11月23-24日と、富士スピードウェイで行われたJAF GRAND PRIX FUJI SPRINT CUPの観戦に行ってきたので、そのときのことでも記事にして更新しようかと思ったのですが…。
そのときの写真が入ってるSDカードをとある場所に置き忘れるという事態が発生したので、じゃあ手元にある写真使って…ということで、今年1年のモータースポーツ観戦の振り返りでもしようかと。
じゃあ、今年、観戦したモータースポーツってなんだろうと振り返ってみると、一番最初はスーパー耐久なんですね。
4月21日の積雪で中止になったS耐開幕戦SUGOも行ってましたが、それよりも前。
3月30日のS耐合同テストを観戦(?)しました。
今、思えば、この合同テストを観戦してなければ、今年はS耐マシンの走ってる様子を一度も見ることなく終わってました。
SUPER GTのタイヤテストは見に行ったことがあったのですが、S耐のテスト日は初めて。
パドック内での車検の様子や、ピット上からの観戦も出来るので、レースとは違った楽しみ方がテスト日にはあります。
さらに、開幕前ということでマシンのカラーリングも出来てないっ!
それもまた、面白いところです。
撮った写真を見返してみると、最初にパドックへ行って車検の様子を見ていたみたいです。
そうそう、今年のS耐と言えば、AlfaRomeoの147 GTA Cupが走るとシーズン開幕前から話題になっていました。それを見に行ったんですね。
S耐の面白いところは、リッターカーから欧州のFIA-GT3マシンまでが同時に走るという、ごちゃ混ぜ感だと思ってます。
クルマも市販車にかなり近くて、車種のバリエーションも豊富なのが良いと思います。
車検の様子を見たあとは、普段は大きな眼レフを構えたおじさん達に占領されてるSP-outコーナーのイン側へ移動。
コンデジで撮影してると、どけどけオーラを感じるのであまり近付きたくないんですけど、テスト日は人が少なくて、良い撮影スポットにも近付きやすいのが良いです。
シーズン中のカラフルなマシンも格好良いですが、GT3マシンはカラーリング前のCFRP地が剥き出しなのも、格好良いです。
今年のモータースポーツと言えば、各方面でBRZ/86が大活躍だったことも印象的。

2002年頃に排ガス規制の煽りを喰って、多くのスポーツカーが廃盤になって以降、久々のお手頃なFRスポーツですからね。
一度、BRZの試乗をしよう、しようと思いつつ、未だに試乗してないんですよね…。
あとはやはり、型落ち車両ですよねっ!
一昔前のクルマが、現役バリバリで走ってる姿が見られるのも、S耐の良いところです。

2013年のレースとは思えないラインアップ…。
型落ちでも、熟成し尽したマシンは速いですね。
そして、ピット上から。
今年のST-2クラスのチャンピオン車両ですね。
さてさて。
手元にSDカードがないばっかりに、モータースポーツ観戦録なんて書きはじめてしまったので、むこうしばらくは、このネタで更新続けようかな?
先日、愛車の修理に出した話とかあるんだけど…
愛車が我が家にやってきたときから、みんカラはじめときゃよかったと、若干の後悔をしつつ、せっせと更新しますねっ!
Posted at 2013/12/05 00:26:31 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ | クルマ