• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2007年12月13日 イイね!

SNOW

SNOWん~、朝学校に行くときは雪全然なかったのに、学校到着後ず~っと降り始めて帰宅するとこんなに白くなってました^^;
チャリは押して帰ったさ。。。
明日も雪の模様…チャリ使えなくて歩き決定だから早くでないとなぁ。
ちなみにこれから1週間の盛岡の天気はこんなかんじ…↓↓



スキーヤー的には嬉しい限りですが、普通に生活する分にはちょっと…てかんじ(通学でチャリ使えないのがとても辛い >_<)
来週水曜の最高気温0℃が泣けてきますね…orz

でもでもっ、雪が降ってる様子を教室から眺めてるとワクワクしてなかなか良いものです♪
車内から見る雪景色も好きで、先ほどフロントリップを轍の凸で擦りプチ除雪しながら買い物にでかけてました(笑)
Posted at 2007/12/13 20:55:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR2関連 | クルマ
2007年12月09日 イイね!

安比でSKI!

安比でSKI!各地でのスキー場続々オープンのニュースを聞きウズウズしてましたが、本日ようやく初滑りに行ってきました♪
この時期にオープンしてる夏油高原(積雪量ナンバー1!)、八幡平リゾート(リフト1日券最安!)、安比高原(コース規模ナンバー1!)で迷いましたが、安比で久しく滑ってなかったので安比へGO!

ブログ画像は愛器であるサロモンのGS競技モデル。
大学1年のときに買ったので、もう5年近くの付き合いになります。
高速カービングターン時の安定性は抜群です♪
でもそろそろ新しい板欲しいなぁ…
今度はデモモデルで小回り~大回りまでオールラウンド使えるやつを…(^^♪

さて、まずは危惧してた車内助手席への板の積み込みですが問題なしでしたd(^-゚*)

180cmの板は載せれることが証明できましたね!
車内ガラスとかに傷つくのを防ぐため実際はタオルを板に巻いて保護して積載してます。
スキーケースも注文してるので次回からはそちらが活躍してくれるでしょう。

朝7時半頃出発でしたが、途中道路が素晴らしいほどに凍結してます!
ふとミラーをみると真後ろに白黒国家権力車が。
…まぁ制限速度内で地味~にちぎりましたけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
しばらく進んでると追突事故の車2台と救急車が。
さっきの国家権力車はこの処理のために向かってたわけか。
さくっとスルーして、200mほど進んだところでは車が道路から外れてフロントから落っこちてリアタイヤが宙に浮いてる。。。
そんな事故を目の辺りにしながらもセーフティドライブで無事安比到着。

とりあえず1本目は感覚を戻すためにも一番下の緩斜面を滑ってみることに。
体はきちんと覚えてるもので問題なし!
ってことで上のほうへ(^^)
その後は調子を戻すべくガンガン滑ります!

途中雪も止んだひと時もありましたが…


天候は基本的に雪…


9時から滑り12時20分、体力もだいぶ消耗したし昼食のため休憩。
しょうゆラーメンとミニ豚丼のセットです。
1200円なり。
味もなかなか美味しかったです(豚丼の肉の味付けが個人的にちょっと…でしたが。。。)
画像が悪いのは寒いところからいきなり暖かいところにはいりレンズが結露したためかと。
外だとほとんど使用してないにもかかわらずバッテリー警告が点滅してましたが建物内にしばらく居ると解消。
やっぱ寒いところだとバッテリーのもち悪くなるんですかね~。

おいしく頂いたところで午後1時、後半戦スタート!
前半戦の最後辺りは早くも脚にきてエッジがあまくなったりしてましたが、しばらく休むと体力も快復し後半戦1本目はいい感じに♪
このために生きてるな~♪とスキーの楽しさを噛み締めながら本数を重ねていきます。

しかし午後3時過ぎになると疲れもでてきて…風も強くなり雪も横から容赦なく降ってきます。

そりゃプチ鬱にもなるさw
リフトに乗ってるときの過ごし方ですが、最もよくするのは上手い人が滑ってるのを観察することですが、暇なときは雪の結晶観察もよくやります(笑)
あの雪印のような芸術的な形、不思議だな~って…

脚もまた結構きてたので10分ほど休憩。
少しの時間ですが結構回復するもんです。
そしてラスト40分を集中して滑り午後4時営業終了とともに初滑り終了!

で、帰宅準備ですが…

なんか助手席側の窓が1/3ほど開いたままだったので車内に雪が…OTL
次回からは気をつけようっと。

そんなわけで脚プルプルさせながらのクラッチ操作にブルーになりつつも無事帰宅!
やっぱスキーは最高です♪
また今週も行きたいなぁ(*^_^*)
Posted at 2007/12/10 00:22:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | SKI | 日記
2007年12月06日 イイね!

八幡平雪道チャレンジ!

八幡平雪道チャレンジ!先日雪道でのスタッドレスの効きをテストして問題ないレベルだったので、関門といえる八幡平の雪道にチャレンジに行ってきました(^^)
283号を北上し途中なんか混んでたので西根ICから高速に乗り一区間、松尾八幡平ICで降りて八幡平アスピーテラインを目指します。




八幡平山麓でこんなかんじ。
右に曲がればアスピーテラインに入りますが、直進して八幡平ビジターセンターの駐車場に…

(´-`).。oO(回想)

1年前の12月10日にFCで行ったときに撮影d(^-゚*)
これと同じ構図で撮ろうと向かったのですが…


ハマる…OTL
いや~、なんかFCの写真撮った駐車場行こうと思ったらその駐車場全然除雪してなくて…^^;
で、そのままUターンするところないかなと奥に進んでるうちに深みにハマっていきましたとさ…


ついでに写真撮影(笑)


後姿を撮影後ビジターセンターにシャベル借りに行きます。
これからはトランクにいれとかないとですね^^;


無事脱出完了したところで山登り開始!


山麓は少しシャーベット状でしたが少し登れば完全圧雪路面に。




圧雪路面はコントロール効くのでまだ走りやすいですね。
コーナーで少しでもオーバースピードだと曲がらない~!!ってことになりますが^^;
そろそろフロントトランクに砂袋積んどかないとなぁ。


スノーエクスプレス仕様のSWです(笑)


ここで一句
“雪道も そこそこ似合うよ SW”
by3110←326っぽくwww


左右に流れようとする車をカウンターをあてて姿勢を修正しつつなんとか松尾鉱山跡に到着♪


強風で寒いです(>_<)

(´-`).。oO(回想)

懐かしい…


そんなわけで八幡平クリアです!
Victory!!!!
ちょっと時間が遅かったので、また日が出てるうちにリベンジかな??


そういえば1年前はFCでクリアしたんだよなぁ…
時がたつのは早いものです(しみじみ)


さて、雪道での走行性も折り紙つき(?)ってことで、安心してSWでスキーに繰り出せますな♪
あとはスキー板が助手席に載るかどうかが問題ですが(←一番重要^^;)
Posted at 2007/12/06 23:21:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2007年12月04日 イイね!

雪道チャレンジっ!

市内にも雪が本格的に降り雪道ドライブが楽しい季節になってまいりました(^^)
昨日今日と試験で一段落したのでいざ出陣!
…とその前にワイパーにビビりが生じてたことだしスノーブレードに交換することに。


PIAAスーパーグラファイトスノーブレード。
実は去年FC用に購入したものなのですが、結局装着せずじまいだったのでSWにお下がりを装着です。
運転席側はジャストサイズなのですが、助手席側はSWに指定されてるサイズは“8”のもの。
“7”だと少し短いサイズなのですがまぁ大丈夫だろうってことで装着しました。
助手席側はSH-1という彎曲対応ホルダーが必要になります。


こちらの地域では降雪時はあるにこしたことないアイテムです。
ただ、空気抵抗が大きくぬえわkmくらいでワイパー浮き上がる…かもしれません(笑)

準備できたところで出発!
場所はいつもの小岩井・網張方面。
小岩井にはいるまでの道はところどころ凍結してるくらいで雪はありませんでしたが、はいってからはうっすらと雪で白くなってるな~ってレベルから圧雪路面、そして深雪(除雪車カモーン!)に…^^;

なんか私の前にこの道走行した車も遊びにきたのかジグザグと普通に走ったとは思えないラインを残してます…(^_^;)
しばらく走ってるとシルビアらしき車とすれ違い…私の前に走ったのはあの車かなっ??
今回山は十分あるけどちょっと古めの中古スタッドレスタイヤを購入・装着して臨みましたが効きも十分安心できるレベルでした。
去年はABSなしのFCで冬を越しましたがそれに比べるとスポーツABS装備のSWは楽ですね~(^^)
雪道のコーナーでブレーキガツンと踏んでみてもフロントロックせず追従してくれますし♪
去年は知らずにオーバースピードになっててヤバッ!と思ってブレーキ踏んでそのままロック→雪の壁に刺さる(or刺さる未遂)ってことなんどかありましたからね^^;
ヘタレな私にはABSが必須のようです。。。

網張周辺の駐車場でしばし休憩。
それにしても冬の星空は綺麗でした(*^_^*)

ちょっとクルクルしてみようと思ってうりゃっ!とサイド引こうとしたらサイドがまったく上がらない現象が!!
どうやら凍りついてしまったようです。。。
まぁアクセルとブレーキで十分なので軽くクルクル練習(^^)


そりゃお尻も雪まみれになりますよ(笑)

帰りは一昨年元愛車Ⅰ型SWをもっていかれた道にリベンジ!

↑もっていかれた図^^;
あのときも12月始め頃…雪降ったからスタッドレスの効きを試しにいったんですよね~。
慣れてきて流して遊んでたら角度付きすぎてそのまま電柱一直線!
ガードレールがなくて電柱むきだしのとこに運悪く逝ってしまったのが不運極まりないです(>_<)
運転席から突っ込んでなくてよかったよかった。
今日は無事にお家に帰れましたd(^-゚*)


フロントにエンジンないから雪が凍りついてとけない図。
サイドブレーキは雪がないところをしばらく走ってるうちに元に戻りました(^^)
それにしても簡単に凍っちゃうもんなんだなぁ…
Posted at 2007/12/05 00:03:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2007年12月02日 イイね!

冬タイヤに交換したんよ

冬タイヤに交換したんよ今週また雪マークが出現しやがったのでタイトル&画像のとおり前後スタッドレスタイヤに交換しました。
前回のブログにかいたようにステアリングまっすぐの状態で右に流れるっていうのも改善されないかなぁ?って希望をもちつつ交換…
結果…なんか今度は微妙に左に流れるように…OTL
ちなみに車高は変更なしです。
上げたら負けかな?って思ってますwww
まぁ前後45扁平が50扁平になりタイヤの厚みで1cmくらい上がってると思うので大丈夫でしょう、多分。
タイヤの外形がおおきくなるので車高上げずにはいるかな?って思いましたがなんとかはいりました。


フロント 205/50R16
クリアランスは人差し指1本分
思いっきりハンドルきったら少しフェンダーの内部の黒いやつに接触してしまう模様(´・ω・`)


リア 225/50R16
クリアランスは人差し指はいらず。。。


フロント、リアとも同じホイールですがリアはブレーキダストで黒っぽくなっちゃってますね…今度綺麗に洗おう。


Ⅰ型SWに乗ってた頃に購入し(もちろん中古で)メインで履かせてたホイールなんでそこそこツライチちっくです♪

で、交換してからしばし慣らしドライブに…
最初は夏タイヤ装着時と比べ各段に軽くなったステアリングに違和感感じまくりでしたがすぐに慣れました…来春夏タイヤに交換したら「うわなにこのステアリングの重さ」とか思うんでしょうね~(笑)
少し雨のぱらつく天候でしたが、明日は雪予報ですしちょっと標高の高いとこだと雪なのでは?と思い網張へ。

案の定雨は雪にかわり、路面もシャーベット状の雪が。
とりあえずABSがどんな効きか試してきました。
もっと積もったらまた雪道での挙動確認のためにも山に繰り出そうっと♪
Posted at 2007/12/02 20:21:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR2_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation