• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

モータースポーツ観戦録2013/7/28

モータースポーツ観戦録2013/7/28SUPER GT Rd.4 SUGO GT 300km RACE!

と、いうことで、前回の全日本ラリー第5戦の7月27日、夜な夜な一人300㎞レースで渋川→仙台を移動し、翌日はSUGOでSUPER GTを観戦しました。

昨年のSUPER GT Rd.4の思い出。
フォーメーションラップでは走ってたポールシッターとセカンドローのGT-R2台が、1周目の周回に回ってこなかったこと…。
SPコーナーで観戦してたので、1コーナーでのクラッシュを知ったのは帰ってからでした…。


今年はサポートレースに話題の86/BRZ Raceと、大好きなPCCJということで、朝から晩まで大満足。

さっそく始まった86/BRZ Race。
知ってはいたけど、BRZの割合少ない…
なのに、今、撮った写真を見返してみると、BRZの写真ばっかりだぁ!
趣味の問題ですね。


そして、GTのフリー走行。
BRZ GTのボンネットがなんか、すごいことになってました。


GTマシンはロードラッグ仕様よりも、ハイダウンフォース仕様が好きです。
ゴテゴテとした感じのエアロパーツが良いですねぇ。
HSV-010のサイドエキゾーストサウンド、スワンネックウィングもなかなか…



PCCJは、昨年の平川選手みたいな注目ドライバーがいなかったんですが、Porsche独特のサウンドに包まれ、楽しいっ!



GTのレースは、というよりも、SUGOの午後は基本的に逆光なので、あんまり写真撮ってないんですけど…今年のSUGO戦を象徴する写真がありました。


あっ、AUTOBACSのCM撮影でしたっけ?
今年もSUGOの魔物が牙を剥いた結果、すごく美味しい展開になってました。


さてさて、観戦したモータースポーツがあと5戦あるんだけど、気づいたら今年も残り10日を切ってました。
これ、今年中に記事にできるのかなぁ…
Posted at 2013/12/22 13:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年12月18日 イイね!

モータースポーツ観戦録2013/7/27

久々のモータースポーツ観戦録です。
今日は7月27日に観戦した、全日本ラリー第5戦『モントレー2013 in群馬』です。

前回のモータースポーツ観戦録では、全日本ラリーの第3戦を紹介したわけですが、想像以上に全日ラリーが楽しいイベントだったので、第5戦も観戦することにしました。

ちなみに、この週末はSUGOでSUPER GT第4戦が開催されていたので、仙台に住んでいながら、土曜の0時に出発して群馬でラリーを観戦し、その夜の間に仙台に戻って、翌日はSUGOでSUPER GTを観戦するという、ハードスケジュールでした。

いや、大好きな愛車を600km走らせた上に、大好きなラリーカーとGTマシンを存分に見えるという、最高の週末でしたっ!


モントレーはラリーが盛んな群馬、SUBARUのお膝元でもあり、シリーズ中、最も盛り上がるイベントの一つとの噂。
前回のMSCCラリーよりも華やかですが、やっぱりアットホームな感じは変わりません。

セレモニアルスタートもドライバー、コドライバーがファンとハイタッチしながら、クルマを走らせて行きます。




その後、ラリーパーク脇の公園内を走るスペシャルステージは鈴生りの観客。
この大会からBRZで出場の鎌田選手は、派手なドリフトにフルカウンターをあてて、大迫力の走りでした。



ラリーカーが会場から離れていった後は、WRX STI tS typeRAについて、STIの森さんを交えたトークショー。
そして、Nurburgring 24H参戦車両も参加してのデモランで、大盛り上がりでした。



同日、同所でTRDラリーチャレンジも開催されていて、モリゾー選手こと豊田章男トヨタ自動車社長もエントリーしており、見てみたいっ!と思ったのですが…

突然の土砂降り…ゲリラ豪雨…

傘は持っていたものの、そんなものでは防ぎきれない豪雨に見舞われ、全日ラリーは一通り見たし、仕方無いということで愛車へ撤退、帰路につくことにしました。
モリゾー選手の走りを見たかったのですが、次の機会ということで…。


やっぱり、ラリーは楽しいですねー。
ブログにも書いた通り、先日、国内Bライセンスの講習会に参加したので、ラリーも参戦してみたいですね。

でも…愛車はいろんなところが壊れかねないので、SS方式ではなくてアベレージラリーかなぁ…。

ラリーに限らずですけど、モータースポーツは一部の特別な人だけのスポーツじゃなくて、参加型の誰でも楽しめるスポーツですね。
参加して、運転を楽しみ、自動車文化に触れたいです。
Posted at 2013/12/18 20:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年12月16日 イイね!

ありがとう。

ありがとう。今日は愛車の納車記念日でした。

2010年12月16日16時半でした。
前日、ワクワクしすぎたのか風邪ひいたことを覚えています。

あの日から、3年。
いろんなことがあったように思います。

あの日から、45000km。
長かったように思いますし、短かったようにも思います。


でも、どれだけ乗って走っても、初めて愛車を運転したときの楽しさ、嬉しさと同じ気持ちで運転できます。



今日まで、ありがとう。
そして、明日からもよろしく。
Posted at 2013/12/16 23:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2013年12月15日 イイね!

スタートライン

今日は、JAFの国内Bライセンス講習会に参加してきました。

学校の授業みたいなのを想像していましたが、先生1人(モータースポーツクラブの人)+参加者4人で、場所はSUBARUディーラーの待合室みたいなところ。
小さなテーブルを囲んで、『MOTOR SPORTS HAND BOOK』という教科書(?)をベースに、1時間半ほど、お話を聞くというものでした。

先生は30年ほどモータースポーツをされているそうで、話の節々にモータースポーツの魅力と、昨今の競技者人口減少に対する嘆きが感じられました。


MOTOR SPORTS HAND BOOKの冒頭は『モータースポーツの魅力』が書かれています。
モータースポーツって、知らない人からすると、ルールが分からないとか、クルマが走ってるのを見て何が楽しいのかとか、いろいろと言われます。
でも、認知・判断・行動の3つをすることは他のスポーツと変わりません。

他のスポーツに比べて高度な道具を使用し、道具に依存する部分も大きいですが、そこまで含めて、モータースポーツなんですね。
ある意味、技能五輪に近いかも知れません。


しかし、どんなに説明したって、サーキットで見るレーシングカーのスピード感や、体を包み込むような排気音は伝えられません。

野球やサッカーであれば、そこまで興味のない人でも、テレビで見たり、友人と一緒にスタジアムへ行くということはあるのでしょうが、この国におけるモータースポーツの位置付けは、野球やサッカーと大きく異なっているようです。

自動車大国と言われる国でありながら、自動車文化で言うと、欧米に比べて大きく劣っているように思えるのは、おそらく、この辺りに問題があるように思います。



話が逸れましたが、Bライセンスはスタートラインに過ぎません。
JAFが公認するラリーやスピード行事に出場できるようになっただけです。
ようやく、スタートラインにクルマを並べただけで、まだ走り出してもいないのです。

今後、モータースポーツに参加し、ステップアップしていきたいですね。
Posted at 2013/12/15 22:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月10日 イイね!

実証 FORESTER LIVE

モタスポ観戦録はちょっとお休みして、先日、愛車の修理の際に代車で借りたFORESTERのインプレッションを…。

愛車は古いので、定期点検ごとにゴム部品、樹脂部品の交換がありまして、今回はステアリング・ギアボックスのブーツ交換となりました。
作業は丸一日かかるとのことだったので、代車を借りました。

5月の車検時には『ラッコ』とか言う、大阪発動機製の軽自動車が代車だったのですが、このクルマ、エンジンを切ってもライトが消えないんですよ…。
SUBARU車って、エンジン切るとライト消えるんで、ライトが点きっぱなしということが起きないんですよね。
で、いつも通り、エンジン切って、クルマから降りようとしたらピーピーピーって警報がなるので、何事かと思ったら、ライト点けっぱでした…。


春の車検は、排気過熱警報センサーの新品が入手できなかったり、フライホイールにクラックが見つかったりと、見積もり以上の時間が掛かったので、途中でラッコは返却し、レンタカーのIMPREZA SPORT(GP型)に乗ることになったんですが、やっぱりSUBARU車は安心します。


前置きが長くなりましたが、今回の代車は何が来るのか、心配半分、楽しみ半分でディーラーに行くと、新型FORESTER(SJ型)を準備して、待っていて下さいました。
新型FORESTERは、夏にお台場で開催された『体感!スバル!ワクワクパーク2013』で同乗走行はしたのですが、自分で運転するのは初めてですっ!

ひゃっはー!最高だぜぇぇぇっ!
ってことで、ついついドライブに出かけたりして…。


30kmほど離れた山奥の観光地(?)へ出かけたのですが、まず驚くのが、いわゆるスポーツグレードではないのに、比較的硬めの足回りです。
SUBARU車って総じて硬めのセッティングですが、FORESTERは硬いなー、と思う程度には硬いです。

ただ、嫌な硬さではなくて、しっかり感のある、走り易い硬さ。
でも、普段から激硬のクルマに乗ってる私の意見では、参考にならないかも…。

普段、5ナンバーセダンに乗っているので、やはりデカイです。
でも、車体感覚はつかみ易く、乗ってすぐに、左右の大きさを把握できます。

視点は高いですねー。
まぁ、それも、愛車が低すぎるという可能性があるので、一般的な感想ではないかも知れませんが…。
しかし、視点の高さは感じるのに、運転していると、地面に張り付くような走りをします。
ロールしませんっ!

SUBARU車って、どのクルマ乗ってもロールしないですよね。
だから、安心してコーナーに飛び込んでいけます。

そして、燃費が良い。
丁寧な運転を心がければ、15km/Lくらいは簡単にマークできます。



と、褒めちぎってきましたが…。
欲しくなるクルマでは無いんですよね………。
クルマに問題があるわけではなく、今、自分が乗るべきクルマでは無いという話なんですが。
そして、その主たる原因はミッション(リニアトロニック)にあります。

リニアトロニックは非常に優秀で、ペダルワークに合わせて変速比を調整してくれます。
加速時は、絶妙な変速比の調整によって、エンジンの実馬力以上のパワー感を演出してくれます。
ブレーキング時には変速比を大きくとり、エンジンブレーキの効きまで調整してくれる優れものです。
それに加えて、一昔前のATみたいに、ドライバーの意思に反して変速してしまうようなことも、極めて少なく感じました。
下手にMT乗るよりも、圧倒的に優れた変速機構です。

ホントに良く出来ている。
良く出来すぎていて、運転がイージーなのです。

私の中で、『運転し易い/し難い』と、『運転がイージー/ハード』なのは別の基準です。
私の愛車であるLEGACY RS typeRAは、運転し易いけどハードなクルマ。
SJ型FORESTERは、運転し易く、イージーなクルマでした。

運転のし易さは絶対に必要で、主に街中を走るときのような、趣味ではなく、実用でクルマを運転するときのクルマに対する評価です。
一方、イージーかどうかは、趣味としてクルマを走らせるときの評価です。

自分の思い描くドライビングに対する、クルマのスイートスポットの広さと捉えてください。(伝わらないかな?)
ワインディング、サーキット、はたまた凍結路のような低μ路面で、ブレーキのタイミング、コーナーの立ち上がり方、ライン取りetc…運転するときに気を使うことに対して、自分が目で捉えた路面の情報から、走り方を組み立て、実際に運転操作を行う。
この一連の流れの中に、問題があったとき、たとえば、見た目以上にきついコーナーだったとか、そういうときに、どの程度、運転を組み立てなおさなければならないのかが、イージーかどうかだと思ってます。
(伝わってるのかな?)

簡単に言えば、適当に走っても、それなりに走れてしまうクルマなのか、十分な経験や判断がないと、良い運転ができないクルマなのか、という話です。
(最初から分かり易く言えば良いのに…)


クルマ好きで、まだ若く、これからいろんなクルマに触れるであろう今、イージーなクルマに乗るのは勿体無い。
もっと、いろんなことを考えながら乗って、ちょっと出掛けるだけのドライブでも、ドライバーとして成長できるようなクルマに乗っていたんです。

すると、良く出来すぎたリニアトロニックを搭載する現在のSUBARU車は、望むクルマでは無いというわけです。
もちろん、下駄車としては最高ですし、クルマに興味の無い人にこそ乗って欲しいクルマなんですが…。


話が長くなりましたが、たまには新しいクルマに触れる機会も、新鮮だなぁ、と思った次第であります。
いろんなクルマに乗って、いろんなこと考えて、ドライバーとして成長したいものです。
Posted at 2013/12/10 20:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4 567
89 1011121314
15 1617 18192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation