
Nikonから「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」、「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」が発表になりました。
12-24mmF2.8は高くて手が出せないけどこれならぁ.......................でも高えぇ~~!!!
でもナノクリだし欲しいな....ボソリ
 株式会社ニコン(社長:苅谷 道郎、東京都千代田区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:西岡 隆男、東京都港区)は、FXフォーマット対応で焦点距離 16mmからの交換レンズとしては世界初※となる、「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した超広角ズームレンズ「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」と、焦点距離 24mm、開放F値1.4を採用し高い描写性能を実現するFXフォーマット対応大口径広角単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」を発売します。
 「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」は、シャッタースピード約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構をはじめ、超音波モーター(Silent Wave Motor=SWM)、ナノクリスタルコート、EDレンズ、非球面レンズなどのニコン独自の技術を結集させたレンズです。優れた手ブレ軽減効果や広い撮影画角から、主にスポーツ写真や報道写真、風景写真の撮影に適しています。
 「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」は、ナノクリスタルコートやEDレンズ、非球面レンズなどのニコン独自の技術を結集させ、開放F値1.4の広角レンズであるとともに極めて高い光学性能を誇ります。レンズの明るさを活かした美しく大きなボケ味と、ダイナミックな遠近感がある撮影を楽しむことができます。
 ニコンでは、「D3」シリーズと「D700」でFXフォーマットのデジタル一眼レフカメラを展開し、プロフェッショナルやハイアマチュアユーザーから高い支持を得ています。FXフォーマットに対応した高性能な新製品を今後も積極的に投入していくことで、NIKKORレンズのラインアップ拡充と強化を図ります。
● 「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」発売概要
商品名 「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」 
希望小売価格 154,000円(税込 161,700円) 
発売予定日 2010年2月26日 
 
● 「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」の主な特長
光焦点距離 16-35mm、開放F値4 固定の超広角ズームレンズ 
シャッタースピード約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構搭載
薄暗い室内や夜景での手持ち撮影にも威力を発揮 
ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」を採用 
107度の画角を持つ超広角ズームレンズでありながら、77mmフィルターの使用が可能 
静粛なAFを可能にする超音波モーター(Silent Wave Motor=SWM)を搭載 
優れた収差補正を実現するEDレンズ(2枚)と非球面レンズ(3枚)を採用 
「M/A」(マニュアル優先オート)モードと「M」(マニュアル)モードの2つのフォーカスモードを搭載 
● 「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」発売概要
商品名 「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」 
希望小売価格 272,000円(税込285,600円) 
発売予定日 2010年3月19日 
 
● 「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」の主な特長
焦点距離 24mm、開放F値1.4の大口径広角単焦点レンズ
広角24mmならではの遠近感を誇張した撮影や、建築物、風景、狭い室内などでの撮影に最適。また、開放F値1.4の広角レンズであるとともに極めて高い光学性能を誇り、薄暗い室内での手持ち撮影にも威力を発揮するだけでなく、明るさを活かした美しく大きなボケ味とダイナミックな遠近感のある撮影が可能 
EDレンズ(2枚)、非球面レンズ(2枚)を搭載
新規光学設計により、高い解像度と優れた収差バランスを実現 
ゴーストやフレアに対し、高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」を採用 
静粛なAFを可能にする超音波モーター(Silent Wave Motor=SWM)を搭載 
「M/A」(マニュアル優先オート)モードと「M」(マニュアル)モードの2つのフォーカスモードを搭載 
 
				  Posted at 2010/02/09 13:20:42 |  | 
トラックバック(0) | 
カメラ | 日記