レンズは両面非球面レンズ1枚を含む9群11枚。35mm判換算の焦点距離は28~140mm、F2.8~4.5でPowerShot G10と同じ。最短撮影距離は50cm。マクロ時は1cmまでの接写が可能。

 記録メディアはSDHC/SDメモリーカード、MMC、MMCplus、HC MMCplus。HDMI端子も備える。電源はPowerShot G10と同じリチウムイオン充電池「NB-7L」。CIPA準拠の撮影可能枚数は約390枚。

 本体サイズは112.1×48.3×76.2mm(幅×奥行き×高さ、以下同)、本体のみの重量は約355g。

 専用ケース「SC-DC65A」も同日発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7,500円前後の見込み。ストラップは付属しない。大きさは121×65×94mm。また、会員制サイト「キヤノンイメージゲートウェイ」限定のケースも用意する。ラインナップは「SC-DC65B」(レッド)、「SC-DC65C」(イエロー)。いずれも限定1,000個で、価格は8,500円。ケースと同色のストラップが付属する。大きさはSC-DC65Aと同じ。また、キヤノンイメージゲートウェイ限定の本革ストラップ「PSS-25」も用意する。こちらも限定1,000本で、価格は2,000円。
Posted at 2009/08/20 15:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年08月06日 イイね!

放出

放出画像の黒い方を放出しようと考えているんでつが.....

10諭吉以上で買ってくださる方います?

一応生産継続品です。

もし興味ありましたらメッセください。
Posted at 2009/08/06 16:00:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年08月06日 イイね!

SONYが裏面CMOS搭載コンデジ発表

SONYが裏面CMOS搭載コンデジ発表SONYが裏面CMOSを搭載したコンデジ2機種を発表しました。

高感度でどれだけアドバンテージを持っているのか気になるところです。
性能が良ければ買い替え検討かしらん!!

「サイバーショットDSC-TX1」

「サイバーショットDSC-WX1」
Posted at 2009/08/06 14:52:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年08月04日 イイね!

ぷ、プロジェクター付デジカメ???

ぷ、プロジェクター付デジカメ???ニコンからプロジェクター内臓のコンデジが発表になりました。
ビジネス用を狙ったんでしょうか?なかなか奇抜なアイデアだと思います。

ニコンは、プロジェクターを本体に内蔵したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S1000pj」を9月に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は5万2,000円前後の見込み。

 世界初のプロジェクター内蔵型のデジタルカメラ。撮影した写真や動画を旅行先などその場で壁などに投影し、友人や家族などと一緒に鑑賞するという新しい楽しみ方を提案する。

 専用のプロジェクタースタンドとプロジェクターを操作できるリモコンが付属。スライドショー再生時には、音楽やキャラクターなどの効果をつけることも可能だ。

 プロジェクタースタンド「ET-2」とリモコン「ML-L4」は別売でも用意する。価格はそれぞれ500円、2,000円。また、ACアダプター「EH-62F」(5,000円)も利用できる。

 投映レンズ(プロジェクター窓)は本体中央に装備。プロジェクター部は単灯単板式で、VGA相当の反射型液晶パネルを採用する。光源は白色LED。

 投映距離約0.26~2mにおいて、画面サイズ5~40型の投映が可能。明るさは最大10ルーメン。バッテリー使用時の連続投映可能時間は約1時間となっている。台形歪み補正や映像入力端子はない。

 通常のデジタルカメラと同様、液晶モニターを見ながらの撮影も可能。撮像素子は1/2.3型の有効1,210万画素CCD。動画記録は640×480ピクセルのAVI(Motion JPEG準拠)。

 レンズは焦点距離28~140mm相当、開放F3.9~5.8の光学5倍ズームレンズ。マクロモードでの最短撮影距離は約3cm(広角側)。レンズシフト式の手ブレ補正機構「VR」を備えている。

 2.7型約23万ドットの液晶モニターや、SDHC/SDメモリーカードスロットを装備。約36MBの内蔵メモリーも利用できる。

 バッテリーはリチウムイオン充電池の「EN-EL12」。撮影可能コマ数は約220コマ。

 ブレを自動検知して補正する「モーション検知」をはじめ、「おまかせシーンモード」、「ターゲット追尾」、「顔認識オート」、「笑顔自動シャッター」など、近年のCOOLPIXシリーズ共通の諸機能を搭載。さらに新機能として、シミ・しわ・肌のくすみなどをなめらかに補正するという「美肌効果」が利用可能になった。

 本体サイズは約99.5×23×62.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約155g(本体のみ)。

Posted at 2009/08/04 15:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「なんかお久しぶり。
車がi-MiEVになりました。
奥さんのが....
中古者はじめて買いました。」
何シテル?   08/26 12:32
嫁と4歳児と1歳児とばあばと一緒に暮らす5人家族です。デジイチにM資金を使用し過ぎていよいよ金欠の悪寒が...f(^_^;;; 子育てで車弄り等趣味がなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
平成28年2月28日納車です。 MPVのカーナビが壊れて慌てての購入でした。 今回はノー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのメインマシン。街中を走るには最適です。 軽とは思えない広さが最高。
日産 シルビア 日産 シルビア
流行りました、デートカー。 でも女の子を乗せたことがないなんて.....
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
今まで乗った車の中でやはり最高でした。 しかし腰痛には勝てず.... シートは良いのに足 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation