• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2017年04月19日 イイね!

2017年の近況とか諸々

2017年の近況とか諸々あけましておめでとうございます…

まさか…まさかとは思いましたが、その“まさか”です。
今年、最初のブログ更新です…。

まだ、昨年の夏に走った北海道の記事が半分しか書けていないという…まさかです。


何から書けば良いのやら…といった感じですが、まずは報告から。
今年も『レガ・レヴォセッションズ2017』に参加できそうです!
というワケで、参加表明もしました。

純正で時計が付いてない同志の皆様、今年もよろしくお願いします。
もちろん、時計が付いてる世代のLEGACYの方、LEVORGの方もよろしくお願いします。


ちなみに、うちの愛車の様子ですが…ババーン!



220,000km走行を達成しました!!!



そして………ババーン!!!



222,222km走行も達成しております!!!!!


昨年6月のレガ・レヴォセッションズ2016の帰りに20万kmを超えたので、1年で2万km以上走っております。
この年式としては、走り過ぎかとも思いますが、クルマは走るための道具ですからね。
走ってナンボです。


走ってナンボというワケなので、3月の3連休で群馬―佐賀を往復してきました。(唐突すぎ)
まぁ、高速ですが…。

埼玉で大学のサークルの後輩を拾い、岡山でサークルの先輩を拾い、福岡でやはりサークルの後輩と合流して、1日終了。

福岡に入ったところで、志免炭鉱の遺構を見ることができたので、写真をパチリ…




翌日、佐賀の呼子へ行き、美味しいイカを食べました。




そして、またひたすらに走り、群馬に戻る。
高速道路も、10時間以上走ってると、楽しいものですね。
そして何より、愛車のエンジンサウンドに囲まれて過ごす時間、これほど気持ちの良い時間の過ごし方は無いんじゃないでしょうか。


さてさて、ブログの更新を怠っていた間に、ちょっとずつ、クルマも進化(深化?)させてました。

まずはタイヤを最新のハイグリップ、DUNLOP DIREZZA ZIIIに交換しました。



これまで、DIREZZA DZ101とかPOTENZA Adrenaline RE002とか、スポーツタイヤは履いてきましたが、ハイグリップは初めて。
圧倒的なグリップは感動ものです!
が、サスが負けてる感じ…そりゃ、10万km近く走った安いスポーツサスですから、そろそろ交換しろってことなんでしょう。


そして、タイヤ交換と同時に贅沢品のホイールナットを投入しました。



協永産業のRacing Composite R40です。
20本(セキュリティナット4本含む)で13,000円ですから、ホント贅沢した感じです。
でも、SCM435鍛造で、1本40g、メッキ処理、フローティング2ピース構造と、性能、品質、どれをとっても大満足の品です。


ちなみに、今週末に車検を通します。
本当はこのタイミングで2シーター化と思っていたのですが、後手後手に回ってしまい、今回は断念…
お金はかかるけども、今年の冬を目標に、再度、話を進めたいと思います。
2シーターにしたら、当然、ロールケージ組むよね?
ラリーカーにしたいです。



そのほか、日々(週末)のドライブも欠かさず…
急激に気温が上がってきて、エアコン無し車は既に窓全開で走っています。
でも、春は気持ちいいですね~~~








桜は1週間勝負で、なかなか満足いく写真が撮れなかったんですが、菜の花と梅はとてもきれいでした。



モータースポーツシーズンも開幕してますね。
先日、お台場で開催されたモータースポーツジャパン2017も見てきました。





やっぱり、ラリーカーですよ。
ラリーカーです…(大事なことなので、2度言いました。)



近況、こんな感じでした。

毎度毎度書いているので、そろそろオオカミ少年化しそうですが、できるだけコマメにブログを更新しようと思います…。
レガ・レヴォセッションズ参加予定の皆様、少々変わり者ですが、仲良くしてくださいね。

今年は、何か準備していきたいと思います…できるかな?
Posted at 2017/04/19 20:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2016年12月18日 イイね!

