最近、みん友の キムキム(´・ω・`) さんが、LINK G4XとかCAN keypadで楽しく遊んでいるのを見ながら
いいなー(´・ω・`)
と羨んでいました。
今年は新型コロナで大変な状況の中、娘の大学受験、学費等の大型出費が控えているので、とても新しいECUとかダイレクトイグニッションとか、手が出せずに悶々としていました。
そして、また何かが壊れました(゚∀゚)アヒャ
自慢じゃぁありませんが、電機系の私は電子系が最も不得意ですw
そもそも電機系だって超不得意でした。
(元はPC9801から始めたPC系です)
でも機械制御が本業という不思議な状態のままかれこれ25年、頑張れば何とかなるもので、個人でエンジニアリング業を営んだこともあり、今では青空メカニックです。
そう、やれば何とかなると思いながら勉強します。
PICを! いまさらw
んでもって、最終的にはPICのCAN通信もマスターし、自分の車にオリジナル部品を実装たいと思います!
(と、志だけは高く持ちたいものです)
右も左もよく分かりませんが、一先ず買ってきたブレッドボードに部品を乗せていきます。
こんな時、大抵私の先生はweb上の先人たちです。
使用する物は
・PICKit3 (amazonで購入した安い互換品)
・ブレッドボード EIC-806
・PIC18F26K80-I/SP
・水晶発振器 20MHz
・DC-DCコンバータ M78AR033-1 入力DC4.75-32V 出力3.3V 1A
・有機ELキャラクタディスプレイモジュール SO1602AWWB-UC-WB-U
・ブレッドボード用DCジャックDIP化キット(完成品)
・抵抗内蔵5mmLED(12V)用 ※動作確認用
・4.7kΩ 1/6Wプルアップ用抵抗
・スイッチングノイズ軽減 & 平滑用コンデンサ 25V 1000μF
・ジャンパーピン、ACアダプタなどなど
PICKit3以外は秋月電子様、千石電商様から購入しています。
まずはLチカから
カチャカチャカチャ・・・
できた(´∀`)
※左下、白LEDは電源確認用
中央左、青LEDがLチカ確認用
ブログ一覧 |
お勉強 | 日記
Posted at
2020/10/18 10:06:54