• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evizoのブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

WAKO's RECS施行

WAKO's RECS施行WAKO's RECS施行してもらいました

たまにアイドリングが不安定になるのが気になっていたので、WAKO'sの吸気系洗浄システムを施行してくれるところを検索していたら東京のトヨタTOYOPET店ではほとんどのところでやっている?模様。

トヨタのディーラーでやってるってことは、WAKO's RECSってかなり信頼性が認められたメンテナンス・システムなんですね。

地元トヨペットではエアロパーツを買ってる縁もあるのでそこで良いかなと思ったのですが、
(WAKO'sのHPで施行店を見ても全ては掲載されてない模様)
検索で地元の昭栄自動車という修理工場が出てきたので早速電話をして、
当日出来ますよ。ということで行ってきました。(RECS説明ページ

せっかくなのでフルセットで施行してもらい費用は11000円。
施工後200Km程度走ったところでオイル交換をするのがベスト(オイル交換は別料金で自分でやっても他の店でやるのでも自由です)ということで、
その際に添加するスーパーフォービークルというのは手渡して貰って持ち帰ります。

このお店元々板金工場だそうで、板金・補修からタイヤ持ち込みの組み付けもやってくれるそうで
コーヒーもいただけて、とてもアットホームなお店でした。
昭栄自動車HP

アイドリング状態でRECSが無くなるまで40分前後?
施行時はわずかに排気が白く出ていますが、噂に聞くほどではありません。

こんなものなのかな?と思っていた所、
全量注入後に空ぶかしでアイドリングをあげた所で、ごらんのようにかなりの白煙が出ました。これを数分続けます。



この白煙の量は、エキゾーストの構造によってこのようにかなり出る車とそうでない車があるようで、
効果を示すものでは無いということです。

施工後は約200km程度、RECSの汚れを落とす効果が持続している状態だという事なので
やや白く排気や匂いが出るということです。

施行直後で効果のほどは何とも言えないと言いたい所なのですが…
すでに効果が出てる気がします。
帰ってくるまでの間、Dレンジに入れて停まっている際のアイドリングのブレがありません(;´∀`)
まあ、たまたまかもしれないので断言できませんが、あと200Km近く走ってオイル交換をして
判断したいと思います。
Posted at 2014/01/25 16:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車徒然日記 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

やっと写真撮りました(エアロパーツについて)

やっと写真撮りました(エアロパーツについて)エアロに関してパーツレビューに載せるため写真を撮りました。
フロントからの写真は順光じゃないんですけど…

エアロはF&RがGIALLA、サイドは迷った挙句モデリスタ。
もうこれは好みの問題なので何でも良いですよね。

前期モデルなので色々調べていたら、モデリスタ東京がかなり以前住んでいた所から100mも離れていない事が判り(笑)、懐かしさついでに訪問して情報を仕入れました。

●前期モデルなので塗装済みのパーツが無いこと、
●エアロツアラーのパーツは取り寄せられるが、やたら高いこと(サイドスカートが1枚7万位なこと言ってました)
●不人気車しかも前期モデルの宿命か、余分な資料なんてないこと(リーフレットをコピーしてもらいました)

そして自宅近くのTOYOPETで注文したのですが、前期モデルが理由か不人気車が理由か判りませんが、一部パーツがコンピューターに登録されていないとかで品番が判らず、在庫確認にかなり待たされる始末。
天下のトヨタでもこういうことあるんだなと(笑
支払いは注文時に全額支払いでした。

私の場合は塗装も取り付けもディーラー外だったので、その場合はどうなるのか判りませんが、たぶん部品代はその場で支払いになるのでしょう。
パーツ代で約15万でした。

ディーラーで塗装・取り付けの見積もりはやってもらっていませんが、たぶん10万以上は掛かるのかな?(塗装済みのパーツが販売されてればその方が安いんですけどね)

私は他で塗装をやってもらい取り付けも立ち合わせてもらいましたが(見てただけです)、パーツに関しては修正が必要な箇所が無く、経験者からみるとすんなりだそうです。

「さすがモデリスタ、プラモデル組み立ててるみたい」って言ってました。



リアですが、350用のデザインのため左右対称にマフラーが出る場所がありますが、右側しか塗装していません。
そして指定ではダークグレーマイカでしたが、相談してマットブラックにしてみました。
左側はあとで塗ってもいいかなと思っています。

フロントグリルはノーマルのままですがどうしましょう…
TRDのを付けるか、そのままでいいかなーと思ってます。

大した内容のことは書けませんが、これからやってみようと思う方の参考になれば幸いです。
Posted at 2013/12/14 16:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車徒然日記 | クルマ
2013年11月25日 イイね!

ブログ初投稿 マークXジオを選んだ理由



これまで乗っていたマークⅡクオリスが14万キロ近くなり、手頃な中古車を探すにあたり候補に挙がったのは4車種でした。
ミニバンタイプからステップワゴンとマツダのビアンテ。
ワゴンタイプからはオデッセィとこのマークXジオでした。

アウトドア(釣り)で使うことも多いので、室内と荷室はある程度の広さが必要条件でしたが、年式・燃費・装備・車格を価格を基準に検討した結果、マークXジオに決定しました。

何よりも、不人気車で街中であまり見かけないということが、マイノリティ好きな自分には合っているということも大きな理由です。

ベースカーがモーターショーにコンセプトカーとして出品され、鳴り物入りでデビューしたTOYOTAの力作であったにも拘わらず販売がサッパリというこの車、色々調べてみましたが、不評の原因はそのデザインとコンセプトにあるということが分かりました。
似たようなコンセプトの車にHONDAオデッセイがありますが、マークXジオはそのターゲットをオデッセイよりも少し上の世代に設定したことが失敗だったようです。

実際、3列シートを必要とするユーザーがどの車を選んだのか?の結果がこうなったということですね。
現在は2列シートの設定もありますが、出だしで失敗してますから巻き返すのは難しかったということです。

実際に乗ってみて感じることは、車自体はTOYOTA車らしくとても良く出来ていると思うのですが、一番感じるのがエンジンの質感のチープさです。

このエンジンが良いとか悪いというのではなく(実際2400クラスの直4は他に乗ったことがありません)、このクラスの車に直4はどうなんでしょう?という事です。
TOYOTAはアルファードにもこのエンジンを使っていますが、アルファードクラスでは言わずもがななのですが…

マークXという名前を冠している以上、せめて直6、欲を言えばV6でと願うところですが、コスト・燃費性能を考えると現状ではこのエンジンしかないのでしょうか。

これまで乗っていたマークⅡクオリスV6 2500の静粛性とスムース感と比べるのは酷ですが、車自体は価格から見ると同クラスの車です。

これで燃費が悪かったらこの車選びは失敗だったかもしれないのですが、燃費の良さで納得はしています。

購入後1000km近く走った後トヨタディーラーに行きサービスメカニックの人と少し話をしました。
私がこのエンジンの燃費の良さに驚いたという話をしたのですが、でも(クオリスの2.5V6と比べると)物足りないでしょ?とネガティブな事を言われました。
もちろんそれはそうなのですが、その人が言いたかったのは

「このクラスの車に直4は無いよね?」

という私と同じ気持ちだと思います。

正直で宜しい(笑)

長く乗るつもりですので、壊さない程度の地味なドレスアップをしていきたいと思います。

まずLED関係で簡単にできるところから手を付け始めました。
あとはフルエアロ(モデリスタ扱い)を取り付けましたので天気の良い日に写真を撮りボチボチとアップしていきます。
Posted at 2013/11/25 16:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車徒然日記 | 日記

プロフィール

「軽は何をするにも安く済むので助かる。
タイヤがヒビ割れていたのでヤフオクで物色してアルミ付き9〜9.5分山のルマンV➕を見つけて落札。送料無料で26000円。助かる。」
何シテル?   06/11 16:32
evizoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 20:24:34
純正ナビ 地図データ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 18:15:49
純正ナビ 地図データ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 18:15:16

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
普段使いで年間3000キロ位しか乗らなくなったのでコストの掛からない軽に乗り換えました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
長く乗ろうと思っていたMY2013のボルボV60T4が事故に遭い全損査定になったので、全 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
メーカーで特に好き嫌いは無く今まで乗ってきましたが、ボルボは初めてです。 高級車では無い ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
前車のモンデオワゴンを長いこと乗って、車検切れをきっかけに安くて古くて良いからミニバンに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation