
ご無沙汰しております…。
またしても、前回のブログ更新から2ヵ月経っておりました。
あれ…まだ、北海道一周旅行記が半分しか終わっていない…。
もう少し頻繁に更新しないとダメなんですが………
ですが、今日はブログ更新します。
毎年のことですが、納車記念日の話です。
2016年12月16日、6回目の納車記念日を迎えました。
納車は2010年12月16日16時半でした。
これも毎年書く話なんですが、前日、ワクワクし過ぎたのか、風邪をひきました。
今年の16日は金曜日で、仕事休んでドライブへ…とも思いましたが、最近、特に仕事が忙しく、さすがに無理。
なので、土曜、日曜と納車記念日のドライブへ出掛けて来ました。
コースは千葉県沿岸一周+α。
土曜日の午前1時頃、自宅を出発し、南進して浦安に着いたのが3時頃。
ここから仮眠をとりつつ、千葉県沿岸一周の始まりです。
とても天気が良く、オリオンのベルトに昴が輝くのが見えます。
そして、日の出。
少しずつ辺りが明るくなってくる頃、クルマは富津あたり。
視界の隅に、白く輝く山が映りました。
『富士山か?まさか…』
東京湾を挟んで、そびえる綺麗な三角形の山、富士山でした。
こんなところから、こんなにもはっきりと見えるのか…。
対岸はおそらく、横浜から横須賀にかけての工業地域。
とても大きな街のハズですが、とても小さく見えます。
そして、大きく見える富士山、雄大です。
慌ててクルマを停めて、写真を。
気になっていた鋸山登山自動車道は8時半から開通で、少し早過ぎました。
次の機会に、また。
さらにクルマを進めて、8時過ぎ。
館山の街。
海上自衛隊館山航空基地の正門から、ちらりと退役した哨戒ヘリが見えました。
房総半島の東京湾に突き出たところ。
洲崎(“すのさき”と読みます)に灯台がありましたが、周辺は海の見えない駐車場ばかり…。
クルマの写真を撮れないのなら、長居は不要です。
先へ進みます。
大山の回りをぐるりと走り、房総フラワーラインを突き進みます。
快晴。
どこまでも続く青空。
LEGACYのバランスが整ったAWDが頼もしく思える雨の日や、雪の日、真っ暗闇を進む深夜。
そんなドライブも楽しいですが、晴れた日の朝は、文句なしに楽しいドライブ。
今年一番の冷え込みだった関東も、房総半島の南端ではどこ吹く風なのか、あたたかな陽気に、クルマを降りても上着は要らず。
道の駅をハシゴしつつ、気づくと距離はどんどん伸び、お昼には勝浦に到達。
ちらりと地図に目をやると、九十九里の文字。
美味しいイワシが食べたい…。
九十九里有料道路は津波対策工事のため全面通行止め。
これも、また次の機会に…。
そして2時頃、『いわし資料館』併設の海の駅 九十九里へ到着。
さっそくイワシを食べます。
お刺身、生姜煮、つみれ汁、てんぷら…イワシ尽くし。
とても美味しく頂きました。
地元のものを、現地で食べる。
ドライブの醍醐味の一つです。
さて、まだ陽があるので、もっと先へ。
銚子、犬吠埼…2年ほど前に訪れた地へ。

屛風ヶ浦

洋上風車と共に…。
犬吠埼は日没間際。
クルマを停めるスペースが無く、撤退しようかな…と思ったところに、『犬吠マリンパーク』なる水族館があることに気付きました。
駐車場にクルマは無く…妙に暗い…。
ダメもとで近づいてみると、なんと営業中!?
犬吠埼の観光客を当て込んだ、レジャーブーム乗っかりの水族館ってところでしょうか?
施設は古く、魚の種類もなんとも微妙な…ちょっと悲しくなる水族館でした。
ちょうど、この日最後のイルカショーをやっていたんですが、私の他には30代後半の夫婦なのかカップルなのかよくわからない男女が一組…。
ショー担当のお兄さんが、なんとも寂しい…。
大丈夫なんでしょうか、この水族館…?
そして、日没。
翌日は大洗でおいしいものでも…と思っていたので、北上して水戸近辺へ、と思っていたのですが、道路看板に『鹿島神宮』の文字。
行ったこと、ないなぁ…。
翌日朝一で鹿島神宮参拝が決定。
鹿嶋市付近のネットカフェで一泊しました。
日が変わって日曜日。
クルマは白く凍りつき…。
近くにあったコメダ珈琲でモーニング。
そして、鹿島神宮へ。
周囲を取り囲む森がとても素敵。
本宮は豪華で綺麗なんですが、近づけないので良く見えないんですね…。
鹿園があって、30頭ほどの鹿がいました。
9時まで境内を散歩して、宝物館へ。
国宝で奈良時代につくられたという3mの直刀を見ました。
他にも、日本刀が10振ほど。
刃紋や反りなど、全然違うんですね、とても面白かったです。
ここからは国道51号を北上するだけ。
途中、セイコーマートがあり、北海道を思い出しました。
基本的には北海道ローカルのコンビニであるセイコーマートですが、なぜか茨城県内には店舗があります。
たぶんですが、フェリー『さんふらわあ』の関係なのではないかと…。
セイコーマートにはHOT CHEFというコーナーがあって、あたたかいおにぎりやフライドチキンが買えます。
おにぎりは大きくて具沢山、フライドチキンはジューシー。
さらに、北海道では定番のガラナも置いてありました。
また、北海道へ行きたいなぁ…。
クルマを進めて昼前には大洗に到着。
町営駐車場にクルマを停めて、鹿島臨海鉄道に乗って水戸へ出てみました。
特に用事はないですが、鉄道に乗るって面白いですよね。
クルマとは違う、旅情というか、乗り物に乗ってる楽しみがあります。
水戸駅前を少しうろうろして大洗へ戻り…。
さつまいもアイスを買って食べました。
あとはいつもの帰り道。
北関東道と国道50号を使って、帰ってきました。
昨年の納車記念日時点では、まだ19万kmにも到達していなかった愛車。
今日、帰ってくると、走行距離は216,400kmまで伸びていました。
今年は、センサー類に振り回された一年でした。
年明け早々、エンストを繰り返すようになり、エアフロセンサーを自分で修理…。
この時、新品に交換したハズのO2センサーも、夏には信号途絶して、つい先日、今年2本目のセンサーを投入…。
その他、スロットルポジションセンサーも自分で交換したし、点火プラグとダイレクトイグニッションコイルも自分で交換しました。
なんだか、修理ばかりで、ろくにクルマいじりをしていません…。
フロントのブレーキキャリパを交換したくらいかな?
来年こそは、サーキット復帰して、もっともっとLEGACYで走れる、そんな年にしたいです。
最後になりますが、今年一年、クルマを通して関わった多くの人に感謝、感謝です。
ありがとうございました。