
九州旅行記も大詰め。
今回は6日目、3月15日の話です。
それ以前はこちらからどうぞ↓
九州旅行記1 ~沈まぬ夕日の果て~
九州旅行記2 ~時を巡る坂の街~
九州旅行記2-2 ~海は忘れない~
九州旅行記3 ~ムツゴロウの土地と人間の土地~
九州旅行記3-3 ~城の主は~
九州旅行記4 ~飛行機たちの午後~
九州旅行記5 ~コスモノート・ユーリ・ガガーリン~
前回の通り、前日はサークルの合宿ということで鹿児島市内の宿に一泊。
日程としてはすでに折り返しを過ぎていますが、位置としてはこれからが帰路になります。
この日はほとんど移動のみ。
鹿児島市内を出て、九州自動車道を北上します。
3日前、熊本城に立ち寄った際に、熊本県立美術館で『エヴァンゲリオン展』をやっていることを知ったのですが、その日は時間が無くて見れなかったので、行ってみることにしました。
予定では福岡県内で美味しいもの(ラーメン、明太子etc.)を堪能する予定だったのですが、予定にないことをしてみるのも、旅の楽しみの一つです。
3日前と同様に、バス、路面電車、自家用車でごった返す熊本城をめざし、クルマを走らせます。
エヴァンゲリオン展というと、過去に宮城県登米市の石ノ森章太郎ふるさと記念館で見たことがありました。
ちょっと調べてみたら、2011年の夏から秋にかけて、だったようです。
その時の展示で、エヴァのTV版原案で、最終回が大団円と書かれていたのが驚きで、忘れられません。
結局、エヴァTV版の最後数話は、いろいろと衝撃的で理解が追い付かない部分も多く…
で、今回のエヴァンゲリオン展は、主に劇場版の制作の裏側が紹介されていました。
実際の映画では使用されなかったシーンなどもあって、楽しめました。
今回の発見と言えば、アスカのパペットや赤城博士の机にあるネコの置物のデザインが、庵野監督の奥さんで漫画家の安野モヨコさんだったことでしょうか…。
展示を見たあとは、再びクルマを北へ走らせます。
熊本県内で熊本ラーメンで昼食。
九州道を北上し、福岡県内の古賀SAで実家へお土産として明太子せんべいを買いました。
予想以上に辛くて、美味しく、明太子っぽさもあって、よかったです。
さてさて、この日は広島まで移動する必要があるので、あまりのんびりもしてられません。
関門橋を渡って一週間ぶりの本州を東へ進みます。
ただ走っていても退屈なので、この日は燃費トライアルをしました。
トラックの後について、ひたすら90㎞/hで巡航し続けます。
1週間、走りっぱなしなので、さすがに疲れが蓄積しています。
休憩をこまめにとりつつ、20時頃、広島県内の宮島SAに入り夕食を。
呉海軍カレーを食べました。
カレーというより、肉じゃかに近い味わいで、とても美味しかった記憶があります。
ここまで来れば、広島市はすぐそこです。
広島ICを降りて、ガソリンスタンドへ向かいます。
満タン給油で燃費を計算すると…13.7㎞/L!
燃費記録を更新しました。
カタログ燃費は8.6㎞/L(10.15モード)なんですが、街乗り、峠、サーキットも含めて、クルマを買ってからのトータルの燃費が9.8㎞/Lを超えています。
正直、周囲の運転のアクセルワークは荒過ぎると思っていて、丁寧なペダル操作と、こまめなシフト操作で燃費は簡単に伸びるものだと思います。
話が脱線しましたが、この日は給油を終え、ネットカフェに入り終了しました。
今、振り返ってみると、この日は一枚も写真を撮ってないんですね…カレーの写真くらいあるかと思ったのに…。
長かった九州旅行も、ついに九州を離脱し、本州へ戻ってきました。
翌日で最後になります。
ここまでお付き合い頂いきましたが、次回も是非読んでくださいねーノシ
Posted at 2015/07/24 20:36:28 | |
トラックバック(0) |
旅行記 | 旅行/地域