納車記念日

納車記念日ご無沙汰しております…。
またしても、前回のブログ更新から2ヵ月経っておりました。

あれ…まだ、北海道一周旅行記が半分しか終わっていない…。
もう少し頻繁に更新しないとダメなんですが………


ですが、今日はブログ更新します。
毎年のことですが、納車記念日の話です。

2016年12月16日、6回目の納車記念日を迎えました。
納車は2010年12月16日16時半でした。

これも毎年書く話なんですが、前日、ワクワクし過ぎたのか、風邪をひきました。


今年の16日は金曜日で、仕事休んでドライブへ…とも思いましたが、最近、特に仕事が忙しく、さすがに無理。

なので、土曜、日曜と納車記念日のドライブへ出掛けて来ました。
コースは千葉県沿岸一周+α。


土曜日の午前1時頃、自宅を出発し、南進して浦安に着いたのが3時頃。
ここから仮眠をとりつつ、千葉県沿岸一周の始まりです。

とても天気が良く、オリオンのベルトに昴が輝くのが見えます。
そして、日の出。

少しずつ辺りが明るくなってくる頃、クルマは富津あたり。
視界の隅に、白く輝く山が映りました。
『富士山か?まさか…』

東京湾を挟んで、そびえる綺麗な三角形の山、富士山でした。
こんなところから、こんなにもはっきりと見えるのか…。
対岸はおそらく、横浜から横須賀にかけての工業地域。
とても大きな街のハズですが、とても小さく見えます。
そして、大きく見える富士山、雄大です。

慌ててクルマを停めて、写真を。




気になっていた鋸山登山自動車道は8時半から開通で、少し早過ぎました。
次の機会に、また。


さらにクルマを進めて、8時過ぎ。
館山の街。
海上自衛隊館山航空基地の正門から、ちらりと退役した哨戒ヘリが見えました。


房総半島の東京湾に突き出たところ。
洲崎(“すのさき”と読みます)に灯台がありましたが、周辺は海の見えない駐車場ばかり…。
クルマの写真を撮れないのなら、長居は不要です。
先へ進みます。

大山の回りをぐるりと走り、房総フラワーラインを突き進みます。

快晴。

どこまでも続く青空。

LEGACYのバランスが整ったAWDが頼もしく思える雨の日や、雪の日、真っ暗闇を進む深夜。
そんなドライブも楽しいですが、晴れた日の朝は、文句なしに楽しいドライブ。
今年一番の冷え込みだった関東も、房総半島の南端ではどこ吹く風なのか、あたたかな陽気に、クルマを降りても上着は要らず。

道の駅をハシゴしつつ、気づくと距離はどんどん伸び、お昼には勝浦に到達。
ちらりと地図に目をやると、九十九里の文字。
美味しいイワシが食べたい…。

九十九里有料道路は津波対策工事のため全面通行止め。
これも、また次の機会に…。

そして2時頃、『いわし資料館』併設の海の駅 九十九里へ到着。

さっそくイワシを食べます。



お刺身、生姜煮、つみれ汁、てんぷら…イワシ尽くし。
とても美味しく頂きました。
地元のものを、現地で食べる。
ドライブの醍醐味の一つです。


さて、まだ陽があるので、もっと先へ。
銚子、犬吠埼…2年ほど前に訪れた地へ。


屛風ヶ浦


洋上風車と共に…。


犬吠埼は日没間際。
クルマを停めるスペースが無く、撤退しようかな…と思ったところに、『犬吠マリンパーク』なる水族館があることに気付きました。
駐車場にクルマは無く…妙に暗い…。

ダメもとで近づいてみると、なんと営業中!?
犬吠埼の観光客を当て込んだ、レジャーブーム乗っかりの水族館ってところでしょうか?
施設は古く、魚の種類もなんとも微妙な…ちょっと悲しくなる水族館でした。

ちょうど、この日最後のイルカショーをやっていたんですが、私の他には30代後半の夫婦なのかカップルなのかよくわからない男女が一組…。
ショー担当のお兄さんが、なんとも寂しい…。

大丈夫なんでしょうか、この水族館…?


