
そろそろ冬が近づいてきたので、スタッドレスを用意しようと思ってます。
昨年まで使用していたスタッドレスは4シーズン使ったもので、残りミゾはまだあったのですが、ゴムが劣化しつつあったので、今年の春にサヨナラしました。
ホイールも、安さだけで選んだものでしたし、中古で売ってしまい、今年はホイールとタイヤを両方選ぶ楽しさが!
しかし…
選ぶ楽しさは、そのまま選ぶ苦労へと転換したのでした。
BC5型LEGACY RSの純正タイヤサイズは205/60R15です。
昨年まで使用していたスタッドレスは195/60R15でした。
今、使用しているノーマルタイヤは215/45R17です。
あと、205/55R16と215/40R18も、純正外径で使用できるサイズです。
さて…どうしたものか…。
15インチは、さすがにホイールが小さく、見た目が少々残念になります。
17インチを超えると扁平タイヤになり、値段があがります。
ということで、16インチにしよう。
205/55R16だと、純正外径よりわずかに大きいです。
205/50R16だと外径が少し小さいのですが、スタッドレスなのでゴム厚もあるし、このあたりが落としどころか…。
サイズを選ぶ、ここまでの話に1ヶ月かかりました。
サイズが決まったら、あとは買うだけなのですが…
ホイールはクルマの見た目を大きく左右する部分なので、せっかくなら格好良くしたい。
でも、あまりお金は無い。
デザインとしては、方向性が三つ。
・ラリーカー風に、太めのスポークでゴールド塗装のもの。
・細目のスポークで6×2 or 7×2本、カラーリングは濃いめの色。
・最近の流行りで、金属の黒肌(っぽい部分)と切削面で表情を付けるタイプ。
17インチ以上だと、BRZ/86と同じサイズのホイールで、デザイン面では選び放題なんですが、いかんせん16インチ…
GC8用のものは数を減らしてるのと、デザインではやはりラリーカーっぽいものしかないので、このあたりで手を打とうかなぁ…と思ってました。
そんなある日、BRZ純正でも、下位グレードだと16インチであることを知り、さっそく画像検索してみると、けっこう格好良いじゃないですか!
街中で見かけるBRZは、だいたい社外品か、純正でも17インチ(下位グレードでもオプションで付けられる)を使用してるので、それほど見慣れたデザインでもなく、でも、そこそこ格好良い。
純正なので品質は間違いなく、製造もENKEI(←遠州軽合金という会社名なのです!)なのでバッチリです。
さて、あとは買うだけ。
個人取引はやはり気が引けるので、店舗購入にしたく、UP GARAGEで探してみると、水戸にタイヤセットで4万円でありました。
買いに行くと、相手をしてくれたお店の人もLEGACY乗りで話が弾みました。
さぁ、買って帰ってきて、せっかくなので洒落乙な感じにしようとハセプロのリムガードIIを貼り付けます。

(本日、ようやく一枚目の写真です…)
夜中に作業してたので、それほど目立った感じもなく、ちょっと引き締まった感じで大満足。
ちゃちゃっとリムガードを貼り付け、ホイール交換します。
タイヤは今までPOTENZA RE002 Adrenalineを履いていたんですが、しばらく温存します。
ホイールにセットでついていたタイヤは、YOKOHAMA dB E70。
これまでDIREZZA DZ101→POTENZA RE002と入門グレードのスポーツタイヤを履いてきたので、初めてのコンフォート系のタイヤです。
まぁ、正直興味ないから、早々に履き潰して、12月にはスタッドレスにしよう…とか思ってたんですが。
なんと、これがとても楽しいんです!
入門グレードとはいえ、そこそこのハイグリップタイヤだったので、グリップの高さでいろいろと誤魔化されていたんだということに気付きました。
なんというか、素のクルマが楽しめます。
見た目にも大満足です。

Beofre

After
インチダウンしていますが、リムが細いのと、リムガードでメリハリがついていることで、ホイールが小さい印象はありません(※個人的な感想です)。
ブレーキディスクもキャパ―も小さいので、逆に17インチでスポークの細いホイールだと、貧弱に見えたかもしれませんね。
リムガードについては、明るいところで見たら、少しやり過ぎたかなぁ…とも思ったんですが、見慣れてくると、これくらい目立ったほうが格好良いかな?とも思うようにもなりました。
なにはともあれ、オーナーが満足しているので、それでオールOKってことで!
あと、好みの問題なんですが、ホイールのセンターキャップは無いほうが好きです。
中古で買った時点で付いて無かったんですが、むしろそのほうが良いんです。
結局、スタッドレス用にホイールを購入したハズなのに、スタッドレスがまだ用意できてないんですけどね…。