
気付いたら2ヵ月が経過していました。
光陰矢の如し、とはまさにこれ。
ブログをサボっている間に、夏を迎えようとしています。
記憶の遥か彼方な気もしますが、まずは『レガ・レヴォセッションズ2019』お疲れ様でした。
今年は会場が急遽変更になったなんてこともありましたが、たくさんのクルマが集まって、天気もギリギリ持ってくれて、開催出来たことはとても良かったと思います。
私としては3年連続4回目の参加だったんですが、初めて他にBCが並んでいるという状況で嬉しかったです。
毎年横並びになるごっとんさんのBF5は今年で最後ということで、ちょっと寂しいですが、これもまた良い記念になりました。
例年通り、勝手に歴代並べをしたあと、声を掛けて頂き、初代BC/BFだけで撮影会。
なかなか他の方のBC/BFを見る機会って無いんですが、こうやって並べるとオーナの方向性が見えてきますね…。
私はクルマに限らず、機械はその機能を果たしてこそ本望という信念のもと、とにかく走ってるので、正直ボロボロですが、でもそれが良いです。
そんなワケで、走りに走って270,000km走行を先週達成しました。
場所は岐阜-長野県境の安房峠旧道でした。
なぜこんなところで達成したのか、それは旅の途中だったから。
このブログをサボっていた2ヵ月間、せっせと漫画を描き、夏コミで出すものがなんとか完成しました。
印刷所にデータを提出して、あとは当日を待つだけ。
しかし、初めてのことで不安だらけ。
なので、神社へお参りに行こう、という旅。
今回の新刊のメインになる加賀と鳳翔の艦内神社、石川の白山比咩神社と大阪の大鳥大社を愛車で回ってきました。
1日半で1,400km、充実の走行距離でした。

白山比咩神社にて
来週あたり、コミケ参加告知でブログを更新しようと思いますが、なんとか形になって良かったという思いで一杯です。
もちろん、技術的に拙い部分が多くて、完成度という面では不満も多くあるのですが、まずは形にして出す、それを実行する。そこまでが、今年の夏コミの目標です。
ところで。
白山比咩神社から大鳥大社を目指す名神高速の上。
唐突に重くなるアクセルペダル…そう、エンジンがストールしました。
1年ぶりのことでした。
慌てず騒がず、キーをACC.に戻して、再度ON位置に回すとエキゾーストノートが響き渡り、トルクが沸き上がりました。
何度か繰り返しながら、途中で高速を降り、やはり繰り返しながら下道で大鳥大社へ到達。
帰りも、ずいぶんと繰り返しました。
変なことにも、手慣れたものです。
再始動するので、昨年悩まされた燃料ポンプ絡みのトラブルではなさそう。
なので、エアフロを外して、いつもの部分に半田を盛り直したのですが、ストールの頻度は下がったものの、まだ継続中…。
どうしたものか。
エアフロは予備の中古も持ってるし、まだ新品も出るという話だったので、とりあえず1個買っておいたほうが良いかも。
とにかく。
だましだまし乗りつつ、少しずつ修理して、距離を稼いでいきたいものです。
そして。
人事を尽くして天命を待つ。
入稿もしたので、あとはコミケ当日を待つばかり。
手に取って貰えるのか、とても不安ですが、やることはやったんです。
夏コミの次は9月末の砲雷撃戦よーい!にもサークル参加できるのか?
まぁ、それはさておき、深海大サーカス『不思議の国の1YB3H』が楽しみだ~
Posted at 2019/07/21 15:06:31 | |
トラックバック(0) |
愛車関連 | クルマ