• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

仙台モーターショーに行ってきました

仙台モーターショーに行ってきました4年ぶりの開催となった仙台モーターショーに行ってきました!

4年前も行ったなぁ…懐かしいなぁ…自転車で行ったなぁ…開場2時間前について、それから1時間半、たった一人で並んでたなぁ…。
なんてことを思いながら、電車で向いました。
4年前の反省もあって、お昼から行きました。


昨年末に東京モーターショーへ行ったので、仙台モーターショーでは東京で写真を撮り損ねた車両と、東京で展示されなかった車両さえ見えればいいかなぁーって思って、さらっと見る感じでした。
あと、東京でパンフレット集めもしたんですが、せっかくなので、またパンフレット集めしました。

適当に写真、並べてきますね。


まずは、今回のメインだと思っていたNISSAN ZEOD RC。

楽しみにしていたのですが、モックアップでした…。
あぁ、4年前も楽しみにしていたLEGACY B4 GT300がモックアップだったっけなぁ…。


東京モーターショーでは長蛇の列だったのでスルーしたS660。

仙台モーターショーは規模が小さいので、客入りも大したことなく、人気車種もちょっと待てば見えるところが美点です(?)


こちらも、東京モーターショーで大混雑だったTOYOTAブースの2台。



上のJAPAN TAXIは気になりますね。
下のFCV CONCEPTは来年の発売を目指して開発中の燃料電池車です。

クルマよりも、横で妙にリアルな動きを見せるペンギン・ドロイドが気になりました。


あとは、東京モーターショーで展示が無かった(と思う)i MiEV Evolution II。

なんと言うか、かつてi MiEVだったもの…って感じがします。



東京モーターショーと比べても仕方無いんですけど、やっぱり、物足りないですね…。
コンセプトカーが少な過ぎるんです。
市販車はディーラーで見れば良いから、モーターショーはやっぱり、最新のテクノロジー満載の、未来のクルマを展示して欲しいですね。

そういう意味で、東京モーターショーのコンセプト『世界にまだ無い、明日を競え』は良かったと思います。


あぁー、東京オートサロンも見に行っておけばよかったなぁー…。
Posted at 2014/02/22 23:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月14日 イイね!

Happy Valentine's Day!

Happy Valentine's Day!一人寂しくバレンタインをお過ごしの同志たち、こんばんは。
こんな日は、何を言っていても負け惜しみと取られるので、開き直って自分チョコを用意しました。

有名な『SHO-KA-KOLA』です。
ドイツのチョコでして、1930年代からあるらしいです。
大戦中には、ドイツ国防軍の戦闘糧食としても支給されたらしいです。

ウンチクはどうでもいいです。
こんなもの買ってるから、チョコもらえないんだよ的な非難もいりません。


コーヒーとか、コーラナッツパウダーが入っていて、美味しさ重視系チョコじゃないです。
正直、さほど美味しくありません。
まぁ、不味くもないです。

普通のチョコよりカフェインが多くて、興奮剤のコーラナッツが入っているので、眠いときに良いかもしれません。
なお、『VOLLMILCH』(全乳)と書かれた青い缶に入ったヤツもあって、こっちは少しマイルドな味わいですが、カフェイン多め、コーラナッツ入りは変わりません。



写真みてもらうと、8ピース入ってるように見えますが、上下2段になっていて16ピースあります。
昔はピースに分かれてなくて、8分割できるくぼみの付いた円盤状だったらしいです。
でも、ギザギザした表面形状は変わってないらしい…。

長距離ドライブのお供に良いかもですっ!


問題は、入手し難いってことなんですが…。
Amazonで扱ってます。こちらからどうぞ。

私はアメ横の輸入菓子屋と、秋葉原の輸入食料品店で見つけました。
地元にもあると良いんだけどなぁー。



もしかすると、フェルディナント・ポルシェ博士も食べてたかも知れない。
そう思いながら食べると、ちょっとだけ美味しくなります…。
Posted at 2014/02/14 23:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

『RUSH プライドと友情』を観てきました

凄い雪ですねぇ…。
私の住む町では35cmの積雪で、78年ぶり(!?)の豪雪らしいです。
ただ、山奥の雪国で育ちまして、平成18年は毎日のようにヒザまで積もったので、雪自体にはさほど驚きませんでした。

愛車を停めている駐車場は誰も除雪する人がおらず、かく言う私も除雪道具を持ち合わせていないので、駐車場は大雪原と化しました。
愛車まで近づけないし、愛車まで辿り着いて雪を降ろしたとしても、車高135mmの愛車ではラッセル車状態になるので、本日は大人しくバスと地下鉄でお出掛け。


映画『RUSH プライドと友情』を観てきました。
70年代のF1が舞台の映画で、レーシングドライバーのブログなんかでも紹介されて、モタスポ好きとして公開を楽しみにしてました。

まだ見ておらず、楽しみにしてる方もいらっしゃると思うので、内容には触れないでおきますね。
その上で感想を。

まず、エンジン音が良かったです。
ここ3ヶ月ほど、レーシングカーのエンジン音に浸ってないので、春を待ち遠しく思ってましたが、このサウンドには大満足でした。
70年代のF1マシンが走ってるところを見たことはありませんが、昨年までのF1マシンのように甲高いエンジン音ではなく、野太くバリバリと唸ってる感じも良いですね。

あと、レースの知識が無くても楽しめるけど、やっぱりあったほうが良いなぁ、と。
野球で言えばストライク、ボール、アウトのような基本的な用語も、モータースポーツに馴染みの無い人には聞き慣れない言葉だと思います。
そういった言葉はほとんど出てこないし、分からなくても映画の本質には関わらないけど、120%楽しむには知っておきたい、ってところでしょうか…。
言葉だけじゃなく、映像にもそういった部分がありましたね。


あんまり書くと、ネタバレしそうなので、この辺りにしておきます。


レース映画って『栄光のルマン』くらいしか知りませんし、『栄光のルマン』も一般の人からすると知らないor名前しか知らない作品だと思います。
昨年の春に放送されたドラマ『空飛ぶ広報室』では、パイロットという職業を説明するのに映画『トップガン』を持ち出すしかないと言っていましたが、モータースポーツにはそれに値するような映画がないのが辛いところ…。

レースそのものだけじゃなく、ドライバーの“人”としての部分を多く描いている作品ですし、是非、多くの人に観てもらいたい映画です。



(※前回の内容と言い、今回の内容と言い、宣伝的になってますが…特に意図はありませんので、念のため。)
Posted at 2014/02/09 23:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月06日 イイね!

誰でもレーサー

またしても、更新間隔が空いてしまいました…。


今日は所用で東京へ行って来たのですが、少し時間があったので以前から気になっていた『D.D.R AKIBA1号店』に寄ってみました。

何度かモータースポーツ雑誌のAUTO SPORTでも取り上げられてるので、ご存知の方もいらっしゃるかと思います。
本格的なレーシングシミュレータをお手軽に体験できるお店です。

コース、マシンを自由に選択し、10分1000円から楽しめます。

まぁ、場所が秋葉原のメインストリートから一本入ったところにある雑居ビルの5階なので、人によっては入り辛い感じがあるかも…です。


今回が初めての利用だったので会員登録(無料)をしてコースとマシンを選びます。
コースは国内がSUPER GT開催コースと筑波、袖ヶ浦でした。海外コースは走る気が無かったので確認し忘れたんですが、F1開催コースが中心だと思います。

マシンはFomula系がF1からF3まで5車種程度、GTマシンは昨年までのGT500が3メーカーとGT-R、R8、911、SLS、Z4のGT3マシン、あとツーリングカーとしてケン・ブロックのラリーカーなど7車種くらいが収録されてました。

最初は地元のSUGOを走ろうかと思ったのですが、コース形状は分かってもブレーキポイントが分からない…ということで、グランツーリスモに収録されていて馴染み深く、SUPER GTの観戦にも3度行ったことのあるMOTEGIを選びました。
マシンは、シミュレータのセッティングを千代勝正選手がしているということだったので、千代選手が乗っているマシンということで、NISSAN GT-R nismo GT3を選択しました。


プロドライバーも使うというシミュレータなので本格的で、ステアリングやペダル類は本物で、マシンの姿勢変化やGに合わせてシートが動くようになっています。

走り出して思ったのは、ギアがワイドだってこと。
ブレーキングの際にシフトダウンしますが、思っている以上にワイドレンジなので、レブにあたってタイヤをロックさせてしまいます。
これで何度から止まりきれず、ランオフエリアに突っ込みました。

あと、凄くトルクフルで走りやすいんですが、コーナーの立ち上がりでは注意しないと空転させてしまいます。
これで数回、スピンしました…。

10分間の走行だったのですが、ピットアウトのラップも含めて4周、ベストラップは2分05秒でした。
悔しい…。


愛車でのサーキット走行も1回しか経験がないんですが、そのときも、今日のシミュレータでも、タイヤを使い切る難しさを感じました。
タイヤの持つグリップをオーバーすると、ロックしたり空転したりするわけですが、グリップを使い切らないと速く走れない。難しいところです。

あと、愛車で走ったときほどではないですが、走り終わった後の充実感もありますねっ!
あの充実感はなんなんでしょう?



店舗の名前が『D.D.R AKIBA1号店』なんですが、D.D.Rというのは『誰でもレーサー』から来てるらしいです。
ホントに手軽で、誰でもすぐに一流レーサー(が乗ってるマシンに乗れます)。
でも、奥は凄く深いですね。

AKIBA 1号店ってことなので、今後、店舗が増えることがあるんでしょうか?
店舗が増えて、もっと手軽に気軽に、楽しめるようになると嬉しいです。

興味がある人は是非、行ってみてください!
Posted at 2014/02/06 22:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 678
910111213 1415
161718192021 22
232425262728 

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation