• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

全日本ラリー第6戦 モントレー in 嬬恋2015 観戦してきました

全日本ラリー第6戦 モントレー in 嬬恋2015 観戦してきましたタイトル通りですが、全日本ラリーの観戦に行って来ました。
第6戦モントレー in 嬬恋2015の開催地は群馬県嬬恋村。群馬県と長野県の県境で、リゾートスキー場、パルコール嬬恋にラリーパークが置かれます。


観戦の前に、会場へ行くのが一苦労…。
モータースポーツって、サーキットを含めて、だいたい交通の便が悪い場所が会場になるので、毎度毎度、観戦に行くのに苦労します。

が、モントレーは他の比ではありません。

一昨年は伊香保で開催されてたんですが、昨年から嬬恋へとラリーパークが移されました。
『Rally』の語源は「再集合」を意味する言葉だと聞いたことがありますが、遠くまで来て、ラリーを観戦するという、その行為自体がラリーなのかも知れません。


さて、会場に到着すると、ちょうどセレモニアルスタートが行われていました。
が、あまりのんびりとスタートを見ていると、SS3大前須坂を見逃してしまうので、会場から徒歩20分弱の観戦ポイントに移動します。

生憎の雨模様で、足元がぐちゃぐちゃ…。
でも、路面が荒れてたほうが、ラリーは楽しくなるように思います。

00-CarのMINIと0-Carの86がコースを通り過ぎていき、いよいよ競技スタートです。


以下、大前須坂で撮影した写真を…。


新井選手


炭山選手


奴田原選手

同じアングルで撮影してみましたが、三選手のライン取りの違いが分かりますね。
炭山選手、かなりインを攻めてる印象で、撮影していて、少し恐怖感を覚えるほどでした。


2.0L Turbo 4WDのJN-6クラスに比べ、ウェット路面では速さ、迫力で劣るものの、多様な車種で魅力いっぱいのJN-5クラス。








PEUGEOT 208のボンネット上に付けられた2本の棒状の物体は、いわゆるランプポッドなのですが、LEDでとても明るかったです。
でも、やっぱり、見慣れたヤツ↓が好きですね。




そして、全日本ラリーの楽しみの一つでもあるイノベーション(IV)クラス。
昨年、その走りにすっかり魅了された嬬恋高原キャベツランサーは今年も走ってました。




まさかのLANCER Turbo登場。


快音を響かせて疾走するLOTUS ELAN。格好良かった。


目の前でクラッシュもありました。
JN-5クラスでMIRAGEを走らせていた関根選手。
リアタイヤの温まりが悪く、リアが流れだした際にカウンターステアを当てたところ、ハイサイドを起こして、コーナーアウト側のガードレールに潜り込んでしまいました。













ドライバー、コドライバー共、怪我なく、よかったです。
やはり、ハイサイドは怖いですね…。
クラッシュしてから、ドライバーはどうすればよかったのか、いろいろと検討していましたが、なかなか咄嗟の判断で、ベストな選択肢を選べる人はいないものです。



SS3を観戦後、ラリーパークに戻って、D1マシン、ダートラマシンによるデモランを観ました。
D1マシンは800PSのZ34、ダートラマシンは500PSのGVB型WRX STIで、大迫力の走り。
さらに、往年の名車FORD ESCORTが登場しました。
なんと、アリ・バタネン選手が実際にラリーで走らせていた車両だそうです。






その後、ラリーパークは雨と霧に覆われますが、競技は続きます。
ラリーパーク内に設けられたSSも観戦したのですが、バンピーかつ雨で滑りやすくなった路面にFRマシンは悪戦苦闘。
スピンする車両も見られました。
やはり、AWDマシンはどんな路面でも強いですね。



その他。
SUBARUブースではSUBARU車のカギを見せるとコーヒーが頂けるサービスがありました。
で、私もカギを見せたんですが…何事もなくコーヒーにありつけました。

今時、あんなカギを使ってる人、いないハズなんだけどなぁ…。
なんと言われるかビクビクしながら出したのに、期待外れの反応でした。
まぁ、仕方ないか。

朝から夕方まで、ラリーを楽しみ、友人と高崎で夕食の後、帰宅しました。


この週末はSUPER GT SUZUKA1000kmも開催されていますし、これから秋にかけて、どのモータースポーツもシリーズ争いが過熱する季節で、目を離せません。

次のモータースポーツ観戦は9月下旬、SUGOで開催されるSUPER GTの予定です。
とても楽しみです。

晴れて欲しいなぁ………。
Posted at 2015/08/29 23:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年08月03日 イイね!

D1GP Rd.4 EBISU DRIFT観戦してきました

D1GP Rd.4 EBISU DRIFT観戦してきましたそれほど熱心なD1ファンというワケではないのですが、今シーズンRd.1 TOKYO DRIFT、Rd.3 TSUKUBA DRIFTに続き、3度目のD1観戦になりました。

それもこれも、すべて『GIRLS und PANZER』のおかげなので、コラボレーション効果というのは確実に存在するんだなぁ…と。


土曜日の朝一からエビスサーキット入り。
北関東で生活する身からすると、朝晩はそれなりに気温の下がる東北はありがたいものです。

一昨年にもエビスサーキットでD1を観戦したことがあるのですが、自由席や指定席の一部が置かれるピット側からの観戦だと午前中は逆光なので、ドリフト中の写真を撮るにはちょっと辛い…。

なので、今回はドリフト中の写真はほぼ諦めて、マシンの写真を撮ることに専念。




アルカーシャ選手のS15は左ハンドルなんですねー!










Rd.4 EBISU DRIFTを制した織戸選手の86。
NASCAR用の5.9L V8を搭載してるらしいです。
ボンネットに入るんですね…。


シリーズランキングトップの川畑選手のR35 GT-R。


エビスサーキットと、併設の東北サファリパークの社長を務める熊久保選手のS15。


午後は自由席エリアからもほぼほぼ順光で撮影できます。
追従AFで撮影してたんですが…追従が追い付いておらず、角速度が遅くなるタイミングでしかピント合ってませんでした。


と、まぁD1観戦を楽しんだわけですが、主目的はやはりこちらなワケです…


前日、金曜日の単走予選を13位で通過した村山選手のS14。
鈴鹿でブローした2.2Lエンジンはまだ治らず、今回もSR20をそのまま搭載。

午前のチェック走行。


唄選手の180SXと追走の練習もしてました。


アクセルトラブルで心配なシーンもありましたが…

メカニックの辣腕によって無事修復。

単走決勝でも素晴らしい走りを披露し、5位につけました。

走行後、手を振ってくれました。
ばっちりカメラ目線です!

そして、午後の追走。
良い走りをしたんですが…ランク判定では優劣つかず、DOS判定はなんと0.08ポイント差という僅差で敗れてしまいました。



残念でしたが、前戦TSUKUBAに続き、素晴らしい走りでガルパンファンも大いに盛り上がれた週末でした!

次は大阪…ちょっと遠いので無理そうです。
最終戦のお台場は、見に行けたら、行きたいですね。
Posted at 2015/08/03 21:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年07月25日 イイね!

全日本ラリー第5戦 がんばろう!福島MSCCラリー2015 観戦してきました

全日本ラリー第5戦 がんばろう!福島MSCCラリー2015 観戦してきましたタイトルのとおり、全日本ラリー第5戦を観戦してきました。

全日本ラリーの観戦は昨年のラリー・モントレー以来1年ぶり、MSCCラリーは一昨年以来2年ぶりの観戦になりました。


8時半頃、会場近くの駐車場にクルマを停め、大学時代の友人と合流。
1時間ほどクルマの話をして、もう一人の友人を待ちます。

3人そろったところで会場へ移動。
ちょうどレプリカのラリーカーが会場に到着したところでした。


各世代のセリカが揃うと格好良いですねー。


GC8は左ハンドル(!)でした。


レプリカのラリーカーを見たり、写真撮ったりしてから、さらに2時間ほどクルマの話をしてました。


そして12時。
ようやくラリーカーがギャラリーステージを走行。


新井敏弘選手


勝田範彦選手


新井大輝選手

同じコーナーへの進入ですが、三者三様のアングルなのが分かります。
新井敏弘選手は第一走者で砂利掻き役になってしまったので、かなり深いアングルでコーナーに飛び込んでいきました。


鎌田選手のWRX STIのカラーリングが綺麗で格好良かったですね。


二輪駆動は前輪駆動だろうと後輪駆動だろうと、アングルは浅かったです。




JN5クラスはターマックラリーだとJN6クラスと比べてもそれほどタイムダウンしないですが、グラベルラリーではやはり目に見えて遅いです。
それもそれで、見ていて楽しいところです。


しかし、あまりの暑さに身体機能が強制シャットダウンしそうだったので、一度屋内で休憩をとり、セレモニアルスタートを少し見てラリー会場から撤退。

軽く食事を済ませて、友人と白河関へ。


何があるのかと思いましたが、想定外の事実がありました。
七、八世紀くらいの関所で、江戸時代に松平何某が『このへんにあったんでしょ』って断定した場所だ、と書いてありました。
江戸時代くらいまで使ってた関所だと思ってました。

駐車場でまたクルマの話を2時間ほど…



それから夕食を食べて帰ってきたんですが…
ラリー見てるより、クルマの話して笑い転げてる時間のほうが長い一日でした。

クルマ好きが集まると、そんなものですよね!?
Posted at 2015/07/26 00:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年06月30日 イイね!

D1GP Rd.3 TSUKUBA DRIFT

D1GP Rd.3 TSUKUBA DRIFT週末、筑波サーキットで開催されたD1GP Rd.3 TSUKUBA DRIFTを観戦して来ました。
開幕戦のTOKYO DRIFTも観戦したので、今シーズン2戦目になります。
(※なおRd.4 EBISU DRIFTも観戦予定…)

D1は一昨年のエビスサーキットが初観戦で、その後は行ってなかったのですが、今年は主にコレ↓が目当てで行ってます。


2年半前になりますが、GIRLS und PANZERにドハマりしてしまいまして、それ以来、大洗へ行ったり、グッズ買ったり、戦車プラモを組んだりと…

で、今年になってPACIFIC RACINGとのコラボでD1参戦ということで、これはクルマ趣味と両立(?)できて素晴らしいなぁ!と…


まぁ、そんな感じです…。


筑波サーキットに行くことは今回が初めてで、どんな感じのサーキットなのかも含めての観戦になりました。

写真をポチポチと並べておきます。


ロシアNo.1ドリフトドライバー、ゴーチャ選手のS15、格好良いです。
昼のピットウォーク中にミッションを下してたのが気になりましたが…


今季、非常に調子の良い川畑選手のR35 GT-R。
数年前までは合うドリフトタイヤが無くて参戦してなかったR35ですが、パワーと巨体で大迫力です。


個人的に一番すきなD1車両、FD3S。
パドックをうろうろしてたら、隣でしゃべってたおじさんがアマさんでビックリしました。


初めてD1を見に行ったときにも見た(と思う)S15。
熟成が進んで良い走りでした。
追走でスポンジに突っ込み、リアウィングが吹っ飛んでましたが…


お目当てだったNo.14 PACIFIC RACING TEAM with ガールズ&パンツァー、村山選手は土曜日の単走で3位表彰台、日曜日の追走でも5位で、ガルパンファン大歓喜の週末でした。








ガルパン号の前でポーズをとる村山選手と大洗町のゆるキャラ『アライッペ』の様子。

アライッペ、鼻がハマグリで大量のシラスに包まれた謎のキャラクターです…クリーチャーだよ…


そして、追走ベスト8での唄選手との勝負。
唄選手が攻めに攻めて、非常に近距離でのドリフトになって、素晴らしかったのですが…綺麗にフレーミングしながらも、ブレブレでピントも合わせられず…泣き

↑トリミング無しで、このフレーミングですからね?ぴったりだったのに…


ピットウォーク中にはガルパン主役、西住みほ役の渕上舞さんトークショーで凄く楽しかったです!
(トークショーやってるときにPACIFIC RACINGのピットでガルパンとガルパン号の缶バッジ配ってたことに後で気づきましたが、缶バッジ配布終了で貰えず…悲しみの極み…)


個人スポンサーのバスツアーもあり、筑波サーキットにガルパンバス2号車と3号車が来てました。




ガルパンバスは1号車しか見たことなかったので、これも大きな収穫でした。
が、3月の海楽フェスタで4号車が登場してたんですね…知らなかった。


とにかく、大満足な週末となりました!


D1×ガルパンの個人スポンサー第1期の申し込みは今日までだったんですが、TSUKUBA DRIDT開催後の申し込み急増と、グッズデザインの公開遅れで7月24日まで延長されたみたいなので、こちらからどうぞ。

私ですか?
10,000円のコースで申し込みましたよ…
お値段的に15,000円でいこうと思ったんですが、グッズがね…お姉ちゃんがね…お姉ちゃんのグッズが10,000円のコースにしか無いんですよ!

まぁ、グッズは後々一般販売もあるみたいですが、ラバーストラップはシークレットもあるみたいだし、全員揃えるならやっぱり…ね?
(シークレットは多分、角谷会長でないかと…)

グッズ等届くのが楽しみです!
Posted at 2015/06/30 22:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

モータースポーツ観戦録2013/11/23-24

お久しぶりです。
仙台モーターショー以来のブログ更新となってしまいました。

理由はいろいろありますが、一言で言うとサボってただけです。

来週はSUGOでSUPER GT公式テストがあるので、それまでに昨年のモタスポ観戦録を書いておかないと…といった感じで更新することに。


昨年分のモタスポ観戦録も、残すところJAF GP富士スプリントカップだけです。
SUPER GTとSUPER Formulaが両方観戦でき、シーズン戦には無い100kmのスプリントレース。
タイヤ交換も、給油も要らない、ただ速さを競うレースです。

3、4年続いてきたJAF GPも、昨年が最後。
さらには、09年規定のGTマシン、FN09(SF13)も最後の年。
シーズンを締めくくるお祭りなだけに、行っておきたかったので、泊まりがけで行ってきました。

23日の午前中はDUNLOPコーナー、午後から高速のコカ・コーラコーナーで観戦しました。
24日はBRIDGESTONEコーナーで86/BRZレース車輌を用いたレジェンドカップ、その後、PRIUSコーナーで最後まで観戦しました。

F4やVitzカップも併催され、国内モータースポーツ最大のお祭りに相応しい、大満足の内容でした。


















シーズンとは異なるカラーリングのマシン、JAF GPのみの参戦となったチーム、JAF GPが最後となるマシン、ドライバー…
とにかく、楽しい二日間でした。


2014年も、楽しくモータースポーツが観戦できる年に、そして、自ら参戦できるような年になると良いと思います。
Posted at 2014/05/06 13:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation