
1週間以上、空けてしまいました…。
もう少し、コマメに更新したいです。
さて、今回のモタスポ観戦録はSUPER GT 14年型GT500車両テスト@SUGOです。
2年ほど前から、ドイツのDTMと車両規則を統一する方向で話が進んでおり、2014年シーズンからはエンジンを除いた大部分が、DTMと共通化されます。
当然ながら(?)、DTMを観戦したことは無いのですが、ありがたいことにDTMはYouTubeに公式チャンネル(ドイツ語と英語があります)を持っていて、全レースの予選と決勝を見ることが出来ます。
SUPER GTのような、ドライバーチェンジや複数クラス混走は無いですが、出走代数は多く、BMW、Audi、Mercedes-Benzの意地とプライドが、もう物理的にもぶつかり合うようなレースです。
正直、GTよりもエキサイティングで楽しいと思ったり…。
話が長くなりましたが、とにかく今年からGT500マシンが大幅な変更となり、その新型マシンを一足先に見る機会ということで、行って来ました。
サーキットに着くと、さっそく聞きなれないエンジン音が響いていました。
13年型(09規定マシン)はV8 3.4L自然吸気ですが、14年型からは直4 2.0Lターボということで、まったく別のエンジンになります。
同じアングルで3車種

HONDA NSX Concept GT

LEXUS LF-CCをベースとした新型レース車両(当時 現在はRC-F GTに名称決定してます)

NISSAN GT-R nismo GT500
ぱっと見て分かるのは、やはり共通のリアウィングでしょうか。
DTMと同形状ですが、DTMではDRSが使用できます。
GT500でもDRSの導入を検討しているようですが、今シーズンの導入は見送られました。
あとは、エアロパーツの開発制限があるため、前後フェンダーより上の形状を自由に変更出来ない点が、今回の車両規則の大きな特徴です。
09規定マシンを見慣れてると、少し物足りない感じもありますが、なんだかんだで速いんですよね。
エンジンパワーは若干のパワーダウンという噂ですが、車重が100kg軽くなり、ダウンフォースも出ているとのことです。
シャシの剛性が低くなったらしいですが、そのあたりはドライバーじゃないと分からないです…。
もう少し、写真を…
DTMと車両規則を統合したという経緯もあってか、DTM同様に2ドア セダンで車両作りをしているLEXUSのマシンが、個人的には一番好きです。
GT-Rはベース車両が09規定と同じなので、これまでと14年型の違いを比較しやすいですね。
さて、HONDAのNSX GTですが…。
この車両のみ、駆動型式がMRです。
DTMでは認められておらず、SUPER GT独自の規定の一つです。
これはこれで、面白みがあるのですが、少し残念でもあります。
というのも、MRとFRの本質的な違いを理由に、BOP(Balance of Performancee:性能調整)をする必要があるからです。
一般的に言えば、MRのほうが車両のバランスがよくなるので有利です。
でも、MRがどれだけ有利なのかを見極め、FRと等しい性能に調整する作業は極めて困難です。
仮にNSX GTが他の2台と比べて速かったとしましょう。
それはMRだから速いのか、車両開発やドライバーが優れているから速いのか…。
きちっと評価して、公平なハンデを与えるのは、事実上不可能とも思えます。
HONDAからも、LEXUSからも、NISSANからも、不満が出ることは目に見えています。
機械を使ったスポーツだからこその、難しいところです…。
DTMは車両規則で縛った上で、ハンデなしのガチンコバトルです。
だから面白いし、ドイツ国内で人気があり商業的にも成功しているという人もいます。
もう一つ、言いたいこととしては、NISSANとHONDAも2ドア セダンでマシンを作って欲しかった…。
DTMを見ていると、3メーカー共に2ドア セダンでDTMマシンを製作しています。
それとは別に、各社自慢のスポーツクーペをベースとしてFIA-GT3マシンを製作し、レースをしています。
GT-RやNSXはGT3マシンとすべきだと思うんですよね。
GT-RはGT3マシンが既にありますし、NSXもGT3マシンが出るという噂はありますけど。
GT3マシンをGT300で戦わせ、別車種でGT500マシンを、というのが個人的な望みです。
ここに来て、LEXUSはRC-FでGT3マシンを作るという話も上がってきて、どうして日本メーカーは、GT500マシンとGT3マシンを同じベース車両で作るのかと…DTMが商業的に成功していることまで含め規則統一を図っているんだから、そういった部分も真似してもらいたかったですね…。
まぁ、HONDAに2ドア セダンがあっただろうか、という疑問もあるので、あくまでも個人的な意見・感想です。
とにかく。
新しいものを作れば、当然、上手くいかない部分もあるだろうし、いろんなトラブルがシーズン中に出てくるとは思います。
それらを含めて、今年のGT500はホントに未知数。
エキサイティングなレースが楽しめることに期待して、開幕戦を待ってます。