無事納車しました。GRB。
超アバウトに比較表作ってみた。左がGRB 右側GH8(2.0GT)
100km走った感じだとまず思った事。
見た目、走りも含めて重く感じた。
数値的にGH8(GT)より100kgぐらい重くなってる。
オプション(フロントリップ、エキゾーストフィニッシャー等)が着いてるため約200kg増し。
GHはウィング、タワーバーが入ってたけど、マフラーをセンターから変えてたのでスペックより軽かったはず(笑)
ただ重いけど、パワーがある。
クラッチが繋がりやすいのもあってかスムーズに発進する。ただ伸びが悪い。
と思ったらSI DRIVE 機能のIモードでした。因みにSモードだとGHと同じぐらいの加速感、S♯モードはえげつない加速感。
(あくまで直感です...)
GHにはついてない機能なので、色々これから遊んでみようと思う。
マニュアルは5MTから6MTになったので、操作してる感がハンパない!
忙しいと思ったけど、慣れたらすげー楽しいわコレ。
足回り的にはGHよりズッシリしてて硬いのは硬いけど、不快感のない硬さ。
GHに車高調を入れて得たかった乗り心地。マジで良いと思う。
排気音は無難ないい音。ただ柿本のREGUを入れてて、その音が大好きだったからなんか物足りない気分。そのうち変えよう。
またREGUを入れるとなると両側計4本出し
から片側1本出しになってかっこつかないので、柿本のClass KRかなセンターから変えたいけど金がな...貯金しよ。
内装はというと
エアコン、ナビ、助手席周りは大体一緒。
SI DRIVEがあるのでその周囲が違うかな。
GHに乗ってた頃羨ましかったSTIのメーター。これが中々嬉しいポイント。
あとは純正オプションのレカロシート。
体がしっかりフィットして良い!ただ汗かく(笑) 中古なので、肘辺りが擦れているのでカバー探そうかな。
後部座席も中々高級感があるかな。まぁ乗らないからどうでもいいかな。自分にとっては。
外観的にはフェンダー、フェイスが大きな違い。横幅は計50cm程横に広がる。
長さや室内はスペック上同じ。
近々グリルに定番の赤ライン入れて、GHから外したアイラインも移植しようかな。
納車時にGHから
プッシュスタートスイッチ
セキュリティ
レーダー
を移植済み。
レーダーはOBDIIアダプター付けてレベルアップ。詳細な項目を車自体から取りだし中々面白い。
ざっくり言うと、さすがSTI。
GH以上に運転するのが楽しい。
今後入れたいパーツ
STI performanceパッケージ(挙動制御系)
柿本Class KR
スバル純正ドアバイザー
スバル純正シフトノブ(赤黒ver.)
Blitz Power Air Filter
サマータイヤ&ホイール
スタッドレスタイヤ(純正ホイールをスタッドレス用に変更)
レカロシートカバーかリペア
かな。あー楽しみ!
ブログ一覧
Posted at
2015/08/12 20:00:00