そして、日没。


翌日は大洗でおいしいものでも…と思っていたので、北上して水戸近辺へ、と思っていたのですが、道路看板に『鹿島神宮』の文字。

行ったこと、ないなぁ…。

翌日朝一で鹿島神宮参拝が決定。
鹿嶋市付近のネットカフェで一泊しました。


日が変わって日曜日。
クルマは白く凍りつき…。

近くにあったコメダ珈琲でモーニング。
そして、鹿島神宮へ。

周囲を取り囲む森がとても素敵。
本宮は豪華で綺麗なんですが、近づけないので良く見えないんですね…。
鹿園があって、30頭ほどの鹿がいました。

9時まで境内を散歩して、宝物館へ。
国宝で奈良時代につくられたという3mの直刀を見ました。
他にも、日本刀が10振ほど。

刃紋や反りなど、全然違うんですね、とても面白かったです。


ここからは国道51号を北上するだけ。
途中、セイコーマートがあり、北海道を思い出しました。

基本的には北海道ローカルのコンビニであるセイコーマートですが、なぜか茨城県内には店舗があります。
たぶんですが、フェリー『さんふらわあ』の関係なのではないかと…。

セイコーマートにはHOT CHEFというコーナーがあって、あたたかいおにぎりやフライドチキンが買えます。
おにぎりは大きくて具沢山、フライドチキンはジューシー。
さらに、北海道では定番のガラナも置いてありました。

また、北海道へ行きたいなぁ…。


クルマを進めて昼前には大洗に到着。
町営駐車場にクルマを停めて、鹿島臨海鉄道に乗って水戸へ出てみました。
特に用事はないですが、鉄道に乗るって面白いですよね。
クルマとは違う、旅情というか、乗り物に乗ってる楽しみがあります。

水戸駅前を少しうろうろして大洗へ戻り…。
さつまいもアイスを買って食べました。

あとはいつもの帰り道。
北関東道と国道50号を使って、帰ってきました。



昨年の納車記念日時点では、まだ19万kmにも到達していなかった愛車。
今日、帰ってくると、走行距離は216,400kmまで伸びていました。

今年は、センサー類に振り回された一年でした。
年明け早々、エンストを繰り返すようになり、エアフロセンサーを自分で修理…。
この時、新品に交換したハズのO2センサーも、夏には信号途絶して、つい先日、今年2本目のセンサーを投入…。

その他、スロットルポジションセンサーも自分で交換したし、点火プラグとダイレクトイグニッションコイルも自分で交換しました。

なんだか、修理ばかりで、ろくにクルマいじりをしていません…。
フロントのブレーキキャリパを交換したくらいかな?


来年こそは、サーキット復帰して、もっともっとLEGACYで走れる、そんな年にしたいです。

最後になりますが、今年一年、クルマを通して関わった多くの人に感謝、感謝です。
ありがとうございました。
Posted at 2016/12/18 22:24:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2016年09月28日 イイね!

210,000km走行を達成しました

210,000km走行を達成しましたご無沙汰しております。
忙しいことを理由に、一か月以上、更新をサボっていたようです…。

北海道一周旅行記が書きかけですが、先日、21万km走行を達成したので、その報告を。


6月半ば、レガ・レヴォセッションズ2016の帰り道に20万km走行を達成してから3か月、9月22日に21万kmを迎えました。




ブログの更新をサボっている間に、いろいろと部品を替えて、少しずつ調子を取り戻しているのですが、21万km到達目前にして、大トラブルを起こし、人里から離れたところであわや立ち往生…ということもありました。

距離が伸びるにつれて、トラブルも頻発するようになり、そろそろエンジンO/Hや、ラリーカー化を含めた車体のレストアも、真剣に考えるようになりました。


でも今は、どうにかこうにか21万km走行を達成した愛車に感謝、クルマを通じて出会い、お世話になった方々に感謝しているところです。

10月目前、今年も残すところ3か月で、どこまで走行距離が伸びるか分かりませんが、元気に走り回りたいと思います。

あと、できれば、もう少しコマメに、このブログの更新も………

Posted at 2016/09/28 23:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2016年08月07日 イイね!

プラグ交換したけども…

プラグ交換したけども…ご無沙汰しております。
エアコンレス車には辛い季節になりましたね…。


タイトルの通り、プラグを交換したというお話。

ここ半年ほど、排気音がとても悪かったんです。
で、先月になって、過給圧がオーバーシュートで1.7kgf/cm2ほどかかってることに気付きました。

ディーラに行って、1時間ほど話し合って来たんですが、とりあえずウェイストゲートがどうこうって状況とは言えないそうで、じゃあ何かって言うと分からないんですが、とりあえず20万kmも超えたし、諸々をリフレッシュすることにしました。


で、ダイレクトイグニッションが在庫12個(3台分)ってことだったので、早速注文。
メーカが夏休みなので、8月下旬にしか納品できない。
じゃあ、9月頭にでも整備しようかと思ってました…。


ところが、昨日、D1GPを観戦した帰りに高速を流していると、排気温度警報が点いたり消えたり…
つまり…
正常に点火できていない→下流(エキマニ内)で燃焼→排気流量増大→過給器過回転→過給圧上昇&排気音悪化

というシナリオかと思われます。


手元にNGKのプレミアムRXイリジウムプラグが4本、D1会場のTONEブースでうっかり買った水平対向エンジン向けのプラグ交換工具セットがあったので、今日は急遽、プラグ交換を行いました。
(自分で行うのはもちろん、クルマをお迎えしてからプラグ交換するのは初めてかもしれない…)


早速、邪魔になるエアクリボックス、バッテリを外し、ウォッシャタンクのボルトと配線を外して持ち上げます。



この作業が地味に手間なワケで、水平対向は整備が大変と言われるところなんですよね…。
私のクルマは、ABSレス、エアコンレスなので、比較的スッキリとしたエンジンルームなんですが、それでもシリンダヘッドにはアクセスできません。


邪魔なものを外すと、シリンダヘッドが見えます。



金色のシリンダヘッド。
初代LEGACY RS typeRAだけに与えられた、特別な装備です。
つまり、この画像だけで、車種、型式、グレードまで分かるワケです。


ダイレクトイグニッションのコイルを外し、プラグを新品に付け替え、コイルを元に戻します。
1番、3番シリンダがスムーズにいったのですが………





2番は両側のボルトを通す部分が割れて脱落、4番は脱落こそしなかったものの、やはり両側に割れがありました…。

25年、20万kmという重さを感じます…が、そんなことを言ってる場合ではありません。
新しいダイレクトイグニッションは8月下旬にしか入手できない。
けど、手元にあるのは欠けている…。

仕方がないので接着剤でなんとか固め、プラグ交換をしました。



交換を終えて試走。
しかし、排気音の悪さは相変わらず。
アイドル中にたまにハンチングが出たりするのも変わらず…。

まぁ、コイルが変われば良くなると信じて…。
それとも、エアフロを新品にしたほうが良いのか…。

愛車のリフレッシュ計画はまだまだ難航しそうです。



マツダはNA型ROADSTARのレストア部品を販売するとリリースがあったそうですが、同じ89年発売のLEGACYも、そういった取り組みをしてもらえると助かるんだけどなぁ…ねぇ?SUBARUさん???
Posted at 2016/08/07 21:05:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2016年06月13日 イイね!

レガ・レヴォセッションズ2016と200,000km走行達成

レガ・レヴォセッションズ2016と200,000km走行達成レガ・レヴォセッションズ2016に参加されたみなさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

2年ぶり2回目の参加だったのですが、2年前と比べると、LEVORGが発売され、LEGACYも6代目が登場し、参加台数は1.5倍くらいになって、とても大きく賑やかなイベントになっていて驚きました。



私は前日から静岡県入り。
まだ走ったことがなかったMAZDAターンパイク、湯河原パークウェイ、伊豆スカイラインへドライブに。







エアコンレス車には少々厳しい季節にはなりましたが、窓全開で走る峠は気持ち良く、最高のドライブでした。


伊豆スカイラインを終点の天城高原まで走り抜け、修善寺へと移動。
生そばとわさびソフトクリームを食べました。





わさびソフトクリーム、とても美味しいです。


修善寺からは戸田峠(“へだとうげ”難読だ…)を越えて伊豆半島を駿河湾沿いに走ります。

途中、大瀬崎という砂嘴地形の場所があるのですが、海に突き出た地形の先端、海抜わずか1mのところに淡水の池がありました。
伊豆七不思議のひとつでもあるらしく、立ち並ぶビャクシンの林も相まって、とても興味深いところでした。






さらにクルマを走らせて沼津御用邸記念公園を見学。
ちょうど、あじさいまつりの期間で、あじさいが綺麗でした。




この日は沼津に宿泊。
翌朝は7時過ぎに宿を出て、レガ・レヴォセッションズの会場である富士スピードウェイに向かいました…が。

前日、走り回ったせいでクルマはドロドロ…
こりゃ、どこかで洗車しなきゃ…ってことで洗車を始めたんですが、新たに導入したBBSホイールはスポークが多くて拭き上げるのが大変。
SpeedLineの直線的な6本スポークなら10分あれば十分に綺麗にできるところに、30分以上かかってしまい、少々時間が押し気味に。

国道246号を東進すると、LEVORGが10台近く列を成して走行中。
これは間違いなく参加者だと思い、あとに続きます。

会場内では受付で渋滞が…。
運営されてる皆さんも知恵を絞って、毎年工夫されてるそうですが、なかなか難しいところですね。


とにかく、受付を終え、指定の場所にクルマを並べます。



手前からVM、BS、BR、BP、BH、BG、BF、BC、BD、BE、BL、BM、BN、そして一番おくにはなぜかVA…←???

ワゴンがLEGACY6型式+LEVORGなので、セダンも数合わせってことでしょうか?
WRX S4はさておき、LEGACY全型式が並ぶと壮観です。


ちなみにセダンはこんな感じ。



BD型がとても綺麗で純正形状を保っていて、すごく格好良かったです。


協賛、出店されてるお店では、こちらでドライビンググローブを買いました↓
cacazan

STIから発売されてるドライビンググローブを作ってるお店で、イベント限定でお安いドライビンググローブを売ってました。
それだけだったら買わなかったかも知れないんですが、このお安いドライビンググローブは、STI用に染めた革の中から、少しシワがあったりしてSTIの商品にはならなかった部分の革を使っていて、カラーリングはSTIのグローブと同じ。

それに、すべて手作業で作られていて、修理も出来て長く使えるとのこと。

最後にお店のおじさんの『騙されたと思って使ってみてよ』の一言で購入決定。

レーシンググローブは持っていますが、さすがに街乗りとかワインディングを軽く流すにはオーバーな装い。
STIから出ているものには興味がありつつお値段が…ってところで買えずにいたので、良かったです。
帰りに使ってみましたが、とても良いものでした。
後日、レビューを書きたいと思います。


さてさて、イベントでは抽選会もじゃんけん大会もことごとく敗北。
それでも、楽しく一日を過ごし、閉会となりました。

そして閉会後…



初代BC/BFと2代目BD/BGオンリー並べ。
通称『クラシックレガシィ』『時計が無いしばり』並べ。

自分で言うのもなんですが、LEGACYはやっぱり5ナンバーサイズだと思います。
セダンで言えば、B4よりもRS。
走り重視、性能重視でラグジュアリィとは少し違う、そんなグレードのLEGACYが大好きです。

初対面の方がほとんどでしたが、一緒にクルマの話が出来て、とてもとても楽しかったです。
そして、こういった会を毎年開いて下さる運営のみなさんにも、大大大感謝です。



そして、私にはレガ・レヴォセッションズに参加するのと同じくらい重要なことが…
200,000km走行の達成です。

家を出る時点で199,495km。
レガ・レヴォセッションズの時点で199,848km。

会場の富士スピードウェイを後にし、国道1号で箱根を越え、横浜市付近。
遂に、その瞬間を迎えました。



あと1km…そして




2010年12月16日に100,352kmでクルマを受け取ってから5年半。
いろんなところに行って、たくさん故障して、古いクルマなのにずいぶんと走って、サーキットにも行ったり…

10万kmを振り返ると、長かったように思う部分と、あっという間だったと思う部分の両方が入り混じります。
そしてなぜか、20万kmを迎えて、新車に生まれ変わったような気分でした。

クルマの還暦が10万kmだとして、2度目の還暦。
もう、おじいちゃんなんてレベルを超越してる車齢と走行距離ですが、まだまだ走って行きたいです。

なんていったって、RS typeRAですからね。
走るために生まれて来たグレードなんです。



レガ・レヴォセッションズと200,000km走行。
とても充実した週末になりました。

今まで、クルマを通じて出会ったすべての人にありがとう、そしてこれからもまだまだ走るので、どうぞよろしく。


長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

Posted at 2016/06/13 21:56:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation