• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水城玲音のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

【予告】俺たちの夜明け ~Silver Bullet~

おはようございます、水城です。

いよいよ出発まで24時間を切りました、「俺たちの夜明け ~SIlver Bullet~」。
今回、こんな感じで行ってきます。


目的地
第一目標 紋別公園
第二目標 サロマ湖

出発時刻
仕事終わり次第~午前0時くらいまでに出発

到着最低目標
午前6時半

予定日の出時刻
午前7時頃


もし時間的、体力的、天候条件的にサロマ湖まで行けそうだったら、サロマ湖で夜明け。
そうでなければ、紋別公園で夜明けを行います。

明日の天候は、どうやら芳しくないようですが、オホーツク側はまだましな方かと思います。
ちょっとでも日の出が見えることを願って、走ります。

夜明け後は、サロマ湖周辺や紋別市内を見て回ろうかと思います。

経路ですが、行きは、士別・名寄・興部経由で国道を走る感じで行きます。
帰りは、天候条件と時間的余裕があるかどうかによりますが、旭川経由か、来た道を戻るかのどちらかになります。
同じ道を戻るのも面白く無いので、できれば旭川経由にしたいところではありますが…天気が怪しいのでなんともいえません(´・ω・`)

まずは、無事に行って帰って来れること、そして日の出を拝むことができることを祈って、走って来ます。

全ては、友との約束を果たすため。


皆様、今年一年も大変お世話になりました。ありがとうございました!
2014年が皆様にとって良い年となりますように。
Posted at 2013/12/31 07:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 俺たちの夜明け | 日記
2013年12月30日 イイね!

俺たちの夜明け。

今から3年前、2010年の3月のとある日。
これまたとあるギタリストのファンコミュニティで知り合った友人「KWG」から、こう誘われたのです。


「場所は違えど、同じ空に昇る朝日を見ないか?」


これが、KWGと私、遠く離れた場所に住んでいる私たちが、共通のものを目指して走るドライブオフ、「俺たちの夜明け」の始まりでした。

もともとは、関東地方に住むKWGが、兄弟や友人たちとで、全ての都道府県で日の出を見るために、日本各地で行ってきたオフ。

これに、遠く離れた北の大地に住む私が、同じ場所には駆けつけられないものの、北海道内の各地で、ほぼ同時刻に、同じ空に昇るであろう朝日を見る形で参加することとなったのです。

KWGが、各地を観光しながら、また、彼がライフワークとしているダム巡り「ダムンライド」をしながら目的地に前日入りし、当日確実に朝日を見ようとするのに対し、私は、日の出予想時刻から逆算しぎりぎり間に合う時刻から夜通し走り、日の出時刻ぴったりに目的地で朝日を見ようとする形で、オフを実行しています。

これは、私の仕事の都合上、前日から行動するのが難しいことと、私自身が朝に弱いために、仮に前日入りが出来たとしても、当日寝過ごしてしまって日の出を見逃す可能性が高かったことから、あえて、こういう形を取ることにしています。

このような形をとる以上、当然、何かしらのハプニングがあり、すんなりオフ成功となることは少ないです。
時には天候不良により朝日を観測することが不可能で、オフ失敗となることもありました。
それでも、彼との約束を果たすために、私自身の命とプライドを賭けて走ることがものすごく楽しく、とても充実した時を過ごせていると自負しています。

今回は、私が参加してきた夜明けを全て、ダイジェスト版で紹介します。

なお、回数の後にそれぞれ、そのオフを象徴する「サブタイトル」を書き入れています。
サブタイトルの出処・由来も想像しながらお楽しみください。



第1回 「Overture」
2010年3月28日
目的地 利尻富士町鬼脇 石崎灯台

alt

記念すべき第1回。
当時、私が仕事の都合上住んでいた利尻島の最東端、利尻富士町鬼脇地区の石崎灯台付近での夜明け。
時折吹雪く最悪の天候の中、現地に駆けつけるも雲がなかなか晴れなかった。
予想日の出時刻になって少し雲が晴れてきたけれど、肝心の太陽は見えず。
現場から数キロ西に行ったところにある「沼浦展望台」にてようやく朝日を見ることに成功。
しょっぱなから夜明け失敗かと思ったけれど、なんとか成功。



第2回 「Interlude」
2010年6月20日
目的地 利尻富士町鬼脇 石崎灯台

alt

第2回。今回も石崎灯台にて夜明けを見ることに。
結果として夜明けを見ることに成功したけれど、帰りの車内で写真を撮るのを忘れてしまったことを思い出し、急遽別の場所で写真を撮ることに。
島の北東にある「姫沼展望台」でなんとか撮影に成功。
これ以降、島での夜明けはやらず、お休みする機会が増えた(同じところだと飽きるので)。



第3回 「Welcome to the Earth」
2011年1月1日
目的地 室蘭市 地球岬

alt

北海道本土における最初の夜明け。
旭川の元走り屋「BAN10」とその息子さんとの3人で出撃。
全行程を私一人で運転するのは辛いため、行きはBAN10が、帰りは私が運転することに。

雪こそ降らなかったものの、室蘭の寒さを舐めていて、厚着してこなかったために、ガタガタ震えながらの夜明けとなってしまったw

なお、室蘭市内は坂道が多く、地球岬に行こうとして上れなくなった車があちこちで立ち往生していた。
4WDターボである愛車がとても頼もしくなった回でもあった。



第4回 「NIGHT OF FIRE」
2011年8月13日
目的地 江別市 美原大橋

alt

alt

行動日数の観点から、夜明け史上最大規模の回。

モバゲーで知り合った札幌のアルテッツァ乗り「KYO」とその仲間たち「R.A.D.Factory」のメンバーたちの会合が、美原大橋のパーキングで行われると聞き、無理を言って参加させてもらった。
初めて走り屋のチームの会合というものに参加したため、また初対面の人ばかりだったために、何をしていいかわからなかったけど、気になる車を見かけてはドライバーに話しかけてみたりしたら、ちょっとだけだけど、打ち解けられた気がした。

中には東方の痛車のインプやランエボもあって、インテリアも気合入ったもので見てて楽しかった。

あと、バキバキに改造してあるツアラーVもあった。話しによれば、

200km/h出る

とか言ってたけど…

凄まじいスピードで、タイヤから白煙まき散らしながらあっという間にかっ飛んでいった…

本当、頭おかしい(褒め言葉)

車を並べての記念撮影にも入れさせてくれた、優しいチームメンバーに大感謝…!

余韻に浸りながら、再び美原大橋へ向かい、夜明け。雲ひとつない最高の夜明けだった。
この後もパトカーを追いかけまわしたり、峠を攻めたり…2泊3日のちょっとした大冒険(死語)だった。



第5回 「Remember」
2012年1月1日
目的地 根室市 納沙布岬

alt

alt

走行距離、夜明け場所、危険度の観点から、夜明け史上最大規模の回。

元走り屋「BAN10」のお宅で年越しオフをして、日付が変わった午前1時半に旭川を出発。

日の出までの約5時間半以内に、

約450kmも離れた根室へ到達し、

夜明けを達成する、という明らかに無理ゲーな企画を強行。


途中休憩は、各地のモダで給油する以外は一切なし

初めて走る道東の冬道をほぼノンストップで、

愛車の性能限界ギリギリで走り続ける

という、さながらどっかの耐久レースかと言わんばかりの超危険なドライブを試みたものの…

納沙布岬まであと19km
というところで、午前6時59分、日の出を観測。当然の結果だけど、初日の出に間に合わず、夜明け失敗


往路、あと1時間で夜明けというところで、ブラインドカーブで鹿と出くわし、フルブレーキング回避。
危うく黄泉の国に旅立たされるところだったw

復路も事故一歩手前というような事態に巻き込まれるもなんとか回避…本当によく生きて帰って来れたなっていうレベルのハプニング続き。

1日での走行距離、合計1,000km。

せめて、あと1時間早く出発していれば、展開は変わっていたかもしれない…と思ったが、冷静に考えて、前泊するなどの対策を取っておけば、間に合ったのだった…
思いつきの無計画突撃では無理なこともあるということを思い知らされた回だった。
悔しすぎるので、いずれ、リベンジする予定。



第6回 「RESONANCE」
2012年8月15日
目的地 稚内市 宗谷岬

alt

alt

ついに、相棒「KWG」が、愛車RX-8と共に北海道に上陸。
やっと彼と一緒に走ることが出来た、思い出がたっぷりな回。

地元のバスターミナルでKWGと合流。
彼は、まさに行動派といえるようなワイルド男子だった。
眼力が違った。これが自分の夢を追い求めるダムンライダー…! 私も見習いたくなった。

北海道各地のダムを攻略しつつ、私と合流するべく地元エリアまで来たのだけど、陽が落ちる時間帯になっていたため、せっかくだしウチでご飯食べてくかいと誘ったら、「え、マジでいいの!? サンキュー!」と喜んでくれた。

ダムンライドをやっていると、夜遅くまでダムを求めて山の中を走り続けることになるのだけど、彼が行動終了する頃(午後8時~9時位)には、北海道内の飲食店は、ほとんどが閉店時間を迎えるわけで。
私の祖父宅でのジンギスカンパーティに参加するまでは、セイコーマートで買ったコンビニ飯ばっかりだったとか。

彼が北海道に来て最初の「北海道飯」が、まさかウチの親戚一同の輪の中に入って食べるジンギスカンになるとは…光栄でもあるし、恐縮もしてしまったw

ジンギスカンを食べて、地元の温泉で夢を語り合いながら一汗を流し後、二台揃って宗谷岬に向かって爆走。
彼と彼の愛車に負けたくなかった私は、ハイスピードクルージングでの先導を試みた。

が。

余裕でついてくるRX-8w

まあ、当たり前といえば当たり前の話なんだけど…(つД`)

ただ、後で聞くと

「DQN真髄の走り」

だったそうで。

ど、どきゅんじゃないもん…そんな頭おかしいドライビングしてないはずだもん…(汗

宗谷岬に着いて、記念撮影。
翌朝、日の出時刻より早めに起きて、迎撃準備。

と思ったらKWG氏が起きてこない!

連日のダムンライドで疲れが溜まってたのか…全然起きないww
申し訳なかったけどドアを叩いて起こした。ぼやぼやしてると日の出が…!w

ようやく目を覚ました彼と、カメラを用意してたら、ライジング・サン。
しばらく夢中になってシャッターを切りまくった。

数時間仮眠をとってから、近くの土産物店など、あたりを散策して、猿払村のエサヌカ線へ。
国道12号線なんか目じゃない、直線道路が自慢のスポットで、二台並べて記念撮影。
あ、勿論他車には迷惑かからないように撮りましたよ(ビクビク

その後、最後までついていこうかと思ったけれど、仕事の都合上、クッチャロ湖までのクルージング。
ツーリングを続ける彼とお別れし、思い出を胸に帰りましたとさ。



第7回 「Northern Cross」
2013年1月1日
目的地 苫前町 上平バスターミナル

alt

前回から数カ月後、転職のため地元に帰ってきていたものの、資金面・世間体的に遠出ができなかったため、前回KWGと合流した思い出の地であるバスターミナルで日の出を観測しようと試みた…が…

猛吹雪による悪天候、視界不良のため、日の出観測不可。夜明け失敗。

…これはさっさと復職しろっていう天のお告げかな…と思った回。



第8回 「RESONANCE 2013 ~HORIZON~」
2013年8月16日
目的地 江別市 美原大橋

alt

alt

KWG、上陸再び。

夜明け実施日の数日前、私の勤務先の某飲食店にやってきたKWG。
今回は弟を連れて、バイクでのツインズツーリングだそうで。
私の勤務終了を待って、夜明けの打ち合わせがてらプチオフ。
二人を乗せて地元の農道にある小さな峠を攻めたり、コンビニで買った缶コーヒー片手に夜遅くまで語らったり…それだけで楽しかった。

当日の午前1時過ぎ、自宅を出発。
本当は彼らが夜明けを実施する、中標津町の開陽台に駆けつけたかったものの、仕事の都合上、間に合わないことが確定していたので、こちらの目的地を、二年前の夏にR.A.D.Factoryのメンバーたちとミーティングをした思い出の地、美原大橋に変更。
道東方面の天候が怪しいと知り、向こうの夜明けが成功することを祈りつつのドライブとなった。

仕事が終わって、すぐに出発したため、眠気に襲われながらのドライブ。
無理矢理ハイテンションにするために、ハードコアやユーロビートをガンガンにかけながら、とにかく走る。
途中休憩する度に空を仰ぐと、厚い雲。
こちらの夜明けも怪しい感じだったけど…江別市に入ると雲が晴れ、空が白んできた。
これはイケると思いながら、アクセルを踏み込み、現場へ突撃。

日の出時刻を迎え、雲の切れ間から顔を出すお日様。
限られたシャッターチャンスの間に、ばっちり撮影。こちらの夜明けはなんとか成功。

一方、開陽台では濃霧のために、日の出観測不可。不完全燃焼の夜明けとなったらしく…
私も残念な気持ちだった(´・ω・`)

その後、彼らは納沙布岬、釧路湿原を経由し、追分までやってくるというので、そこで合流することに決めた。
それまでの間、札幌近郊で行ったことのないところをあちらこちらへ走って、時間調整してから、R274を東進。

午後6時、追分ICで再びKWG一行と合流。
予想以上に時間がかかったらしく、

帰りのフェリーの出発時刻に間に合うかわからない

らしい。
そりゃヤバイww乗れなかったら帰れないwwww

追分市街のガソリンスタンドで給油して、あとは苫小牧東港までノンストップ爆走。
二人はバイクなので、前を走る車をスイスイよけていく。
私はそれをかわすことが出来ず、あっという間に置いていかれた…


負 け て ら れ る か !


ここでキチガ…DQ…いやいや、道北の四輪車乗り魂に火が付いて、久々に命捨てた本気走りをしたら、なんとか追いつけた…w

でも後で


「やっぱりお前頭おかしい」


とかって言われた…(つД`)
いやいや、そうさせたのいったい誰だったかなぁ!w

なんとか出発時刻前に苫小牧東港フェリーターミナルに到着、滑り込みセーフ。
再会を誓うハンドサインを掲げ、本州へと帰っていく二人を見送った後、すぐに自宅へ戻るべく、雷雨の中自宅へ向け爆走。

R234→r30→R12→r275→R275→R233→R232→R239とほぼノンストップで走った結果、午前1時過ぎに自宅へ到着。
所要時間24時間。リアルジャック・バウアーを実現した回だったw



第9回 「Yellow Bullet」
2013年11月5日
目的地 南富良野町・新得町 狩勝峠

alt

alt

Wind Arkとして活動した初の夜明け。

チームリーダー「クロフォード(以下クロ)」との共同作戦となった今回、チームフラグシップマシン「イエローブレット」での出撃となった。

いつものごとく、仕事が終わってから、愛車のタイヤを冬用に換装し、午前1時半、自宅を出発。
霧が酷く、夜明けが成功するか心配になりながらも、午前3時半、クロ宅に到着。
熟睡してたクロを叩き起こし、急いで準備をして、午前4時前に旭川を出発。

そこからは地元であるクロの「農道最速理論」を駆使し、美瑛→上富良野→中富良野→富良野→南富良野までほぼ信号にぶつからず突破。
ただ、濃霧は晴れることなく、鹿の飛び出し多発地帯であることから、クロもあまりかっ飛ばせなかった模様。日の出に間に合うか、結構焦ってたらしい…

雪が積もり始めていた狩勝の麓を、鹿に気をつけながら、可能な限りかっ飛ばしていく黄色い弾丸。

「やべえええ!ww 間に合わねえええwwww」

「おらあああ!ww いけ、いっちまえー!wwww」

っていう感じに、二人とも頭おかしいレベルでハイテンションだったw

その甲斐あったのか(?)、日の出時刻直前に峠頂上に到着。
頂上は強風のおかげなのか、雲も霧もなく、晴れていた。
風が吹き荒れる中、展望台に登り、カメラを準備。

午前6時8分、ご来光。
クロは同乗していた霊夢とほむほむと記念撮影。
寒いのも忘れてシャッターを切り続ける二人。

それからは、帯広方面に下り、クロおすすめのスポットを巡ったり、豚丼食べに行ったり、たまゲーやったり…眠いのも忘れてあちらこちらへ車を走らせた。
ここらへんはクロの日記に詳しいのでそちらをどうぞ。

で、日が落ち始めた頃、ようやく帯広を脱出。
三国峠、層雲峡経由で、鹿の猛攻を掻い潜りながら、旭川へ帰投。

クロ宅前で記念撮影をしてから別れ、そこからは眠気と格闘しながらドライブ。
午後10時半頃、自宅へ無事帰還。

二人で行けば、眠い時に交代しながら走れる、というメリットを再確認できた回でもあった。



…以上、私が関わってきた「夜明け」の歴史でした。


実は、来年元旦も、早速夜明けやっちゃいます!
今回は、オホーツク方面で初日の出を見ようかなと思います。

詳細は、次の日記でお知らせしますので、よろしくお願いします!
Posted at 2013/12/30 01:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 俺たちの夜明け | 日記
2013年12月27日 イイね!

ハイタッチ! Drive

お久しぶりです、水城さんです(´・ω・`)

前々から検討に検討を重ねてみましたが、ついに、ハイドラ導入してみましたー( ・∀・)
まだ試験導入ですけどね。

電池の減り(充電の度合い)とか、山間部での地図描画性能とか、アプリの安定性とか、調べたいことがあるので。
これで、安定して使えそうなら、そのまま継続して使ってみようと思います。

今日はとりあえず、晩ご飯買った羽幌のセブン-イレブンから、羽幌中央経由で自宅まで走ってみました。
羽幌中央の峠に一部圏外地域があるので、そこでの動作確認と、積雪調査委員会の活動を兼ねて走りました。

結果、軌跡がなんとか描画できてたので、良かったかなと。
まあ途中吹き溜まりでハマりかけましたが…

これからちまちまとハイドラ使っていってみようかなと思います。
もし私を見かけた方いらっしゃったら、何卒よろしくお願いします(何

ではー
Posted at 2013/12/27 23:02:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記
2013年12月14日 イイね!

またひとつ。

またひとつ。昨日、というか、今から数時間前ですが、相棒の総走行距離が98,000kmを超えました。

私と相棒が出会ったのが21年の4月、18,800kmの時ですから、約79,200kmも走ってきたことになります。

1年あたり約16,000kmも走っている計算に。

なんだかんだあちこちに出没してますからね、そこそこの距離走っちゃうのは当たり前といえば当たり前…なのかな?

まあ、今の職になってから、遠出できる機会がめっきり減ったので、今年走った距離は今までと比べ少なくなってるはずですが…
でも、地元に戻ってきてから、うちのチームのリーダーをはじめとした、車好きな人たちと交流させてもらう機会は増えましたので、充実感は圧倒的にありますね(*´ω`*)

これもひとえに、皆様のおかげです。
ありがとうございますm(_ _)m

まもなく相棒の総走行距離が10万の大台に乗り、新たなステージに挑戦していくこととなりますが、可能な限り、どこまでも走り続けられれば、嬉しいですね。

とりあえず、目下の目標は、元旦の初日の出オフを成功させること、かな?
これをバッチリ成功させ、相棒と共にさらに飛躍する年にしたいものです。
Posted at 2013/12/14 02:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記
2013年12月07日 イイね!

仮復旧。

いっこ前の日記で、うちのADSLモデムがイカれたことと、外付けハードディスクがイカれかけているという話をしたと思います。

あの後すぐに近くの家電店へ走り、同じくBuffalo製の1TBハードディスクを購入、データ移行を完了。とりあえずこれで、全データ消失という事態は免れました。
まあ、よくよく考えれば、ちゃんとバックアップ取っておけよっていう話なんですが…

モデムの方は、故障の原因が素人の私では全くわかりませんので、NTTに連絡し、モデム交換を依頼してみることにします。
ただ、契約時の書類を保管しているはずの親が、在処を全く覚えていないらしく、自分で探し出すしかないようです。
あれがないと、モデムが正常に治っても、再度ネットに接続することが不能ですし、そもそもNTTに連絡することすらできません。
なんとしても書類を探しださないと…

とりあえず、スマホのデザリング機能を使い、ネット環境も仮復旧しました。
ですが、auのLTEプランでは通信容量制限があることから、多用が出来ませんし、自宅周辺は3G回線しか使えないので、最小限の利用に留めることとします。

しばらくは不便ですが、こればかりは仕方ありません。
できれば、今月中に復旧させたいものです。

アドバイスをくれたeyes1113さん、ありがとうございました( ´∀`)
なんとかこれでしばらく頑張ってみます。
Posted at 2013/12/07 01:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常・雑記 | 日記

プロフィール

「俺たちの夜明け 第29回「Рассвет」 http://cvw.jp/b/2048908/46092448/
何シテル?   05/08 18:56
こんにちは! 水城玲音(みずき れいん)です! 車いじりよりもドライブを楽しんでいるタイプの人です。 ターボ車の爆発的な加速に魅せられて、以来ずっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺のクラシックカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 15:15:41
一眼レフとコンデジの意外な違いと構図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/17 15:11:29
警視庁が悪いねん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/24 14:28:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン Верный(ヴェールヌイ) (スバル レガシィツーリングワゴン)
約11年、2台続けてムーヴに乗り続けてきましたが、ついに人生初の普通車を所有するに至りま ...
ダイハツ ムーヴカスタム MOVE "Unlimited" (ダイハツ ムーヴカスタム)
初代相棒の魂を受け継ぐマシンとして取得。 MT、ターボ、4WDという希少車であり、雪国で ...
ダイハツ ムーヴ Silver Bullet (ダイハツ ムーヴ)
人生で初めて手に入れた愛車。 Wind Arkのフラグシップマシン「イエローブレット」と ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation