• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月15日

280,000km達成&納車9周年

280,000km達成&納車9周年 ご無沙汰しております。

さてさて、まずはタイトルの通り。
昨日、愛車を駆って280,000km走行を達成してきました。






赤城山の凍結路→三国峠→十日町→妙高→野尻湖と走り、上信越道で群馬に戻り、約500kmのドライブで28万km達成でした。
タイトル画像は野尻湖にて。


この1万kmを振り返ってみると、大きなトラブルは無かったのですが、10月にヘッドライトバルブが両方同時に切れるというのを経験し、11月にはコンビネーションメータのバックライトが点かなくなりました。

で、昨日走っていたら、メータライトが1つ点いたんですよね…つまり、球切れじゃない…なんだ?どこかの接触不良か?

そんな感じでした。



さて、前回のブログで書いたEJ20 Final Editionですが…
無事、落選。
とても安心しました。

当たってたら、買うかどうするかすごく迷っただろうなぁ…



EJ20 Final Editionに合わせて、お世話になってるディーラからは猛アタック。
WRX STIの標準車はまだある、BRZはどうだ等々。

というのも、さすがに愛車BC5の状態が宜しく無いから。
特にエキマニとタービンの合わせ面からの排気漏れが…そして、当然ながら部品は無い。

幸い、タービンは予備を持っているので、エキマニをワンオフするしかないかな…メタルキャタライザもどうにかしないといけません。



それでも、まだまだLEGACYに乗っていたい。
明日16日は、納車から丸9年。

当時はまだ10万km。

それを思うと、ずいぶんと遠くまで来たものです。
時折、運転しながら『いつまでここに座っていられるんだろう』としんみりすることもあります。

ただ、だからと言って保存するという選択肢だけは無い。
それは死んだも同じことだから。


日々、考えつつも、何はともあれ今日も走っていく、そんな日常です。





さて、もう一つ、前回のブログで書いた冬コミの件。
こちらも落選。

次は1月26日にある『砲雷撃戦よーい!五十伍戦目』に出す用の原稿作業中。
こっちの趣味も大事にしていきたいものです。
ブログ一覧 | 愛車関連 | 日記
Posted at 2019/12/15 13:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

この記事へのコメント

2019年12月15日 20:41
こんばんは。
長い歴史を刻んだEJ20もいよいよ終焉ですね。
このエンジンを搭載して産声を上げたBCもそろそろ殿堂入りの趣きでしょうか。
当時のレガシィとしてのプライドを表した「レコードアテンダント」のグレード名も誇り高いと思います。

やはり特別な仕様やエンジンを持たない時代だったBD乗りとして、そこは憧れる部分なんですよね。

長く乗るなら新しいWRXも考えどころですが、やはり特別なBCには代えられないですね。

final Editionは記念碑的で素晴らしいな、とは思いますが…
好きで乗られるオーナーさんならともかく、最近は投機対象的でもあるので微妙な心境です。

ただ、実際に自分で買えたとしても、長く乗り続ける間の消耗品やメンテナンス費用、多分私では維持出来ないでしょうね(^_^;)

こういったクルマは「こよなく愛してくれるオーナーさん」が乗ってくだされば、買えない者としても納得かな〜なんて思ったり(笑)

心の片隅では限定車買う大金があったらBDをバランス取りして「密かな特別なエンジン付きマシン」にする方が面白そう…とか。

多分私もBDは降りたくないんだろうな〜と他人事風に言っちゃいました。

オールドレガシィ、世間的にはコアでマニアックですが、オーナーだけが知り得る世界観があると最近は思ってます。

またお会い出来る日を楽しみにしてますよ。
コメントへの返答
2019年12月15日 21:17
かえるGOさん
こんばんは。
EJ20が30年以上にもわたってSUBARUの主力エンジンとして据えられたことには、良かった面と悪かった面、両方あったように思います。

その中でも、クローズドデッキのシリンダブロックや水冷インタークーラを持ち、バランス取り、吸気ポート研磨までされた市販エンジンは、特別という以上に、特殊な存在。

そんなエンジンに、いまもこうして乗っていられることは、とても幸せだと日々感じています。


ただ、20年、30年という車齢のクルマは、標準グレードでも、量産市販車でも、今では1台1台がスーパーカーのような存在ですね。
レガ・レヴォセッションズでお会いする皆さんのクルマを見るたびに思います。


マニアックな世界ゆえに、情報や部品が少なかったりもしますけど、これからも楽しく、時には悩みながら、乗り続けていきたいと思います。

これからもお会いできるように、しっかり整備しておきますね。
2019年12月24日 0:09
280,000キロおめでとうございます!!
自分のはスピードメーターの針が踊ってます(笑)
180,000キロでスピードセンサー交換済みなんで、メーター交換の予感。。。
オドメーターが280,000じゃなくなってしまいそうなのを危惧して、交換を考え中です。。。
コメントへの返答
2019年12月24日 20:16
AKIRA@BG5さん
ありがとうございます~!
この年式になってくると、メーター周りもガタガタです。

オドが戻ってしまうのは寂しい感じもしますが、車検通らないのもマズいですし、考えものですねぇ…

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation