• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆけむり23Tのブログ一覧

2009年08月22日 イイね!

久しぶりのサードパーティ製

久しぶりのサードパーティ製秋の運動会に備えてついに購入!!

先週アキバヨドバシで現物確認したけど.....

やっぱデケえぇ~~~~~!外径ありすぎ!

細かい所で色々不満がありますが(特にフード関係)値段考えればしようがないですね。

簡単にカメラに付けてみましたが手ブレ補正は良い感じです。
逆光時や周辺光量不足などの写りは今後チェックしようと思います。
あっ!あとNikon純正のテレコン付くか確認しないと.....

これで当面の課題は....防湿庫に機材が入り切らなくなったのをどうしよう?(^-^;
Posted at 2009/08/22 15:30:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | モブログ
2009年08月20日 イイね!

キヤノン、ノイズを1/4に抑えた「PowerShot G11」発表

キヤノン、ノイズを1/4に抑えた「PowerShot G11」発表CANONが画素数を落としてまで拘った機種が発表です。
フリーアングル液晶モニターも良いですねぇ!

小ささより機能を優先したい人向けのコンデジですね。


 キヤノンは、従来機に比べノイズを1/4に抑えたというコンパクトデジタルカメラ「PowerShot G11」を10月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は6万円前後の見込み。

 マニュアル露出などにも対応するPowerShotシリーズのフラッグシップに当るモデル。撮像素子のサイズは、前モデルの「PowerShot G10」と同じ1/1.7型CCDながら、有効画素数をPowerShot G10の1,470万画素から1,000万画素に変更し、画素当たりの面積を約45%向上させてノイズの低減を図った。加えて、新に2009年上半期モデルからノイズリダクションのアルゴリズムを向上させた映像処理エンジン「DIGIC4」を搭載した。新撮像素子と新DIGIC4によるノイズ低減機能を「すっきりクリアフォト」の名称で訴求する。

 すっきりクリアフォトでは、PowerShot G10と比べて、感度が同じであればノイズレベルが1/4になるほか、同じノイズレベルで2段高い感度での撮影が可能としている。従来通り、RAW記録にも対応する。RAWデータはCR2形式で、同梱ソフト「Digital Photo Professional」(DPP)による現像が可能。

 さらに、すっきりクリアフォトではダイナミックレンジが拡大し、従来より白トビや黒ツブレが軽減できる。ダイナミックレンジは、PowerShot G10の4倍という。また、オートモードの最高感度がISO1600(PowerShotG10はISO400まで)なったほか、ストロボ使用時は最大ISO800(同ISO250まで)に増感するようになった。そのほか、従来のISO3200モードが最高ISO12800(250万画素相当)になる「ローライトモード」に進化した。

 外観は、PowerShot G10のカメラらしいデザインを踏襲。液晶モニターは、ハイアングルやローアングル撮影に便利なフリーアングル(バリアングル)式を新たに採用した。既存モデルのユーザーからの強い要望によるもので、フリーアングル液晶モニターは「PowerShot G6」(2004年9月発売)以来非搭載となっていたが、3代を経て復活した。液晶モニターは「クリアライブ液晶V」で、約46万1,000ドットの2.8型TFTとなっている。クリアライブ液晶Vとは、クリアライブ液晶の特徴である23万ドット以上、広視野角、広色域の条件に加えてフリーアングル式であることを表す。

 従来からの光学ファインダーや、モードダイヤルとISO感度ダイヤルを2段に配置する意匠も継承した。露出補正ダイヤルも健在。ホットシューも備える。なおグリップ部のラバーは、同社のデジタル一眼レフカメラ「EOSシリーズ」で採用しているものを使用した。機種名ロゴは、プレートからボディへの彫込みに変った。

 自動シーン認識機能「こだわりオート」には、新たに人物が動いている場合の認識に関わる4シーンを追加した。これにより、合計22シーンからカメラが最適なシーンを選択するようになる。また、こだわりオート中にシャッターボタンを半押した後でも、AFおよびAEを追従し続ける「サーボAF/AE」も追加した。同機能は被写体が人物の場合のみ有効。従来、シャッターボタンを半押し後は、AFとAEが固定してしまうため、被写体が動いた場合ピントや露出が合わないことがあった。なお、目つむり検出(レックレビュー)も新搭載した。目をつむった顔を検出したばあい、アイコンを表示して知らせる。

 また、マニュアル撮影時の「暗部補正」を改良し、「ダイナミックレンジ拡張」機能を追加した。より滑らかな階調になるという。また同機能は、撮影後にオート、弱、中、強から選択して補正することもできる。ホワイトバランスでは、2軸のマトリックスで微調整する機能も付いた。

 光学ファインダーを活かした素早い撮影が可能な「クイック撮影」機能を新たに搭載した。シャッターボタンを押す前から被写体にピントと露出を合わせ続ける機能で、シャターボタン半押し後のタイムラグが短縮できる。クイック撮影では、液晶モニターにヒストグラムを含む詳細な撮影情報を表示可能。

 従来、逆光シーンで日中シンクロ撮影を行なうとシャッター速度が最高1/500秒に制限されており、露出オーバーになる場合があった。PowerShot G10では、シーンに応じてシャッター速度を自動調節し最高速度も1/2,000秒まで広がった。またこれにより、同環境であれば、絞りを最大2段分明るく設定できることから、より遠くまでストロボ光が届くようになった。

 グラフィカルユーザーインターフェースでは、設定を切替える度に機能説明を表示するようになった。

 最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。画素補間無しで撮影できる感度はISO80~3200。最大640×480ピクセル、30fpsのMOV(H.264形式)動画も撮影できる。

 レンズは両面非球面レンズ1枚を含む9群11枚。35mm判換算の焦点距離は28~140mm、F2.8~4.5でPowerShot G10と同じ。最短撮影距離は50cm。マクロ時は1cmまでの接写が可能。

 記録メディアはSDHC/SDメモリーカード、MMC、MMCplus、HC MMCplus。HDMI端子も備える。電源はPowerShot G10と同じリチウムイオン充電池「NB-7L」。CIPA準拠の撮影可能枚数は約390枚。

 本体サイズは112.1×48.3×76.2mm(幅×奥行き×高さ、以下同)、本体のみの重量は約355g。

 専用ケース「SC-DC65A」も同日発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7,500円前後の見込み。ストラップは付属しない。大きさは121×65×94mm。また、会員制サイト「キヤノンイメージゲートウェイ」限定のケースも用意する。ラインナップは「SC-DC65B」(レッド)、「SC-DC65C」(イエロー)。いずれも限定1,000個で、価格は8,500円。ケースと同色のストラップが付属する。大きさはSC-DC65Aと同じ。また、キヤノンイメージゲートウェイ限定の本革ストラップ「PSS-25」も用意する。こちらも限定1,000本で、価格は2,000円。
Posted at 2009/08/20 15:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2009年08月19日 イイね!

夏休みの思い出

夏休みの思い出今年の夏休みは長男坊をキッザニア東京に連れて行く事で計画を立て実行してまいりました。

当初は8/16の第二部の予定だったんですが第一部に空きが出たのですぐに変更。
変更手数料220円取られました...f(^_^;;;

当日は朝早く出る予定がみんなで朝寝坊し、到着したのは8時30過ぎ..(>_<)
ららぽーと内はすでに大行列が出来ていました。
キッザニアの入り口まではANAの格好をしたキャビンアテンダントさんや、はとバスの格好をしたガイドさんが案内してくれ密かに鼻の下を延ばしていたのは内緒です(笑)

入場は非常にスムーズであっという間に施設内へ!

が、....初めてなので何をどうしたらよいのか全然分からない。(>_<)
取りあえず入場時にもらったトラベラーズチェックを銀行で換金して口座を作ったほうが良いかと思って銀行に並ぶと銀行員の格好をしたお姉さんに
「先にお仕事に並ばれたほうが良いですよ」
との事で何でも良いから並ぼうということでアイス屋さんへ

ちなみに今回体験したパビリオンは

・ソフトクリームショップ(NISSEI)
・建設現場(TAISEI)
・警備センター(ALSOK)
・消防署(American Home Direct)
・運転免許試験場(MITSUBISHI MOTORS)
・レンタカー(MITSUBISHI MOTORS)
・宅配センター(ヤマト運輸)

でした。

警備センターあたりから親子で勝手が分かり出し、長男坊は基本野放し...f(^_^;;;
字が書けなくてもキッゾの数え方が分からなくても一切手出ししないようにしました。
本人もそのほうが緊張感があって良かったようです。
(免許証をレンタカーに落としたり、お尻のポケットに入れたキッゾがないと騒いだり色々とありましたが..f(^_^;;;)
長男坊は人見知りしないタイプなので待っている間もお隣さんに話しかけたりして楽しんでいたようです。(相手のお子様は迷惑だったでしょうがf(^_^;;;)

大人は消防署の待ち時間の間に勝手にお昼食べたりして時間を潰しておりました。
次男坊はまだお仕事できないので「ウルバノハウス」で遊んだり、ピエロさんにバルーンアートを作ってもらったりして、それなりに楽しんでいたようです。


長男坊はお昼を食べるのも忘れて色々体験出来て楽しかったようです。
施設内は広くは感じませんでしたが必要にして十分という感じでした(あまり広いと迷子になった時に探すのが大変だし...)

スタッフさんも親切ですし、各パビリオンも色々工夫していて良かったです。


ただ一つマナーの悪い客がテーブルに荷物を置いて確保または大人が長時間座って占拠してしまい、食事等が大変でした。
テーブルやイスは十分な数があると思うのですが実質半分以上が上記のような状態。酷い場合は子供専用ベンチにまで腰掛けている大人がいました。
ピザやハンバーガーを作った子供たちが座るところがなくて右往左往している場面もありましたし、うちの長男坊もアイス屋さんでつくったアイスを食べようとイスを探したんですが座るところがなくて結局立って食べていました。
以前から問題にはなっているようですが、これは是非抜本的な解決策を御願いしたいと思います。


今回でだいぶ勝手がわかりましたし長男坊もまた行きたいと言っているので次回からは嫁と交代で途中退場したりして、買い物など大人の時間も出来れば良いなあぁ!と思っております。

次男坊もお仕事できるようになれば半日ぐらい自由時間出来るな!(ニヤリ)
Posted at 2009/08/19 14:24:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年08月17日 イイね!

ちょっと

ちょっと難しいよぉ!(笑)

集中力持ちません(^-^;
Posted at 2009/08/17 19:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラヂコン | モブログ
2009年08月17日 イイね!

今日は

今日は月曜日だった.....OTL
Posted at 2009/08/17 12:44:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラヂコン | モブログ

プロフィール

「なんかお久しぶり。
車がi-MiEVになりました。
奥さんのが....
中古者はじめて買いました。」
何シテル?   08/26 12:32
嫁と4歳児と1歳児とばあばと一緒に暮らす5人家族です。デジイチにM資金を使用し過ぎていよいよ金欠の悪寒が...f(^_^;;; 子育てで車弄り等趣味がなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 45 67 8
91011 12 13 14 15
16 1718 19 2021 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
平成28年2月28日納車です。 MPVのカーナビが壊れて慌てての購入でした。 今回はノー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのメインマシン。街中を走るには最適です。 軽とは思えない広さが最高。
日産 シルビア 日産 シルビア
流行りました、デートカー。 でも女の子を乗せたことがないなんて.....
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
今まで乗った車の中でやはり最高でした。 しかし腰痛には勝てず.... シートは良いのに足 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation