• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2015年08月06日 イイね!

180,000km走行を達成しました

180,000km走行を達成しましたタイトル通りですが、先日、愛車が180,000kmを迎えました。



170,000kmは今年の3月9日に達成したので、およそ5ヶ月で10,000km走ったことになります。
その大半が、ブログでも書いた九州旅行です。

この10,000km、九州旅行に始まり、ゴールド免許になり、2度の引っ越しをし、3度目の車検を通し、燃料ポンプが壊れ…と、濃密なカーライフでした。

これからも大切に乗り続けたいです。
今年中に190,000km走行は達成できるだろうか…。
Posted at 2015/08/06 21:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2015年08月03日 イイね!

D1GP Rd.4 EBISU DRIFT観戦してきました

D1GP Rd.4 EBISU DRIFT観戦してきましたそれほど熱心なD1ファンというワケではないのですが、今シーズンRd.1 TOKYO DRIFT、Rd.3 TSUKUBA DRIFTに続き、3度目のD1観戦になりました。

それもこれも、すべて『GIRLS und PANZER』のおかげなので、コラボレーション効果というのは確実に存在するんだなぁ…と。


土曜日の朝一からエビスサーキット入り。
北関東で生活する身からすると、朝晩はそれなりに気温の下がる東北はありがたいものです。

一昨年にもエビスサーキットでD1を観戦したことがあるのですが、自由席や指定席の一部が置かれるピット側からの観戦だと午前中は逆光なので、ドリフト中の写真を撮るにはちょっと辛い…。

なので、今回はドリフト中の写真はほぼ諦めて、マシンの写真を撮ることに専念。




アルカーシャ選手のS15は左ハンドルなんですねー!










Rd.4 EBISU DRIFTを制した織戸選手の86。
NASCAR用の5.9L V8を搭載してるらしいです。
ボンネットに入るんですね…。


シリーズランキングトップの川畑選手のR35 GT-R。


エビスサーキットと、併設の東北サファリパークの社長を務める熊久保選手のS15。


午後は自由席エリアからもほぼほぼ順光で撮影できます。
追従AFで撮影してたんですが…追従が追い付いておらず、角速度が遅くなるタイミングでしかピント合ってませんでした。


と、まぁD1観戦を楽しんだわけですが、主目的はやはりこちらなワケです…


前日、金曜日の単走予選を13位で通過した村山選手のS14。
鈴鹿でブローした2.2Lエンジンはまだ治らず、今回もSR20をそのまま搭載。

午前のチェック走行。


唄選手の180SXと追走の練習もしてました。


アクセルトラブルで心配なシーンもありましたが…

メカニックの辣腕によって無事修復。

単走決勝でも素晴らしい走りを披露し、5位につけました。

走行後、手を振ってくれました。
ばっちりカメラ目線です!

そして、午後の追走。
良い走りをしたんですが…ランク判定では優劣つかず、DOS判定はなんと0.08ポイント差という僅差で敗れてしまいました。



残念でしたが、前戦TSUKUBAに続き、素晴らしい走りでガルパンファンも大いに盛り上がれた週末でした!

次は大阪…ちょっと遠いので無理そうです。
最終戦のお台場は、見に行けたら、行きたいですね。
Posted at 2015/08/03 21:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年07月26日 イイね!

九州旅行記7 ~旅の終わり~

九州旅行記7 ~旅の終わり~長々と書いてきた九州旅行記も、ついに旅の最終日、3月16日の話になります。

それ以前はこちらからどうぞ↓
九州旅行記1 ~沈まぬ夕日の果て~
九州旅行記2 ~時を巡る坂の街~
九州旅行記2-2 ~海は忘れない~
九州旅行記3 ~ムツゴロウの土地と人間の土地~
九州旅行記3-3 ~城の主は~
九州旅行記4 ~飛行機たちの午後~
九州旅行記5 ~コスモノート・ユーリ・ガガーリン~
九州旅行記6 ~You are (not) alone.~


広島県へ来た目的は二つ。
朝早く目覚め、一つ目の目的である原爆ドームへ向かいました。


被爆からまもなく70年を迎えようとしている原爆ドーム。
風雨にさらされ、傷みはひどく、維持作業が行われていました。

この日のうちに帰らねばならず、広島平和記念資料館へ行くことは出来ませんでした。
必ず、広島に訪れる必要があります。

この旅の始まりは長崎から。
旅の終わりは広島。
世界で最初の被爆地と、最後の被爆地を訪れたことになりました。

この70年間、多くの核兵器が製造され、いつ使用されてもおかしくないという危機もありつつ、ついぞ被爆地は増えなかったことを、どう捉えてよいのかは難しい問題ですね。


焦って撮ったら傾いちゃいました…。
この旅で、路面電車もたくさん見ましたね。
長崎、熊本、鹿児島、広島…普通の鉄道とも、バスとも違う、独特の存在感です。


まだ早いですが広島市に別れを告げ、海沿いに愛車を走らせます。
次の目的地は呉です。


海上自衛隊呉地方総監部は戦前からの煉瓦造りの建物が残り、アニメ『艦これ』の鎮守府のデザインもこの建物がベースになりました。

大和ミュージアムへ来ました。

1/10戦艦大和

大和ミュージアムという名前ですが、展示の多くは呉と軍艦建造の歴史であり、その象徴、技術の集大成として大和が掲げられているといった感じでした。

大和を象徴として扱うのは、坊ノ岬沖海戦と同じような感じがして、何とも言えない気持ちになりました。
帝国海軍の象徴として、散ることを要求された最後の出撃。

展示内容には、そういったことはあまり触れられていなかったように感じました。
戦車、戦闘機、戦艦…それらを形にした技術を純粋に凄いと思い、知りたいと思う一方で、どうしても大戦の顛末や失われた多くの命とは不可分な事柄。
やはり、難しい問題ですね。


大和ミュージアムを見学した後は、道を挟んで向かいに建つ海上自衛隊呉資料館、通称『鉄のくじら館』へ行きました。


戦後、海上自衛隊の活動は、大戦時に散布された機雷の掃海に始まり、朝鮮戦争でも流されてくる機雷の除去を行い、今でもシーレーンの確保のため、海外で掃海作業にあたっています。

潜水艦のことと、掃海のことが学べる資料館です。

実際に使用されていた潜水艦『あきしお』の大きさには驚かされます。
これでも小さいほうなんですよね…。

艦内に入ることもでき、退役された元乗組員の方に説明してもらえたりもします。
暗いところでもよく見えるように、赤い光で照明をとり、瞳孔を開くようにしているそうです。
艦内の明かりを切り替えて貰えました。





見学を終え、近くにあった海軍をイメージした食堂でオムライスを食べました。

卵がトロトロで美味しかったです。



これにて、すべての行程を終了し、帰るだけになりました。

呉を出たのが12時半頃。
山陽道にのり、来たルートを逆に辿って岐阜に帰り着いたのが18時頃だったかと思います。


走り続けた7日間。
一日、一日がとても充実していて、とても濃密な一週間でした。

そして、やはりまだ知らないことが多いな、と…。
見たことがないものも、まだまだたくさんあります。
走ったことのない道も、どこまでも続いています。

これからも、愛車と共に走り続けていたいですね。
最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2015/07/26 20:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2015年07月25日 イイね!

全日本ラリー第5戦 がんばろう!福島MSCCラリー2015 観戦してきました

全日本ラリー第5戦 がんばろう!福島MSCCラリー2015 観戦してきましたタイトルのとおり、全日本ラリー第5戦を観戦してきました。

全日本ラリーの観戦は昨年のラリー・モントレー以来1年ぶり、MSCCラリーは一昨年以来2年ぶりの観戦になりました。


8時半頃、会場近くの駐車場にクルマを停め、大学時代の友人と合流。
1時間ほどクルマの話をして、もう一人の友人を待ちます。

3人そろったところで会場へ移動。
ちょうどレプリカのラリーカーが会場に到着したところでした。


各世代のセリカが揃うと格好良いですねー。


GC8は左ハンドル(!)でした。


レプリカのラリーカーを見たり、写真撮ったりしてから、さらに2時間ほどクルマの話をしてました。


そして12時。
ようやくラリーカーがギャラリーステージを走行。


新井敏弘選手


勝田範彦選手


新井大輝選手

同じコーナーへの進入ですが、三者三様のアングルなのが分かります。
新井敏弘選手は第一走者で砂利掻き役になってしまったので、かなり深いアングルでコーナーに飛び込んでいきました。


鎌田選手のWRX STIのカラーリングが綺麗で格好良かったですね。


二輪駆動は前輪駆動だろうと後輪駆動だろうと、アングルは浅かったです。




JN5クラスはターマックラリーだとJN6クラスと比べてもそれほどタイムダウンしないですが、グラベルラリーではやはり目に見えて遅いです。
それもそれで、見ていて楽しいところです。


しかし、あまりの暑さに身体機能が強制シャットダウンしそうだったので、一度屋内で休憩をとり、セレモニアルスタートを少し見てラリー会場から撤退。

軽く食事を済ませて、友人と白河関へ。


何があるのかと思いましたが、想定外の事実がありました。
七、八世紀くらいの関所で、江戸時代に松平何某が『このへんにあったんでしょ』って断定した場所だ、と書いてありました。
江戸時代くらいまで使ってた関所だと思ってました。

駐車場でまたクルマの話を2時間ほど…



それから夕食を食べて帰ってきたんですが…
ラリー見てるより、クルマの話して笑い転げてる時間のほうが長い一日でした。

クルマ好きが集まると、そんなものですよね!?
Posted at 2015/07/26 00:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年07月24日 イイね!

九州旅行記6 ~You are (not) alone.~

九州旅行記6 ~You are (not) alone.~九州旅行記も大詰め。
今回は6日目、3月15日の話です。

それ以前はこちらからどうぞ↓
九州旅行記1 ~沈まぬ夕日の果て~
九州旅行記2 ~時を巡る坂の街~
九州旅行記2-2 ~海は忘れない~
九州旅行記3 ~ムツゴロウの土地と人間の土地~
九州旅行記3-3 ~城の主は~
九州旅行記4 ~飛行機たちの午後~
九州旅行記5 ~コスモノート・ユーリ・ガガーリン~

前回の通り、前日はサークルの合宿ということで鹿児島市内の宿に一泊。
日程としてはすでに折り返しを過ぎていますが、位置としてはこれからが帰路になります。

この日はほとんど移動のみ。
鹿児島市内を出て、九州自動車道を北上します。

3日前、熊本城に立ち寄った際に、熊本県立美術館で『エヴァンゲリオン展』をやっていることを知ったのですが、その日は時間が無くて見れなかったので、行ってみることにしました。
予定では福岡県内で美味しいもの(ラーメン、明太子etc.)を堪能する予定だったのですが、予定にないことをしてみるのも、旅の楽しみの一つです。

3日前と同様に、バス、路面電車、自家用車でごった返す熊本城をめざし、クルマを走らせます。

エヴァンゲリオン展というと、過去に宮城県登米市の石ノ森章太郎ふるさと記念館で見たことがありました。
ちょっと調べてみたら、2011年の夏から秋にかけて、だったようです。

その時の展示で、エヴァのTV版原案で、最終回が大団円と書かれていたのが驚きで、忘れられません。
結局、エヴァTV版の最後数話は、いろいろと衝撃的で理解が追い付かない部分も多く…


で、今回のエヴァンゲリオン展は、主に劇場版の制作の裏側が紹介されていました。
実際の映画では使用されなかったシーンなどもあって、楽しめました。
今回の発見と言えば、アスカのパペットや赤城博士の机にあるネコの置物のデザインが、庵野監督の奥さんで漫画家の安野モヨコさんだったことでしょうか…。

展示を見たあとは、再びクルマを北へ走らせます。
熊本県内で熊本ラーメンで昼食。

九州道を北上し、福岡県内の古賀SAで実家へお土産として明太子せんべいを買いました。
予想以上に辛くて、美味しく、明太子っぽさもあって、よかったです。


さてさて、この日は広島まで移動する必要があるので、あまりのんびりもしてられません。
関門橋を渡って一週間ぶりの本州を東へ進みます。

ただ走っていても退屈なので、この日は燃費トライアルをしました。
トラックの後について、ひたすら90㎞/hで巡航し続けます。

1週間、走りっぱなしなので、さすがに疲れが蓄積しています。
休憩をこまめにとりつつ、20時頃、広島県内の宮島SAに入り夕食を。

呉海軍カレーを食べました。
カレーというより、肉じゃかに近い味わいで、とても美味しかった記憶があります。

ここまで来れば、広島市はすぐそこです。
広島ICを降りて、ガソリンスタンドへ向かいます。
満タン給油で燃費を計算すると…13.7㎞/L!
燃費記録を更新しました。

カタログ燃費は8.6㎞/L(10.15モード)なんですが、街乗り、峠、サーキットも含めて、クルマを買ってからのトータルの燃費が9.8㎞/Lを超えています。
正直、周囲の運転のアクセルワークは荒過ぎると思っていて、丁寧なペダル操作と、こまめなシフト操作で燃費は簡単に伸びるものだと思います。


話が脱線しましたが、この日は給油を終え、ネットカフェに入り終了しました。
今、振り返ってみると、この日は一枚も写真を撮ってないんですね…カレーの写真くらいあるかと思ったのに…。

長かった九州旅行も、ついに九州を離脱し、本州へ戻ってきました。
翌日で最後になります。

ここまでお付き合い頂いきましたが、次回も是非読んでくださいねーノシ
Posted at 2015/07/24 20:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation