• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶりきノフのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

耐久性が無い部品のようで

耐久性が無い部品のようでルーテシア乗りの方々に発生している事案が
我がZENちゃんにも訪れました

ZENちゃんは、仕様変更前の個体のようですから、経年劣化の接着部剥離でしょうか。

Dらーさんにメール添付で相談しますと、現車確認したいとおっしゃるので出向きました。
どうやら無償で御対応いただける様な風向きです(2016年7月納車)

porochan7さんの記事を読んだ当初は発生していなかったのですが
年明けて、気が付くとパックリ

porochan7さん、ありがとうございました
言われなければ多分ずーと気が付かないでいたであろう私。 (^^;

ちなみにDらーの当初の見解(サービスマン)では「他の方では私の知る限りでは起きていないです」
という模範解答

運転席側に比べて日射量の少ない助手席側ではまだ未発生。
保証期間内にまだ数回はありえそうなので注意しなければ。

**********************************

我がZENちゃんは仕様変更前の個体と判ったのはmashiterさんのブレーキPADの記事のおかげ

左が仕様変更後の大きさ、右が仕様変更前のZENちゃんのPAD(現物)

mashiterさん、いつも記事を参考にさせていただいてます
ありがとうございます



*************************************

同日 1月12日、
クロ助さんがお買い物から帰り、ふたたび出かけようとしたところ
自宅のまん前でエンストしたそうな(妻談)
すぐには再始動しなくて、数分後に掛かり、自宅前に寄せて駐車してある、と連絡がありました。
(車庫入れ途中に再発すると、お向かい家の出庫に御迷惑になるから、だとか)

帰宅後に簡易診断機を当てて

割と良く見かけるエラー表示ですが、今までエンストするまでの症状は起きていない(はず)

ボンネットを開けました
そしたら
そこには。。。。。。。。(どこかで見たフレーズ)




そうです、ねずみバンバン物語(黒坂さん命名)

昨年末、仮住まいの住人には○△×いただいたのですが、やはり愛人がおられたようで。

早速、罠を仕掛けますが、やはり学習して賢くなっており
同じ手が通じません

て、ことで次なる策を。


インマニ周辺 及び ボンネットインシュレーターに噴射
パウダー状で、乾くと薄ら白くなるものの目立たない。
ミントの香り(ネコの匂いを含むと記載有り)

数日ごとに噴射して「嫌な場所」を認知させております。
出先の駐車場で、クロ助から香るミントの香りが 何とも笑えます





住人の仕業?
未だ未着手の部分の劣化?
などなど・・・

脳内整理&みんカラ捜索のトンネルに入りました


後日、アイドルバルブ清掃やインテークブーツ交換やエアフィルター交換等を施し
通勤の足での実走を3週間行い
そうして現在(2/24)、この記事を過去記事としてUPしています

そろそろ出口が見えてきました
近々整備記録として記せそうです



妻のクロ助さんへのテンションが下がってきております。箱替え要請 発動! もありえそうな雰囲気が蔓延し始めておる。。。。。。

Posted at 2018/02/24 15:48:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月07日 イイね!

ネズミーランド in クロ助

ネズミーランド in クロ助11月29日(水)
深夜、帰宅時に車庫前にお漏らしの跡が有り
クロ助さんの車庫入れ軌動なので、かーちゃんに聞いてみると
「なんか漏れてるの」とおっしゃる
オイル?冷却水?暗くて分からない
下回り覗き込んでもオイル汚れが見当たらない
冷却水溜まりも出来ていない
??

翌朝、路面 良く見ればオイルではない

ボンネットを開けました

そうしたら
そこには
ねずみーらんどin クロ助

庭の木のナツメの種をしこたま溜め込んで越冬の準備なのか
その場で実も食べていたようで、インテーク側の熱で醸された甘~い香りが漂う
それはまるで お祭りの飴屋の屋台のような甘い香り

エアコンフィルター類とヘッドの化粧カバー外して
掃除機使って、雑巾で拭いて・・・・



種だけでもこんなに


種や糞の量からすると2匹くらい居付いたのか?
クロ助さんはお不動車じゃなく実働させてる間に溜め込む量にしては??

部品は夏前に確保済みだけど来週まで直せないので
来週までクロ助使用の禁止

一方、仮住まいの住人には、
貯蔵品も没収したし、毎朝毎晩 クロ助を揺らして住みにくい場所ってことを認知させて
退去していただけるよう、1週間の猶予を与えてやります
毎朝出掛けに車体をユサユサ、帰宅時もユサユサ。
用心深いを言われる彼らなんだから他所を探しなさい


********************************************

1週間 経ちました。(12月07日(木))
ボンネット OPEN!

あ・・・・・・

そんなに居心地がイイのか?ここは!?

勧告が効かないのなら実力行使しかないじゃん





Posted at 2017/12/09 13:46:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月09日 イイね!

ブレーキ整備の効果アリ

ブレーキ整備の効果アリローター・PAD交換作業後に試走し
新品組んだ気持ち良さ以外の
何かが変わったのは分かるものの
それが何なのか2日間モヤモヤしていて、
昨夜乗って再検証、
ようやく あきらかな違いを確認しました

ジャダーのような
あのギスギスしたような
ガサガサしたような
軽い前のめり感みたいなのが無くなりました
(過去、ABSをoffると現象を感じないので不思議項目でした。
ローターが歪んでいればABS・offでも感じるハズでしょうし)


非常にイイ感じの利き味です
真綿で絞めるような この感じ♪
新車~♪

今回の作業で最も参考にさせていただいた「黒坂さん」の記事コメントが
それを物語ってた事に ここで気付きます

ブレーキパッドがガシガシ擦れる感触が和らぎます。
ゆっくり止まる瞬間のギコン!が和らぎます。
ブレーキの効きもしっとり感が出ます♡
(黒坂さん記事より抜粋)

そうそう!! まさにそれ!

ローター、パッドの要素はもちろん最重要項目な訳ですが
ガイドピンとガイドスリーブの清掃&グリスUPは思っていた以上に影響出るようですね




記事が 妙に気に掛かってて丁寧に清掃して大正解
Posted at 2017/04/09 18:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月23日 イイね!

41ヶ月の沈黙

クロ助さんが我が家に棲みついてすぐにDらーでオイル交換を御願いした際に聞きましたとさ。

冷却水交換はお幾ら掛かります?

「交換はお勧めはいたしません。必要があれば補充くらいで。古い個体の冷却水交換はそれがトリガーとなりトラブル出る事もあり、責任持てませんの。」

それでも是非と御願いすれば可能ですか?

「ごっそりゴム・樹脂部分の交換ですのでお値段は・・・・・」

(遠い目・・・・・・)

先輩に聞くたび「クーラントだけでも替えておきなさいな。樹脂類はともかく」とアドバイスを戴くも、やらなきゃいけないことが満載なクロ助、作業優先順位はおのずと先送り

オイル漏れも終わったことだし
イメトレ、シュミレーションもほぼ整い、交換作業を開始しました

初Dらー訪問から41ヶ月も経過しております(作業記録へ)
Posted at 2017/04/02 18:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月31日 イイね!

過走行

過走行7月末の乗り出しから6ヶ月で 7777kmも走りました
かつてないハイスピードでの到達に
本人が一番驚いています

それは何より「乗っていて楽しい」
ソレが寄与しているのでしょう

オリジナルホイール&タイヤ(ZENちゃんは16インチ)を履いての高速走行時には
ポョん♪ポョん♪したフワフワ感が心許なかったのです

ところが
軽量17インチ&扁平スタッドレスタイヤの足回りは予想を大きく覆し
しなやかに、そしてしっかりとストロークして路面を噛む感覚。(DRY舗装路)
大幅な安心感の向上。
疲労度軽減は素晴らしいものです(※意見には個人差があります)
「クラウンより良くねーか?(乗ったことありませんが)」とテンション上がり騒いでました(ぬあわkm)

一般道でも変にポヨンポヨンしないで安心感が増してます(スタッドレスなのに)

16インチ履いて腰高感 漂うZENちゃんも、17インチ化により
羊の皮を脱ぎ捨てたのでした

プラットフォームがマーチベースでもルノーの味付けだとこうなる。
(フロアのウレタンが静粛性と強度を上げ、サスの可動が良くなる 云々)
ヨーロッパの高速航行や石畳の一般道をも走り抜ける前提だから
そもそも 考え方が違う。
そこがコンパクト・ヨーロッパ車の懐の深い凄いところ(るのー、ぷじょー等)

 これは車事情に詳しい友の言った言葉。
心に染みました。体感できてるのですかね

尚、私のスタッドレス(国産)では
雨天グリップ&停止力が一気に落ちるので過信しないことにしています

金銭的余裕があったら
標準時も 軽量17インチ&コンフォートタイヤが履きたいものです(涙)

:*********************************************************

お題は変わりまして。。。。。
最近 ブレーキ時や走行からの交差点左折時に ピーピー♪鳴ります
いっぱい鳴る日も有れば 全く鳴らない日も。
インパネにチェックランプが灯る訳でもなくピーピーピー♪と。
普通に考えればブレーキオイル?と見てみる


7777km走行でここまで減ったとすれば、ローター&PAD消耗が気になる(納車時満タンだったことが前提ですが)
ヨーロッパ基準が金銭的に怖い私ですw

ピーピーうるさく鳴く日に液補充して不良箇所特定試みます

********************************************************************

H29.2.24追記

時々ピーピーと鳴く犯人を特定。
助手席に乗せたデイパック(4.6kg)と判明

座面の着座センサーがブレーキ減速のたびに干渉。
本日、シートベルト警告灯が点滅(警告音と同時)を目視確認し断定
Posted at 2017/02/04 15:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ふつうのおじさん です くるまいぢりは苦手です。 サクサク~♪っとクルマを直しちゃう方々を尊敬してます 早くそうなりたいものです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライトのリフレクタ交換、其の1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/14 13:51:40
Mカメさんへの回答用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 12:05:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ZENちゃん (ルノー ルーテシア)
フレンチコンパクトの真髄 しなやかな足、小排気量加給のMTと 魅惑あふれるコンセプトに心 ...
BMW 3シリーズ セダン くろすけ (BMW 3シリーズ セダン)
かーちゃんの足。 いつまで居つくか分からなかったので ぞんざいな扱い。 そういいながらも ...
日産 スカイライン おスカ (日産 スカイライン)
長いこと付き合ってます 肩肘張らずにぼちぼちやってます
日産 スカイライン 銀爺 改め 銀G (日産 スカイライン)
息子の通勤用にあつらえた お買い得車。 が、今は何故か 私の通勤車。 走行距離は2845 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation