• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越谷くるみのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

FMトランスミッターよもやま話

春ですね。くるみです。鼻が止まりません。
当方、杉ではなくヒノキ花粉アレルギーなんです。
この時期は参るけど、2年連続で来てた目の痒みが無いのでまだマシか・・・。

さて、タイトル。
くるみさん、仕事でトラック乗ってます。
溶剤とかゴミとかを関東一円に集配する仕事です。
今日は川口から鶴見まで行きました。

それで、クルマの中でアニソン聴かないと死んじゃう病のくるみさん。
自家用車ではライトニングケーブルを介してナビとiphoneを繋いでいますが。
会社のクルマはAUX無いんです。仕方ないけど。

そこで、トランスミッターを介してiphoneのデータをFMに飛ばすわけなんですが。
まぁ、ノイズが入るときは入る入る・・・はキレそう状態です。
特に、僕のトランスミッターは電波が弱く・・・他のクルマのトランスミッターに
すぐ負けるようで。尚キレそうです。

(なんで負けると判るのか?→同電波帯で使っている近くを走っているクルマと並走して、
僕の方にソイツが聞いてる音楽が入るとき、そのクルマが周波数を弄っているのを7か月間一度も
見た事がありません。しぶしぶ弄るのはいつも僕です)

定格決まってるはずなのに・・・イミワカンナイwwwww
改造トランスミッターは犯罪ですよ。取り締まれ(言いがかり

少しでも良い環境で聴きたくて、ネットを調べても
「アンテナと直結しろ」「AUX使え」位しか書かれてない。
・・・アホか。それやれば最強なのは幼稚園児だって知ってます。
会社のクルマで出来る訳ねーだろwwwww


そんな中、少しでもいい状態で音楽を聴けるよう悪あがきした7か月間。
下のよもやま話がその成果です。ななめに読んでやってください。


①バンドは87.7がおススメ(関東圏)
確かこの前後は放送局が存在しないはずで、昔流行ったCDチェンジャーも
このバンドを使っていることが多かったハズ。
・・・まぁ、皆それは知ってるようで、都内入るとノイズめっちゃ入ります。
87.8とかもおススメ。

②高バンド帯で調子悪い時は低バンド帯へ。逆もしかり。
なんか時々あるんですよ。うえ二つがすれちがい通信も無いのに調子悪い時。
こういう時は大抵、87台や89台も聞けたもんじゃありません。そんな時は。
77.5とか77.7みたいな低バンド帯にするのです。なぜか調子良い事があります。
・・・ただし、場所によってはラジオ局があるバンドなのでどうにもならない事も。

③端末やトランスミッターを置く場所を弄れ
僕のはトランスミッターはシガー固定式なんで移動できませんが・・・
なぜか端末(あいほん)を置く場所をちこちこ弄るだけでノイズが収まったりします。
後はケーブルの取り回しでも・・・なんでやねん。

④トランスミッター本体を手で覆え
最強です。何故か超絶クリアな音になります。
車外アンテナを指で触れても同様の効果となります。なんでや。
問題としては、運転出来たもんじゃないです。危ないです。やめましょう。

⑤アンテナは一番短くしろ
今日発見しました。いつもよりノイズ酷ぇなとか思いつつアンテナ伸ばしたら、
なんか1m位出ちゃって。慌てて収納したらどんどんノイズが収まっていくんです。
ジーザス!なんてこった!!
但し、アンテナ無いと逆にノイズ入りますよ。ある状態で最短が良いみたい。

⑥自分で歌え
知らんがな(´・ω・`)

※上記はくるみの独断と偏見と独自解釈に基づいた経験則となります。
科学的に立証している訳ではないので、批判、反論されても返答できかねますことを
ご了承くださいてへぺろ

続 かない
Posted at 2016/04/01 19:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月17日 イイね!

スポーツランドやまなし(イッセ走行会)

くるみです。
すっぴんになりました。

みん友のてゐに手伝ってもらいながらポリッシャーやら粘土かけました。
後は屋根だけねぇ。

さて、本題。
オートリフレッシュイッセ主催の走行会。いつものやつです。SLY。

今回はみん友の水洋日くんとあこ、後はmixiの友人のMR2も参加。
皆様、ご足労ありがとうございます。

今回こそスカイラインのタイムを越え・・・られなかった(((
これがタイム表。コンマ1届かない。

でもさ。5週連続(クリア取るための充電除けば7週連続)で
ベストのコンマ5落ちときた。

タイム刻むの上手いな(自画自賛)
一発が欲しいですよホント。
でも、理論値で43秒654なもんだから、割と限界のタイムなんだろう。
自分もレベルアップしたいし、クルマもセッティング詰めなきゃだ。

後は、個人的になんだけど、アップダウンのあるサーキットの方が
具合が良いかも。こことか、しのいとか。

※茂原は除く


今回、一回まっさらの状態にして
フロントの車高はリアより10mm高めてセットしました。
後はフロントにプリを若干掛けています。3Dツイストは無し。

回頭性は素晴らしいの一言。
ただ、応答性はまだ鈍い割に下りでのリアのスタビリティに若干難あり。
グラベルに突っ込むしー あと底付きも・・・・・・。

次はウイングをハイマウントにしてみたり、3Dツイストをつけたりして
様子をみてみよう。面白い。
後は、致命的にキャンバーが足りない。

ドライバー自体も、ヤル気がキテル感じ。集中力が戻ってきてる。
2年前の日光サーキット並に集中できた。
何といっても、楽しい。久しぶりに走っててそう思った。
くだらないしがらみや周りの雑音は気にしない。
楽しいのが一番なんだよ。

きっと、あの絶望の茂痛は必要なファクターだった。
あれが無ければ自分で足回り弄る事なんてなかっただろうし、
走りの事も考えなかった事だろう。

次は春の茂痛か、回避して夏の日光か、もしくはそれ以外。
とりあえずタイヤ変えますー;つД`)

あっあっ(
「俺の言う事聞いてれば速く走れるのに」みたいな目で
俺の事見るのはやめろォォォォ!!(((
Posted at 2016/03/17 21:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月12日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
スズキ/スイフトスポーツ/年式:2013 タイヤサイズ(前):205/50R16 タイヤサイズ(後):205/50R16

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
DUNLOP DIREZZA ZⅡ☆

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
サーキット走行、ドライブ。

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
16000km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
過去所有のスカイラインにて、REVSPEC RS-02。

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
絶対的なグリップは無いが、とてもコントロールし易い。

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
RS Sportが発売されてからとても気にはなっていたのですが、ここまで装着する機会がありませんでした。当選した暁には、サーキット走行・ワインディング・街乗り等様々なシーンでのレビューを書きたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/12 22:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年01月04日 イイね!

モチベーション

モチベーション皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします!

年末年始のくるみさんは、ソバ屋でバイトしたり、
秋葉原でハニトー食ってトイレとお友達だったり、
鷲宮で初詣してそのまま大洗までドライブしたりしてました。
あんまり動きは無かったです。

ド暇なんで、そろそろお仕事も良いな、なーんてね。
明日から仕事です。すぐに3連休だけどね。


さて、タイトルのハナシ。

昨年末、茂原de痛車のグリップ中級で走らせて頂きました。

54秒台位で走れるだろとか完全なめプの結果。
ズタボロ56秒フラットと。
ノーマルの足・ノーマルタイヤと変わらないタイムだったと。

くやしいんですよ。
でも当たり前なのはわかっています。
圧倒的な練習不足なんですもん。
去年の6月からサーキットはおろか、山すら走っていない事実。

我ながら舐めすぎです。

でもね、一番自分に足りてないものは。
「モチベーション」なんですわ。

大学3年、20の時からサーキットとか走り始めて、
休止期間も入れて断続的に、10年が経過しました。

ハッキリ言って、あの時みたいな
「走ってて超楽しい」とか「いくらでも速くなれる」みたいなのが・・・

無い。

たいようのマキバオーの受け売りですけど、
薪をくべてやらなければモチベーションという名の炎は、いつか消えてしまうんですね。

まさにそれ。

いやね、よく「賞金掛かってるプロじゃないんだから」なーんて
言われたりもしますけどね。
そうじゃないんだって・・・・・・・・・。

茂原以降、もう走り辞めようかな・・・なんてずっと考えたりしてましたよ。
ハッキリ言って、けっこう苦しいんですね。

そんな時。
とあるNCのロードスターが頭をよぎるんですわ。

まぁ、なんつーか。
このままじゃ終われないよね、自分自身万全な状態にして
ケリつけなきゃって。
ほたるんのスイフトからもケツを突っつかれてるしw

まぁまだ自分自身まだ納得がいってないのも事実だし。
もうちょっとだけ・・・走ってみようかな。なんてね。

こんな中途半端な気持ちで走ってると、気分を害する人もいるかもですが。
これが今の「自分自身」なんで。
ちょっとずつ、心の炎に薪をくべてやれたら良いな位の気持ちでいきます。

まとまりませんけどね。
ダラダラ自分語りしててもアレなんで、そろそろ。
Posted at 2016/01/04 12:49:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

茂原サーキットとか納車1周年とか

おいっす!くるみです。



最近はぷよクエやってます。暇つぶしのつもりが・・・・・・
課金しちゃう系男子になってしまうという。
明日からギルイベかー。睡眠時間削るかーw


◎茂原グリップ走行会



先日はれんじさんのお誘いで茂原サーキットを走ってきました。

・水洋日くん
・あこおど
・てゐ
が同クラス初級で、

・ありえすさん
中級。

・れんじさん
上級でした。

1年半ぶり&FF車では初めてとはいえ、
一番走りこんでるサーキット。結果は・・・

56秒6。だめやん・・・・・・。
スカイラインの55秒2は超えるつもりだったのにね。
もう謙虚に生きていきます。吹いたりしないよ!(

↓ここから言い訳↓
・替えたばかりのブレーキが初期制動でガツンと効きすぎる。
・タイヤが劣化して喰わない。
・っていうかもうなんかラインワカンネ

年内は走り我慢して、タイヤと足回りを強化しようかな。


◎納車1周年
23日、今日です。

一年で17000km走っちゃいました・・・ね。
これ1回目の車検で5万km超えるパターンや・・・
でも楽しんでクルマを運転出来てるから良し♪

いやー、この一年色々あったわなぁ。
嬬恋までドライブしたりとか、
岐阜名宝までイベント行ったりとかね。

来年は東北痛フェス行きたいなぁ・・・・・・


最後に。



フロント貼りましたw
晒される前に自分で晒すstyle。
初出しイベントは痛Gですね!
参加される皆さん、宜しくお願い致します。
Posted at 2014/09/23 23:27:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

(今は亡き)3階にしょっちゅういる人です。 メインはTwitter。 @tokkurimaster Twitterで書かない様なディープなくるまネ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush フロントパフォーマンスバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/11 20:12:43
マグネットカッティングステッカー作製~駄菓子屋~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/25 20:36:01
駆動方式別の荷重を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/18 21:12:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ のんのん青粋 (スズキ スイフトスポーツ)
2013年9月23日納車。 2014年4月24日チルノ仕様痛車化。(70%) 2014年 ...
日産 スカイライン さなえライン (日産 スカイライン)
FRの乗り方を教えてくれたクルマ。 今のチームにいるのも、コイツのおかげですw 購入当 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation