• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snowR@のブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

やはりあいつは消しゴムだった(ノд゚;)

またさぼり癖がついて気が付けば前回から2ヵ月放置w
安心してくださいw 今後もさぼりますw

さて、前回のブログでお世話になっているショップ CLEiBさんの走行会に参加してきました。
車高調も入れて てっぺん目指します!!w だなんて大口叩いていましたが
減衰のセッティングに悩み撃沈w というか腕がw ということもありますが、車高調入れて0.1Upとふるわない結果でした。 冬に期待w
しかし減衰調整をするもおいしいところが見つからない(><;)
やはり32段階と幅広いと大変です…。

あとはタイヤ  真夏で快晴でしたので路面温度もグングン上昇…。
71R… サーキット走行3回目にしてとどめさしましたw タイヤに頼った運転というかなんというかw
こんなに削れるかってくらい外側が(汗) 一応キャンバー3.5°つけて万全のはずでしたが・・・

タイヤ代支払う前に車検には通らないタイヤになってしまいましたw けどまだ喰いますw
HSRには次回から通勤用タイヤで走ろうかな…。  タイヤがもったいないw

ちょこちょこ車を直しているというかいじっていますが、もう少ししたら10万キロ
諸先輩方はとっくに10万キロ超えている方が多いですが
ここは予防で交換しておいた方が良いよ! とか情報ありませんでしょうか?
来年の車検に向けて優先順位をつけて計画していこうかなと
やはりながーく乗っていきたいですからね。 情報お待ちしています ヽ(゚ω゚*)ノ

というか今更ながらこんな距離走っていて9月に実家帰省できるのか?w
と不安になりつつありますw

いつものごとくまとまってないですがw 終わりw

Posted at 2015/08/01 17:50:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

走行会後のいろいろ

みなさまこん○○は!

さて先日開催されました、オートポリス REVSPEED Partyに参加してまいりました♪
感想は車高調ってすごいな・・・ の一言です f(・w・;)

様子見ですねぇ なんて行っていましたが、気がつけばいつものごとくイケイケで走っていました(笑)

結果としては 2分23秒323から2分18秒670と約5秒もタイムが縮まりましたヾ(´ー`)ノ

71RとKYB脚の素晴らしさに感動しましたね♪
そして、アライメントの大事さを改めて思いました。今回3度半付けたのですが、別次元の走りやすさでしたね。
外ベリもあまりせず良い感じにタイヤを使えていたかなとおもいます。
ライン取りとかブレーキポイントとかバラバラじゃなくて大体同じように走れるようになりたいですね。
あとはリミッターカット… pivotのスピードメーターでリミッターを外せると言うことを知り…
導入を検討中であります (  ̄▽ ̄)

上で良かった良かったと書いていますが、午後の走行は結構な雨が降ってきて
3コーナー?の複合コーナーあたりでクルーンと回っちまいましたw
後ろにGAVINさんがいまして、バッチり目撃されて( ノ∀`)…
何事もなくてよかったけど、やっぱりフラッシュバックしちゃうよねぇ(笑)

いやはや、けどがむしゃらに走ってるときって楽しいっすね♪

しかし、現在シビックさんは入院中ですのでなにもできないんですが(´д`|||)
はたして、9012だらまでに修理は間に合うかしらヾ(´ー`)ノ
Posted at 2015/06/02 23:07:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

車高調装着しました。

車高調装着しました。皆さんこん○○は  
珍しく平日更新ですw 

さてさて、先日パーツレビューに上げさせてもらいましたが
FD2を手にして5年目車齢にして8年目 ようやくといいますか
純正足に限界を感じ車高調を買ってしまいました。

限界といってもぶつけた時に、みん友さんから頂いた後期純正足をもらっていたので
走行には問題なかったのですが、サーキット走行での偏摩耗がひどく
ドライビングの問題もあるかもしれませんが(汗) タイヤのおいしいところを
しっかり使えるようにとショップさんと相談した結果です♪

KYBを選定した理由としては、福モンさんから着けてみない?wと
人柱的なところから始まったような・・・w

自分でKYBのことを調べてみると、純正部品を製造していたりして
品質とかも問題ないでしょうし何せ老舗の脚屋さんってイメージで
なおかつ装着しているしている人が少ないという自分にはうってつけのメーカーさんでしたw
ただバネレートが高い事だけが不安材料でしたがね f(´ω`;)

いざ走ってみるとバネの硬さはそんなに感じず、減衰が32段調整ということもあって
跳ねることは跳ねるけどおさまりが良くって後ろに座っている人でも
不快な感じが減ったというお言葉をいただきました。

今現在は街乗りで最適な減衰を模索しているところですが。。。
F28段 R32段で走っていたら・・・  ガシュ! ガシュ!とw
フロントから擦っている音が聞こえてきましたw 減衰を柔らかくしすぎると
こんな弊害が生まれるだなんて orz 

見事にクリップが溶けておりましたw 後で薄い奴に変えておかないとなぁ・・・。


とまぁ ここ数日での感想を述べましたが、自分はものすごく満足しております♪

今週末のオートポリス レブスピードパーティーが楽しみで仕方ないです(・w・*)
ただ車の性格が大きく変わったので様子見ながら楽しむを重点に置きたいと思います。

一番の目標は9012daraでTOP目指します! なんていうのは冗談ですがw
上位に食い込んでいけるように頑張りたいと思います!!!

しっかしお金が貯まりませんなぁw (ノд;`)

では、いつもの如く締まりがないですが終わり!


あ、あとしょうもないことですが今年の9月のシルバーウィーク
会社で長いお休みをもらえることが確定したならば。。。

シビックでの帰省を考えております。  ただそれだけですw

Posted at 2015/05/18 23:01:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

また間をあけまして f(・w・;)

また間をあけまして f(・w・;)2月にブログを書いて以来また間を開けての更新ですw
(すでにさぼり癖がw


皆様はGWいかがお過ごしでしょうか?
お休みの方もいれば普通に働いている方様々いらっしゃると思います。
かく言う私は珍しくお休みをいただきましてせっかくの3連休を持て余しております(笑)

TOPの写真は2日の夜にお世話になってるショップのお客さん同士で阿蘇やら湯布院やら
真夜中のガチなツーリングに行ってまいりました♪
前回にもご一緒させていただいたのですが、今回は気合入れて71R装着で参加w
22時出発の朝4:30帰宅というハードな内容でしたが楽しかったっす。
また皆さんで行きましょうね!

さてそんなこんなで、先に触れてRE-71Rさんですが...
個人的な感想をw(前回インプレとかいって書いてないのでw

11Aからしたらかなり喰い付きが良いです♪
極端な話ハンドルを切れば切っただけ曲がっていく?そんな感じです?w
それだけグリップの代償は… びっくりするくらいの消しゴムタイヤw

自分の運転が悪くてこじりまくった結果ということもありますが。。。
走行後はこんな感じです↓


4月の半ば・・・ 曇りで上着を着ないと凍えるレベルの外気でこの溶け方w
真ん中のセンターブロック部分ですがきれいに斜めに削れてしまいました(汗)
走るときは1.8とかそのくらいの空気圧で走ればいいのかな?
サーキットではなく雨のロングドライブには11Aの方が軍配が上がるかと思います。
あとは新品時は気になりませんでしたが、走行中の音が結構気になります。
タイヤパターン故にという感じだとは思いますがディレッツァZⅡとかその辺は変わらないかと・・・

本当BSが気合を入れて開発してきたのがわかる気がします。
ただタイヤを過信しすぎる運転はガードレールとお友達にリスクを高めますのでご注意を・・・。

なんかこの3か月でいろいろあったような気がしますが・・・ 省略しますw
Posted at 2015/05/04 14:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

久しぶりのブログ

こんばんは

気がつけば2015年も1ヶ月が経ちました…。
皆さんインフルエンザが大流行していますが、お体の方は大丈夫でしょうか?

私はお正月から激太りでブクブクと肥えています(汗)

さて正月休みは実家でダラダラとしていましたが、なぜか北上の人間なのに
横手の神社に初詣に行ってみたり・・・と、何だかんだで移動が多かったような(笑)

そんなこんなで福岡に帰ってきてせっせと働き1月末と2月頭は2週連続で島根県の
スキー場に行ってきました。

この辺で良い雪質を求めるとそのくらいの距離を走らないといけないようです(汗)

なにしてるにもちらっと書きましたが、甘木の同期達と2台で出発し帰り道の高速で
エンジントラブルでストップ・・・

それまで楽しく滑って温泉入って焼肉食ってワイワイしていたのですが

一瞬で地獄へと変わりました・・・。

17アリストだったのですが H9式 17万キロ… までは別にいいんですが。。。
○車検で通したばかりとかで・・・ 高速走行中にパンっとという音と共にパワステが利かなくなり
運よくすぐそこにPAがあったので即停止・・・ 止まってすぐにまたパン!!と
鳴って白煙が上がりだしたそうな・・・ 
初めの音が補機類駆動しているベルトが外れてポンプが回らなくなりオーバーヒートで
冷却水のタンクが破裂してました。。。(汗)
自分はもう一台のN-BOXを運転していましたがPAで止まっている車から白煙が
上がっていた時は驚きましたね ((・w・;)))

それからが本当に大変で車はロードサービスが運んで行ったのですが人の移動で
目処が立たず・・・ 保険でタクシー代が出るといっても深夜という時間と高速というのも
相まってどこにも行けない…。
本当に広島の山ど真ん中のPAで止まっちまったもんだから何もないし・・・

トラブった人の友達が福岡から迎えに来てくれると言ってくれたので4時間ほど待つことに・・・

N-BOX+の車内をベットモードにして男6人フル乗車で暖を取りました・・・。
男6人も乗れるなんてすばらしいw

初めこそ笑っていましたが段々眠くなってくるしイライラしてくるし、こういう窮地に立たされると
TVでよく見るような行動をとってしまいますね f(・w・;)

さすがに我慢できずたまたまPAに止まったトラックの運転手さんにお願いして先にある大きなPAまで
乗せてもらって移動しました。
本当トラック運転手さんには感謝感謝です <(゚A゚;)>

足を延ばして寝れる幸せ・・・

迎えも到着しようやく帰れましたがさすがの睡魔に下関に入ったあたりのPAで爆睡・・・
日もまたいで月曜日だったのですが、もうあきらめて会社を休みにしてやりましたよwww

そんなこんなでいい勉強になった一日でした(苦笑)



先週は会社の先輩とよくつるむ同期とまた島根へw 今回はレンタカーのVOXYで出発です。
もちろんスタッドレス付で♪  
いやー 天気が荒れるとは言ってましたがまさか高速道路が真っ白になるまで
雪が降るとは思っていませんでした(汗) 事故はありませんでしたが走行車線上でチェーンを
装着している人いたりして・・・ ヒヤッとすることが多々ありました。

最近大きい車に乗る機会が多いですが・・・
やっぱり最終的にはこういうのに落ち着くのかなぁと考えてしまいました。
いじり癖は治らんと思いますがw


話は大きく変わってFD2のお話ですw
2月2日に発売された(実際には前倒しされてた?) 
POTENZA RE-71R を本日購入しました♪ 先祖であるRE-71が現役のころにおいらは
生まれていたのかな?w
前回みたいにRE-11Aはタイヤの溝ギリギリまで使わず適度なところで見切りました。

今回はブリヂストンもだいぶ気合入れているみたいですしパターンもガラッと変わってサーキット走るのが
楽しみです v(゚ω゚) 

9012dara 初めてHSRドリームコースなので適度に楽しみたいと思います♪

毎度まとまり無いですがw ではまたそのうち (*・w・)ノシ
Posted at 2015/02/07 20:33:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヘッドライトのLED化 とても良かったです。
光量も増して先が見えるようにはなりました😎」
何シテル?   05/23 00:11
snowR@と申します (о´∀`о) 横文字のHNですが、コッスーとかユッキーと呼ばれてます どちらか好きな方でお呼びください(笑) 実家は岩手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプ 脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 10:12:53
BOSCH Aeristo Free AF-H07 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 17:37:06
MAX RACING LOWER ARM ADAPTER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 21:21:25

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
一度サーキットで大ケガさせてしまいましたが 2014年4月 復活v(・∀・*) メン ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
20/9/25納車 基本光り物だけのノーマルで維持していく予定(笑) メインであるシビ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
N箱メンテナンスの備忘録 注)自分のクルマじゃありませんw

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation