• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかパパ(・∀・)のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

排気温度が

排気温度がオーバーホールが完了して慣らし運転を開始しました。
まだ110kmちょっとしか走行していません。










話が少し変わりますが、エアポンプレス仕様の頃に調べた空燃比と、エアポンプ仕様に変更したあとの空燃比がこちら。
※画像は昔とったデータをエクセルに入力したものです。

【エアポンプレス】


ちょっと(けっこう)濃いめでガソリンドヴァドヴァな感じ。

これが・・・

【エアポンプ稼働】


打って変わって薄い状態に。

黄色部分が良く街乗りで使うアイドリング~負圧領域です。
画像の様に結構薄くてもアイドリングもするし、トルクはないけど普通に走れる状態。
問題ないならこの方が燃費良いんじゃね?
とか思いながら、アイドリングで20.0付近だとエンストしやすい原因にもつながっているため、アイドリングだけ14.7になる様に調整していました。



話を戻して現在の排気温度の話。
排気温度計を取り付けている場所は、タービンEXハウジングの入り口、メチャメチャι(´Д`υ)アツィー場所。
モニターした感じでは
A/F 13.5~14.0 排気温度 850~920℃
A/F 14.7前後  排気温度 800~850℃
A/F 17.5~16.5 排気温度 850~920℃
A/F 20.0~17.5 排気温度 450~800℃

こんな感じでした。
が、1200~2400rpm付近の負圧走行でA/F 13.5くらいの時、冒頭の写真の様に960℃まで上昇しました(;´Д`)

これって、未燃焼分がエキマニで燃えてるんですかね(;´Д`A ```

この後ストイキオメトリマップを作製し、なんとなくA/F 14.0~14.5近辺になる様にセッティングしたら850℃付近で落ち着きました。

教えてエロイ人!
Posted at 2019/04/01 00:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未整理整備手帳ネタ | クルマ
2017年01月07日 イイね!

FCPro始めました!

FCPro始めました!久しぶりの投稿です。サボってました!

写真だけは撮り溜めてたので、チョビチョビ投稿していきます(=゚ω゚)ノ




さて、タイトルの通りです( ´∀`)

ちまちま調整していきます!
Posted at 2017/01/15 22:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 未整理整備手帳ネタ | 日記
2015年09月25日 イイね!

害虫には要注意(ノ∀`)

カメラロールの整理中、先日撮影した画像を見て「運転中の車でこんな事が起きたらどうなるか」と考えてゾッとしました。


某メーカーの給湯器





実家で使っているのですか、先日父から「うんともすんとも言わなくなった」と連絡があったので様子見に帰省したのですが・・・




電源はAC100V、屋外防水コンセントに電圧があるかテスターで測定して問題なし。

給湯器カバーを開けて、電源ケーブル接続部分を測定。これも問題ないので制御基板までは通電OK。では何故?

コンデンサでもパンクしたか?
でもそれなら電解液のニオイでわかるし、どこも破裂してないし、基板上のヒューズも切れていない。
腕を組みながらしばらく眺めましたが












保護色ですぐにわからんかったヽ(ヾ;´Д`)))

かなり近づいて見ていたので、見つけた時ビックリして飛び退きましたw


どうやら、トランス(電圧を変えるもの)の1次側AC100Vと2次側DC12Vの露出部分にまたがった際、機器が破損したみたいです。
後日、メーカーの方に基板を持ってきてもらい、正味5分で復旧しました。



これが原因で火災にならなかったのは幸いでしたが、もし車で同じような事が原因で、走行中にエンジンが突然止まったら

①パワステがオモステになる
②負圧がなくなりブレーキの効きがかなり悪くなる

他の車でどうだか分かりませんが、FD3Sではそうなります。


あえて害虫が何か書きませんでしたが、もうおわかりですね。
こわいですね〜
Posted at 2015/09/25 10:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年04月26日 イイね!

やっちまいました (´・ω・`)

やっちまいました	(´・ω・`)最近忙しく、かまってあげていなかったせいかスネました、うちのFD。









前回は2週間でしたが、今回は1週間放置しただけで虫の息ですw

これはもうアレですね、アレ。

次の整備手帳ネタは、サーモワックス交換とISC清掃の予定だったのですが、先にアレにメスが必要となりましたorz
Posted at 2015/04/26 21:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年12月18日 イイね!

か、風が・・・orz

昼間のこと


整備手帳にも記録しておりますブロワ君が、
うんともすんとも言わなくなってしまいました
(´・ω・`)ショボーン



電気配線図とテスターを携帯していなかったので、直ぐに原因を調べることができませんでした。

整備手帳に記録するネタが出来てしまいました
(ノ∀`)




え、当然妻からは白い目で見られておりますですw
Posted at 2014/12/19 01:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「しょ、初爆した!ヽ(;▽;)ノ」
何シテル?   04/23 11:26
電機系エンジニアをしていますが、電子もPCも機械もインフラ系も片っ端から身に付けるべく絶賛奮闘中! 生涯現役を目指します。 FD3S を長らく保有していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーザー車検① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 13:41:25
エンジン降ろし(FD3S) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 05:25:35
インジェクター調達、清掃、点検 (FD3S Ⅰ型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 18:38:01

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンオーバーホールが完了して2.2万kmを突破しました。 最近、2000〜3000r ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation