• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evizoのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

えっ、そうだったの!?




一時的にインチダウンして17インチの乗り心地の良さに慣れ過ぎて、元に戻れないかもとちょっと心配の自分です。

で、ホイールが変わってから、やたらとリアホイールだけブレーキダストが酷いことに気づいたので、パッドとディスク交換も考え始めています。

フロントはさほど気になるダスト汚れでは無いので、フロントだけ低ダストパッドに替えてあるんだなと思ってました。

昨日別の用でディーラーに行ったついでにメカニックにその辺りのことを聞いたところ、
フロントのパッドも純正でした。
で、全く知らなかったことを教わりました^_^;

これって欧州車の常識?

向こうのメーカーはブレーキ時のノーズダイブを嫌うので、フロントブレーキの効きを弱くしてリアブレーキの効きを強めてる。ので、リアの方がダストが出る。

と言われました。
知らなかったです(ーー;)

どなたか補足説明お願いします^_^;
Posted at 2017/01/15 21:10:06 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年01月07日 イイね!

ヤル気になるまでが大変なガラス系コーティング

ヤル気になるまでが大変なガラス系コーティングまあ、言うほど持ちが長続きしないガラス系コーティングですが、

正しくメンテナンスをすれば長く持つんですよ!?

って、結局それって定期的にメンテナンス剤と言う名の
(薄めた)ガラスコートの上塗り・重ね塗りをしなさい
ってことだと、頭の悪い私でもわかるって。

それはさておき、ガラス系コーティングは本剤の塗り込み作業よりも
下地作りがキモってことは一度やってわかったので、
トータルすると結構な重労働になります。

で、ここまで書いて何を言いたいのか分からなくなってきたのと
面倒になってきたので話をまとめますっw

数ヶ月前に買ったガラス系コーティング剤の作業が完了です。
お正月休みに下地処理のポリマー系のコート剤で汚れを取りつつ
光らせたのち、後日ガラス系コート剤を塗り、
半分以上余っていたので、本日重ね塗りをしました。
やっぱり重ね塗りをすると艶に深みが出ます。
因みに今回使用したのはone-zero
コーティング剤自体は、塗りやすく拭き取りやすくて良かったです。

これからは真面目に手洗いでメンテナンスをやっていこうかな?
と思っていた矢先にGSから悪魔の囁きのようなメールが飛んできました!

来週より新型の洗車機を導入いたします!
ホイール洗浄(オプションですが)も出来るようになり、
コーティングがガラス系とポリマー系の2種類が選べます!
by GS


あぁ、、、うれしい
メンテナンスはGSの洗車機でやることに決定ですっwww

で、

前々から気になっていた、Fカーボンリップスポイラーの両サイドの
「なんか分厚くて重く感じる感」を軽減させるために
光り物(メッキモール)をつけてみました。
控えめな性格なので、もうワンサイズ小さなのをポチるところでしたが、
たまには大胆に行こうと思いましたw
(自己)満足で本日終了です。
Posted at 2017/01/07 18:38:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車徒然日記 | クルマ
2016年11月06日 イイね!

Audi A6試乗してみました

Audi A6試乗してみましたV60を購入前に一度車を見に行った事がある理由でAudiからDMがたまに届きます。

Audiに乗っていたのはもう20年以上も前なので、現在どんな車になっているのか気になっていましたが、以前おじゃました時にはあいにく試乗車が無かったため乗れず終いでした。

買う予定も無いのに試乗に来るなよ、とディーラーさんから言われそうですが、構わず行って来ました。

希望はA4だったのですが、試乗出来たのはA6クワトロでした。

2000のターボ、試乗しながら女性の営業さんに何馬力あるか聞いたんですが…知りませんでした。
興味無いんでしょう(笑)

A6は素晴らしかったです。
車内はシックに豪華。
静粛性も高く、パワーは十分、クセの無い操縦性。
装着されていたタイヤはBSのトランザで、
タイヤが良いのかどうかは分かりませんが、ショックの吸収も良く、乗り心地も良かったです。

怖かったので値段は聞きませんでしたけど、知りたくも無いです(笑)



A4アバント乗りたかったな〜

Posted at 2016/11/06 18:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年10月30日 イイね!

プレミアム・コンフォート・しんどろーむ

ミシュランPilot Sports3は乗り心地がちょっと固めという以外は自分にはほぼ完璧。
静粛性もそれほど悪くない(慣れました)。

次は交換時期が来た時点で何にしようか考えるつもりだったのですが、
ネットで見てしまった、「REGNO XT」新品で約7割引!?

プレミアムコンフォートの国産3社を前車のマークXジオで乗り比べしたことがあり
https://minkara.carview.co.jp/userid/2047815/blog/38193771/
どれが欲しいと言われたら乗り心地とグリップでADVAN dbなのですが、
旧タイプのREGNOとは言え、この7割引の価格を見てしまったら
もうポチらずには居られませんでした。



お世話になってるGSで交換。



温度による空気圧変化が少ないので、
窒素を2.4で入れてもらい、その夜は高速へ向かいテスト。

ミシュランPilotSports3に比べて、それほど
乗り心地が良くなってない⁉︎
と感じながら帰ってきました。



今日もやはり乗り心地が気になったので、
まさか?と思い空気圧をチェックしてみると、
なんとなんと、2.8⁉︎
俺2.4て言ったんだけど(笑)

やはり空気圧のせいでした。
空気圧を2.4まで下げてみたところ、やはりレグノ。
納得できる乗り心地になりました。


適正の空気圧でもう一度高速の直進性を来週にでも見てみます。

しかし、PilotSports3は良いタイヤですね。
売ろうと思ってたんだけど、中古ホイール買ってまた組み付けたいと思ってます。



どなたかお安くホイール譲ってくれる方いましたら声掛けてください^ ^



Posted at 2016/10/30 22:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車徒然日記 | 日記
2016年09月22日 イイね!

0W-30が結構置いてあった

雨で外での車いぢりが出来ないので、
近所のスーパーオートバックスに行ってきました。

車購入から2カ月で車検で、車検整備ではオイルは交換されていないようなので、次のオイル交換はどうしようか?
という事を考えていたら眠れなくなってしまいました。嘘ですが(-_-)zzz

皆さんオイル選びに苦慮されてるようですが、
メーカー推奨値0W-30はなるべくなら変えない方が良いと思ってます。
0Wというのは単に寒さにつおいぉ!ってだけでは無いオイルです。
見て触れば分かりますが、サラサラ度にビックリしますよね。
そんな抵抗値の低いオイルでもイケテしまうエンジンをメーカーは開発したのですから、その精緻なエンジンの性能を生かすためにも、低粘度なオイルを使わないのは勿体無い気がします。

だけどね、日本のカーメーカーの0W-20に比べて0W-30ってマルチグレード過ぎないか〜って、オイルに依存し過ぎじゃないの〜って思ったりもします。

自分の場合は、想像以上に燃費が良くないので、粘度を上げたく無いっていうのがこの話のオチなので、聞き流してください(笑)

でSABに3つも0W-30があったので記念撮影してきました。









モービル1しか知らないんですが、
上から安い順です。
結構高いですね。

Posted at 2016/09/22 19:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「軽は何をするにも安く済むので助かる。
タイヤがヒビ割れていたのでヤフオクで物色してアルミ付き9〜9.5分山のルマンV➕を見つけて落札。送料無料で26000円。助かる。」
何シテル?   06/11 16:32
evizoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/12 20:24:34
純正ナビ 地図データ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 18:15:49
純正ナビ 地図データ準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 18:15:16

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
普段使いで年間3000キロ位しか乗らなくなったのでコストの掛からない軽に乗り換えました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
長く乗ろうと思っていたMY2013のボルボV60T4が事故に遭い全損査定になったので、全 ...
ボルボ V60 ボルボ V60
メーカーで特に好き嫌いは無く今まで乗ってきましたが、ボルボは初めてです。 高級車では無い ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
前車のモンデオワゴンを長いこと乗って、車検切れをきっかけに安くて古くて良いからミニバンに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation