• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

密じゃない日記

密じゃない日記あけましておめでとうございます(((今更!)))

この流れ、僕は知っています。
2年前だ、そうだTWINGOを買ったときだ。

つまり、今年も新しいクルマを買ってる可能性がある!オレは詳しいんだ!
そう思って駐車場を見て回ってきましたが、LEGACYとTWINGOの2台だけでした。



あけましておめでとうございます。(((2回目&今更!!)))

1~4月、1年の1/3が過ぎ去って行っていますが、ブログを更新した日が正月なのです。
(とは言えGW中に更新しないと、これはずっと更新するタイミングを逃すぞ!という危機感は、あったり無かったりしました。GW?今日は正月だって言ったよな!?)



ブログを更新してなかったので、とりあえず前回のブログ更新以降を振り返ってみると…

1月は昨年同様に、艦これのイベント『C2機関 鎮守府新春New Year Live! 2020』からスタートしましたね。うんうん、わかるわかるー。

呉でLiveを見てから2ヵ月半?こんなに高頻度で見るものだったっけ?
音楽遊撃隊の奏でる『泡沫のシャングリラ』に呉でドはまりしたので、また聴けて本当にうれしい~~~
え?早くCD出してくれへん?ロスがヒドイので処方箋をください。


1月2週目もおなじみのTOKYO AUTO SALON 2020へ。
例年通り、一生懸命に見て回ることもなく、お祭りの出店を見て回るくらいの感覚で歩いてるんですが、いかんせん会場が広くて脚が棒。
幕張駅前の鍋物屋さんでモツ鍋を食べて、ちょっと有り得ないくらい焼酎を呑んでたら、1日終わってました。



今日は正月なんで、1月の記憶しか無いですね~~~無いです。
1月なんで!!!



いや、2月…あったな2月(遠い目)
サンリオピューロランドでの艦これイベント『キリンボクカワランド』は、チケットが取れた2月22日から某ウィルスの感染拡大に伴い中止!

3月
何も無かった!

4月
何も無かったが会社も休みにならんかった!


うわ~~~今年あっと言う間だったなー(棒読み)


ね?ほらまだ正月ですよ。

あけましておめでとうございます(3回目)



なんなんですかね………(少し正気を取り戻した顔)



あ、ここ『みんカラ』でしたね。クルマの話しましょうか?

LEGACYはそうこう言いながらも、距離を伸ばして286,000kmを超えたくらいになりました。
基本的にクルマに乗っていれば満足なので、特に目的地もなく高速道路を走って往復してきたり、人っ子一人いない峠でぶんぶん走ってるので、密じゃないです。あと、人との接触機会も10割減!なんて素晴らしい対策なのかしら!

1月にぶんぶん走ってたら、雪の壁にぶつけて左のウィンカを割り、フェンダを少し潰しましたが、僕は元気です。(フェンダはまだ少し凹んだままですが…)

2月から謎のバッテリ上がりを連発して、ディーラで見て貰ったらオーディオがシャットダウンできないことがあったようで…オーディオを摘出して、いよいよ何もないクルマになりました。
が、オーディオ摘出後にもバッテリが上がり、いよいよ原因不明感が漂ってます。GW明けたら12ヶ月点検なので、そこでまた見て貰います。
(携帯のモバイルバッテリみたいなので、ジャンプスタートできる商品があったので買ったのですが、思った以上にばっちりジャンプスタートできるので重宝しています。重宝する環境にはなりたくないんですが…えぇ)


TWINGOは2回目の12ヶ月点検を受けましたが、走行距離7,000km???少な!!!
良いクルマなんですよ?ホントに。
とても良いクルマで楽しいんですが、LEGACYにトラブルが無ければ、基本的には買い物くらいにしか使わないのよね…でも良いクルマです。(大事なことなので3回言いました。)





昨年の今頃は令和を迎えて、『年越しみたいだ』『正月気分だ』とか言ってましたが、まさか2年続けて5月に正月云々言ってるとは、誰が想像しました?
僕だけですか?正月とか言ってるの?そうですか、それは残念です。



同人誌を描く趣味のほうは『描きたいから描く』んだし、イベントがあるか無いかなんて関係ないです!というのは建前です。
そりゃやっぱり目標が無いとイマイチ間延びしますね…
でも7月のイベントはあると信じて、ちまちまと描いています。どうなるかな?



同人即売会でも艦これイベントでも、もうなんでも良いので、みんなで盛り上がって、ペンライト振って踊って、ビールをグビグビ呑む、そういうことがやりたいです。


そんな日常が戻って来たら、また改めて『あけましておめでとうございます』って言いますね。

みなさんもお元気で。
Posted at 2020/05/04 14:27:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2019年12月15日 イイね!

280,000km達成&納車9周年

280,000km達成&納車9周年ご無沙汰しております。

さてさて、まずはタイトルの通り。
昨日、愛車を駆って280,000km走行を達成してきました。






赤城山の凍結路→三国峠→十日町→妙高→野尻湖と走り、上信越道で群馬に戻り、約500kmのドライブで28万km達成でした。
タイトル画像は野尻湖にて。


この1万kmを振り返ってみると、大きなトラブルは無かったのですが、10月にヘッドライトバルブが両方同時に切れるというのを経験し、11月にはコンビネーションメータのバックライトが点かなくなりました。

で、昨日走っていたら、メータライトが1つ点いたんですよね…つまり、球切れじゃない…なんだ?どこかの接触不良か?

そんな感じでした。



さて、前回のブログで書いたEJ20 Final Editionですが…
無事、落選。
とても安心しました。

当たってたら、買うかどうするかすごく迷っただろうなぁ…



EJ20 Final Editionに合わせて、お世話になってるディーラからは猛アタック。
WRX STIの標準車はまだある、BRZはどうだ等々。

というのも、さすがに愛車BC5の状態が宜しく無いから。
特にエキマニとタービンの合わせ面からの排気漏れが…そして、当然ながら部品は無い。

幸い、タービンは予備を持っているので、エキマニをワンオフするしかないかな…メタルキャタライザもどうにかしないといけません。



それでも、まだまだLEGACYに乗っていたい。
明日16日は、納車から丸9年。

当時はまだ10万km。

それを思うと、ずいぶんと遠くまで来たものです。
時折、運転しながら『いつまでここに座っていられるんだろう』としんみりすることもあります。

ただ、だからと言って保存するという選択肢だけは無い。
それは死んだも同じことだから。


日々、考えつつも、何はともあれ今日も走っていく、そんな日常です。





さて、もう一つ、前回のブログで書いた冬コミの件。
こちらも落選。

次は1月26日にある『砲雷撃戦よーい!五十伍戦目』に出す用の原稿作業中。
こっちの趣味も大事にしていきたいものです。
Posted at 2019/12/15 13:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2019年10月27日 イイね!

9月から10月

9月から10月気付いたら10月も末。
台風に振り回されつつ、趣味に邁進した2ヵ月間、少し振り返ろうかと。




秋はビールの季節。
『飲んだら乗るな!』は当然ですが、逆も当然、そう『乗らぬなら飲め!』

そんなワケで、まずは9月7日、ヒビヤガーデン2019!


そして翌週、9月14日、けやきひろばビール祭り!


白BD5乗りのかえるGOさんと会場でばったり。
かえるGOさんのブログにもありますが、知ってる方と偶然お会いして、クルマ談義で盛り上がれるのは、本当に楽しいですね。



散々ビールばかり飲んでるようですが、9月22日は自身2度目の同人即売会『砲雷撃戦よーい!52戦目』に参加しました。

本の新刊は無く、夏コミで頒布した漫画『Recipro』を持ち込みましたが、ペーパの『過給機関通信』を夏コミのvol.1に加えて、2と3を新作して持ち込みました。

『過給機関通信』は私が好きな過給機付のエンジンを紹介するだけのペーパなんですが、vol.3ではBC5型LEGACY RSとEJ20を紹介しました。
B4見開き1ページなのですが、せっかくなので半ページ分だけ、ここでも公開しますね。



LEGACYの同人誌を出すことは一つの夢だったので、まずは簡単にですが夢を達成しました。
そのうち、LEGACYを通して見てきた景色や経験したこともまとめて、本にしたいですね…。いつになるかな?


9月28日。
ちょっとプレッシャにもなっていた同人即売会が終わり、解放的な気分。
そして、10月には呉で艦これのイベントがあるけど、行けない予定だったので、LEGACYをかっ飛ばして、呉まで往復してきました。



出港する潜水艦を見送りました。

それから入船山記念館へ。
ボランティアのおじさんに案内されながら、見学。
建築や地理・地形や文化や『この世界の片隅に』の話をしながら、誰よりもたっぷりと2時間見学しました。

群馬から往復1,800km弱。
たった10時間の滞在でしたが、とても良い週末を過ごしました。



10月は事実上『艦これ三昧』な一ヵ月。

今年は海上自衛隊の観艦式が行われる年で、艦これコラボもあり、10月5日は横須賀基地へ。





全国から終結した護衛艦群、満艦飾。
観艦式を盛り上げるFleet Weekの横須賀基地、開門を待つ列で初対面の艦これファンの自衛官さんとお話してました。

クルマだけじゃなく、同じ趣味を持つ者同士、初対面でも仲良くなれるのって、本当にステキだなって思いました。


そして、翌週、観艦式本番…は、台風19号。
土曜日の観艦式事前公開で護衛艦かがに乗艦して相模湾を航海する予定でしたが、台風接近により中止。

利根川近くに住む私としては、洪水でLEGACYが水没しないか冷や冷やものの一晩を過ごしましたが、辛うじて人類の叡智が勝利しました。
多くの土木工事と、それらを管理してくれる人たち、本当にありがとう!


3年に1度の観艦式、高倍率の乗艦券…全部、台風に流されてしまって…と思ってましたが、急遽、14日に護衛艦の一般公開が決定し、慌てて一週間ぶりの横須賀基地へ。

災害対応で忙しい中、イベントを開催して貰って、感謝感謝でした。



そして…
10月19日、20日。
私は再び、呉に…行けない予定だった艦これと呉鎮守府開庁130周年のコラボイベント。
いろいろとあって、行けることに。

それなら行くしかない。
再び、LEGACYに火を入れて、片道900kmを11時間で走破してやってきました。

スタンプラリーをしたり、カレーを食べたり、大和ミュージアムや入船山記念館を訪れたり…。
友人と現地で合流して、お好み焼きも食べ歩きました。

そして、艦娘Special Live…佐世保で開催された佐世保鎮守府開庁130周年イベント時の広瀬香美提督の映像や、正月の武道館でのToshi提督で映像から始まり、すでに泣いてしまっていたのですが…

ベース磯風とギター雪風が『泡沫のシャングリア』を楽しそうに演奏しているのを見て、完全に泣き崩れていました。
坊ノ岬沖海戦後、曳航による帰還すら叶わず、海没処分となった磯風と、その磯風の曳航準備をしながらも砲雷撃処分を実行することになった雪風。

旗艦大和のキーボードのもと、呉の地で、こんな日が来るなんて…




そして、今週末。
11月1日に冬コミの当落発表がありますが、すでに冬コミ向けの本を準備中。

東京モーターショーも開催中ですが、私は平日に有給をねじ込んで見て来ようと思います。
ついに30年以上に亘ったEJ20の時代にも終止符、ということになりますね。

カタログだけでも…と思ってディーラに顔を出したら、誓約書も無いし当たっても買わなくていいからと、いつもお世話になってるメカニック氏と営業氏に言われ、EJ20 Final Editionの申込をしてきました。

倍率は20倍くらいになりそうです。

私にとっては、やはりLEGACYは手放せないですし、TWINGOを手放したところでお金にはならないので、買うつもりはほとんどないんですが。
でも、この先、何年もしてから、あのときこんなことがあったな、って。
申込したな、当たらなかったな、当たったけど仕方なく諦めたな、そんな思い出になれば良いです。

もしかしたら、押し入れから徳川埋蔵金が出てくるかも知れないし、その時は買おうかな。

EJ20最初のバランス取りエンジンと、最後のバランス取りエンジン、両方持つことが出来たら幸せでしょうけど、私にとってはLEGACYだけで十分すぎるほど幸せ。
きっちり整備していきたいです。



『いま向いている方が、前なんだ。』
Posted at 2019/10/27 16:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2019年08月23日 イイね!

夏休み・夏コミ・サーカス・佐世保旅行

夏休み・夏コミ・サーカス・佐世保旅行全力で駆け抜けた、そんな夏休みでした。
これほどまでに充実した一週間があっただろうか。

そんな一週間の始まりは、東京ビッグサイトからでした。



同人即売会、初めてのサークル参加。夏コミC96
全てが初めて。

正直なところ、あまり記憶がなく、あっという間に数時間が過ぎていきました。

初めて作った同人誌、それを手にしてくれた人。
もっと良い本を作りたかったし、もっと多くの人に手に取って貰いたかった。

その夜、心から大泣きしました。
冬、一回りも二回りも大きくなって、必ずこの地に戻って来る、そう誓いました。


趣味でアウトプットを生むことが、これほど辛く、かけがえのない事だということに、今更ながら気づきました。

最初から最後まで関わり、一つのモノを作るという活動。
それがこれほどまでに苦しくて楽しいことだと。


毎晩のように、悪夢を見ていました。
新刊がブースに届いていない夢、一冊も売れない夢、サークル参加できない夢…

寝不足と疲れと嬉しさと悔しさと、ぐちゃぐちゃな感情で、一ヵ月ぶりに心行くまで寝ました。



翌10日11日は、艦これのイベント『深海大サーカス「不思議の国の1YB3H」』を見るために舞浜へ。

『過去・現在・未来、それは一本の鎖のように繋がっている。』
ずっとその言葉を頭の中でこねながら、運営鎮守府の中の艦これ像と、自分の中の艦これ像を照らし合わせたり、比べたり、足したり引いたり…

これは、どこへ向かう物語なのか。



11日夜、久々の自宅に戻り、布団へ。


翌朝、愛車のエアフロセンサ交換から始まる。
3度修理したエアフロセンサでは、もう走ることはできなかったけれど、頂きものの中古のエアフロセンサを繋いだら、力強い鼓動が響き渡った。

これで行ける。

アクセルを踏み続け、真っ青な空のもと、日本海沿いを西に進む。
夏の日本海は良い。
ちゃんと日本の夏をしている。


陽が落ち、日付が変わる頃、舞鶴へ。
そこから高速に乗り、アクセルを踏み続けて、翌朝8時、佐世保到着。


この夏の旅は、エンジンが止まった時点で引き返すと決めていたけれど、トラブルは解消されたようだった。



夏の佐世保。
2年ぶりの佐世保。


2年前は月に一度の休日に当たってしまったセイルタワーも、今回は無事見学。


弓張岳へ。




眼下に広がる佐世保の街。
青い空、白い雲、九十九島。
軍港と、彼方に針尾送信所を望む景色。

本当に来て良かった。来れて良かった。



そのあとは佐世保バーガーを食べ、レモンステーキを食べ、海軍カレーを食べ。


そして、佐世保海軍墓地に。



14日の昼に佐世保を離れ、再びアクセルを踏むだけの機械と化す。
15日の昼に帰宅。




細々と続けているこのブログだけが、私の趣味のアウトプットだったけれど、新たなアウトプットを生む翼を得ました。

趣味だからこそ、全力でやりたい。
妥協もしたくないし、もっと良い本を作りたい。


新しいことを始めるのに、遅いということは無いんだと、常に前に進むんだと、夏の本はそんな思いを詰め込みました。



次は、自分がそう生きて行く番。
Posted at 2019/08/23 22:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記帳 | 日記
2019年07月21日 イイね!

レガ・レヴォセッションズ2019お疲れ様でした&270,000km走行達成!

レガ・レヴォセッションズ2019お疲れ様でした&270,000km走行達成!気付いたら2ヵ月が経過していました。
光陰矢の如し、とはまさにこれ。
ブログをサボっている間に、夏を迎えようとしています。




記憶の遥か彼方な気もしますが、まずは『レガ・レヴォセッションズ2019』お疲れ様でした。

今年は会場が急遽変更になったなんてこともありましたが、たくさんのクルマが集まって、天気もギリギリ持ってくれて、開催出来たことはとても良かったと思います。

私としては3年連続4回目の参加だったんですが、初めて他にBCが並んでいるという状況で嬉しかったです。


毎年横並びになるごっとんさんのBF5は今年で最後ということで、ちょっと寂しいですが、これもまた良い記念になりました。

例年通り、勝手に歴代並べをしたあと、声を掛けて頂き、初代BC/BFだけで撮影会。


なかなか他の方のBC/BFを見る機会って無いんですが、こうやって並べるとオーナの方向性が見えてきますね…。
私はクルマに限らず、機械はその機能を果たしてこそ本望という信念のもと、とにかく走ってるので、正直ボロボロですが、でもそれが良いです。


そんなワケで、走りに走って270,000km走行を先週達成しました。
場所は岐阜-長野県境の安房峠旧道でした。




なぜこんなところで達成したのか、それは旅の途中だったから。

このブログをサボっていた2ヵ月間、せっせと漫画を描き、夏コミで出すものがなんとか完成しました。
印刷所にデータを提出して、あとは当日を待つだけ。

しかし、初めてのことで不安だらけ。
なので、神社へお参りに行こう、という旅。


今回の新刊のメインになる加賀と鳳翔の艦内神社、石川の白山比咩神社と大阪の大鳥大社を愛車で回ってきました。
1日半で1,400km、充実の走行距離でした。


白山比咩神社にて


来週あたり、コミケ参加告知でブログを更新しようと思いますが、なんとか形になって良かったという思いで一杯です。
もちろん、技術的に拙い部分が多くて、完成度という面では不満も多くあるのですが、まずは形にして出す、それを実行する。そこまでが、今年の夏コミの目標です。




ところで。

白山比咩神社から大鳥大社を目指す名神高速の上。
唐突に重くなるアクセルペダル…そう、エンジンがストールしました。
1年ぶりのことでした。

慌てず騒がず、キーをACC.に戻して、再度ON位置に回すとエキゾーストノートが響き渡り、トルクが沸き上がりました。

何度か繰り返しながら、途中で高速を降り、やはり繰り返しながら下道で大鳥大社へ到達。
帰りも、ずいぶんと繰り返しました。


変なことにも、手慣れたものです。


再始動するので、昨年悩まされた燃料ポンプ絡みのトラブルではなさそう。
なので、エアフロを外して、いつもの部分に半田を盛り直したのですが、ストールの頻度は下がったものの、まだ継続中…。

どうしたものか。

エアフロは予備の中古も持ってるし、まだ新品も出るという話だったので、とりあえず1個買っておいたほうが良いかも。




とにかく。
だましだまし乗りつつ、少しずつ修理して、距離を稼いでいきたいものです。



そして。
人事を尽くして天命を待つ。
入稿もしたので、あとはコミケ当日を待つばかり。
手に取って貰えるのか、とても不安ですが、やることはやったんです。

夏コミの次は9月末の砲雷撃戦よーい!にもサークル参加できるのか?

まぁ、それはさておき、深海大サーカス『不思議の国の1YB3H』が楽しみだ~
Posted at 2019/07/21 15:06:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation