• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

有江洲 歩恵のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

レガ・レヴォセッションズ2016を前にした自己紹介的な何か

レガ・レヴォセッションズ2016を前にした自己紹介的な何かすっかり更新を怠っています。
忙しいというよりは、余裕が無いって感じです…。

さて、来週末はレガ・レヴォセッションズ2016ですね。
一昨年に参加して以来、2度目の参加なのですが…名刺を準備しようとか、ナンバー隠しを準備しようとか、いろんなことを思いながら何一つ準備せずに、1週間前を迎えております。

なんにも準備せずにイベント参加するのもなんですが、だからと言って今更準備できるものも…と思い、最低限ということで自己紹介的な何かを、ここに記しておきます。
(と言うのも、愛車紹介だってロクに更新してないせいで、情報も写真も古くて、現状と違うことだらけなんですもん!じゃあ、愛車紹介更新しろ!ってのは無しです。)

というワケで、以下に現状の愛車と、その他クルマ関係のことを…↓



(2016年6月4日撮影)

型式 : E-BC5
車種 : LEGACY
グレード : RS typeRA
アプライドモデル : D

主な無い装備
・ABS(純正)
・エアコン(撤去)
・パワーウインドウ(純正)
・パワーアンテナ(純正)
・電動ドアミラー(純正)
・リアワイパー(純正)
・リアウイング(撤去)

主な装備、改造等
【エンジン周り】
・バランス取り、吸気ポート研磨(純正)
・エキマニ段付き修正(ディーラにて実施)
・ZERO SPORTS WRCクランクプーリ
・リビルド品エアフローメータ(自己)

【駆動系】
・クロスミッション(純正)
・クラッチ純正交換済み

【足回り】
・CUSCO comp-S(GC8用)
・CUSCO ロアアームバーver.1
・STI タワーバー

【ブレーキ関連】
・SUBARU 22B用対向4POTキャリパ(フロントのみ、自己)
・projectμ typeHC+(リアのみ)

【内装】
・MOMO ヴェローチェレーシングステアリング
・BRIDE ARTIS

【タイヤ&ホイール】
・YOKOHAMA ADVAN dB E70 205/55R16
 SF型FORESTER純正OP BBS
・BRIDGESTONE POTENZA adrenalin RE002 215/45R17
 SpeedLine PREO-R
・DUNLOP WINTER MAXX 205/50R16
 GC型IMPREZA WRX STi純正
(レガ・レヴォセッションズにはたぶんBBSで行きます)

【検討中】
・FRPボンネット自作
・トランクフード自作&GTウイング化
・バッテリーリア移設


【その他】
・熱害でボンネット、フロントフェンダーの塗装割れが酷いんですが…どうしましょう?
・FRP工作、難しいですね…




こんなところでしょうか。
今時、BC型に乗ってる時点で変なヤツと思われるかもしれませんが、ただのクルマ好きなので、会場でお会いした際には、仲良くしてあげて下さい。
人見知りなので、私から声を掛けることはあまりしないですが、たぶん、『仲間になりたそうにこっちを見ている』状態だと思います。

それでは、当日、会場でお会いしましょう。
Posted at 2016/06/05 20:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2016年04月03日 イイね!

エンジン不調に関する顛末

エンジン不調に関する顛末しばらくブログの更新をサボってました、すみません。

2月中旬から愛車がエンストを繰り返すようになり、その原因調査と修理をしていました。
(まぁ、その前から更新が滞ってるというのは、この際、無視します。)


ことの発端は2年前に遡ります。
走行中、2,500rpm付近で、加速が急激に鈍り、ガクガクすることがありました。
しかし、3,000rpmくらいまで回れば、それより上で症状が出ることもなく、また、常に症状が出ているわけでもない状態でした。

なので、何度もディーラへ行って相談したり、点検したりしてもらいましたが、再現できず、原因も不明のまま乗り続けることに…。


そして、今年の2月17日。
交差点で信号待ちをしている最中、ふと気付くとエンジンが止まっていました。
キーを回してエンジンをかけようとしますが、2、3回ハンチングして、すぐにストールします。

セルを回しっぱなしで交差点を脱出したところでエンジンが掛かり、その後はスムーズに走りましたが、さすがにエンストするクルマに乗っているのは怖いのでディーラへ。

しかし、この時も原因は分からず…
騙し騙し、乗るしかない状態でした。

その後もエンストの頻度は高くなる一方で、再びディーラへ。
このとき、比較的年配の整備士の方が出てきて、見てもらいました。

(余談ですが、ディーラで点検を受けると、大抵はECUのエラーコードを見て、何も残っていなければ『問題ありませんでした』と言われるのですが、問題があるから来ているんであって、『問題ありません』ではなく、『問題を見つけられませんでした』の間違いだと常々不満に思っていました。)

この整備士の方は、アクセルを踏んだり、離したりするときの各センサの出力電圧を監視し、O2センサとエアフロメータの反応が遅いことを見つけて下さいました。
やはり、経験がものを言う世界なのでしょうね。
アクセルを抜く瞬間に空燃比が35まで上がっているとのことでした。
(普通は25くらいだそうです。)

とりあえず、アイドリングスピードコントロールバルブ(ISCV)の清掃を行ってもらいましたが、空燃比は32まで下がりはしたものの、異常な数値であることは変わらず、エンストも続きました。

では、なぜそれぞれのセンサの反応が遅いのか。
センサ自体の異常ならば、アイドリングが不安定になったり、もっと如実に不調になるハズだと言われました。
また、ダイレクトイグニッションのコイルや、インジェクタの不良ならば、4気筒すべてが同時に壊れるとは考えにくく、1気筒止まったくらいではエンストにまで至らない。

そんな話を聞いて、最終的にはECUが一番怪しいでしょう、という結論でした。
80年代後半から90年代のクルマでは、ECU基盤の電解コンデンサが液漏れ等を起こし、不調になる事例が多くなっているそうです。


じゃあ、ECU交換をしようと思ったワケですが、残念ながら新品在庫(値段は117,700円だそうです)は無し。
オークションや解体屋にも連絡をしましたが、適合するECUはありません。

しかし、GC8用のチューニングコンピュータで動いたという報告があり、エンジン型式もJE20Gで同じ、ハーネスのコネクタも同じなので、これならなんとか…と思い、中古品を購入しました。

自分でECU交換をしてキーを回しましたが、エンジンが掛からず…。
クランキングして、初爆もしますし、時にはハンチングしながらもアイドリングするんですが、それも15秒くらいするとストールしてしまいます。

純正ECUはアイドリングするのですが、制御マップが違うECUでは、吸気量と排気のO2によるフィードバックが無いと、アイドリング維持も出来ないんだなぁと、当たり前ですが、何か関心するところがありました。


とにかく、ECUを交換したことで、原因はECUではなく、センサではないかということに。


その時、同じクルマに乗っていて、やはり同様に2,500rpm付近でガクつく症状が出ていた方に話を伺うと、O2センサの信号を殺して、フィードバックをなくしたら症状が出なくなったとのことでした。

ならばO2センサを交換しようと思いましたが、こちらも在庫無し。
しかし、ECUと同じく、様々な情報があるもので、調べてみると、同等品のセンサが売られていると。
更に調べると、同等品のセンサに初代LEGACYやGC8で使用しているコネクタを付けて販売しているところがあり、こちらでO2センサを購入しました。
純正部品は35,000円程度するようですが、センサ自体は10,000円ほど、コネクタ配線までしてポン付けで交換できるものでも15,000円で購入できました。

車体の下面作業なのでディーラにお願いしましたが、基本的には社外品の持ち込み作業は出来ないとのこと。
しかし、今回は純正部品が既に廃番で、事情が事情ということで責任者に許可を頂き、責任は取れないという前提で交換してもらいました。


交換後、バッテリの端子を外し、ECUの学習をリセットし、アイドリングを10分して基本的な学習をさせたあと走り出しました。
しばらく走行してもエンストしません。
これで直ったかと思って100kmほど走ったところでエンスト。

根本的な解決にはなりませんでしたが、改善の兆しが見えました。
すると、あとはエアフロメータだけです。


エアフロメータは純正部品があるのですが、54,000円します。
けっこう悩みましたが、エアフロメータは今使用しているものを修理してみることから始めることにしました。

JECS製の同タイプのエアフロメータは第2世代GT-Rシリーズでも使用されていて、こちらはツインインテークのために破損発生は1台あたり2倍。
そんなワケで、インターネットで調べると、修理したという情報がたくさん出てきます。

久しぶりに半田ごてを握り、基盤とコネクタソケットの半田付けされてる部分に、半田を盛りなおします。

エアフロメータをクルマに取り付けて、試走しましたが、100km走ってもエンストせず。
調子にのって、さらに950km走りましたが、最後までエンストせずに走破しました。

フィーリングとしては、アイドリング時、少し静かになったように感じました。



さて、結論からすると、次のようになります。

・2,500rpm付近のガクつきは、O2センサ不調によって発生するのではないか。
→過給機がまわり、燃料マップも急激に立ち上がる回転領域のため、フィードバックが正確でないと、良い燃焼状態が得られない。

・エンストはエアフロメータの不良によって発生するのではないか。また、その不良とは、振動による半田部のき裂等による信号の不伝達ではないか。
→理由は検討中。


いずれにせよ、私は愛車が走るようになったので満足はしています。
今後、愛車を維持していくためのメモとして、また、同様の症状で悩む愛車家の方の一助となればと思い、文章に留めておきます。

まとまりのない内容で、写真も何もないですが、最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2016/04/03 21:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2016年01月17日 イイね!

東京オートサロンへ行って来ました

東京オートサロンへ行って来ました東京オートサロンへ行って来ました(←大事なことなのでタイトルと合わせて2度言っていくスタイル)

なんというか、『行って来ました』しか言うことが無い…。
とても面白かった。

面白かったけど、何が面白かったのかと問われると、返事が出来ない。
なので、『行って来ました』しか言えない。


ようは、丸一日、大大大好きな市販車ベースの改造車に囲まれて、アレやコレやとパーツを見て回り、『へぇー、こんなもんがあるのかぁー』と思わされ、自分のクルマにも、コレ付けたい、アレ付けたい、って妄想しまくって、そうやって一日が終わっていったことが、何にもまして楽しかったワケです。


とりあえず、写真貼っておきますので、写真だけでも見てってね。
大した写真でもないですが…


J's RACING 魔王 S2000
よく雑誌とかホットバージョンで登場するクルマですが、生で見るのは初めて。
写真なんかでも、意外と純正形状保ってるなぁ…なんて思ってましたが、実際に見ても、それほど極端な改造車って感じはなく、バランスが良いと言われる理由が分かった気がします。


RE雨宮 SA22C RX-7
凄く綺麗。驚き。羨ましい。


TOP SECRET BNR32 SKYLINE GT-R
うちの愛車であるBC型LEGACYと同じ1989年発売のR32。
BC LEGACYなんて滅多に見かけないし、オートサロンで展示されることもないんですが、R32はまだまだバリバリに人気のある車両ですね…。
そして、すごく綺麗…羨ましい……。


SUBARU関連はこんな感じでした↓


スーパー耐久参戦マシン


全日本ラリー参戦マシン


NBR24時間レース参戦マシン


BRZ Turboコンセプトモデル


そしてコレ…





ん…?
30Z…かな……?
ん…?車幅狭くない?全長短くない?

???

ふぁっ!?

SUBARU360ベースの改造車、それもRRのままEV化して、ボンネットにはバッテリ…。
とんでもないものが、世の中にはあるようです…。

他にもいろいろと面白いものがたくさんあったんですが、写真貼りだしたらキリがないので、この辺にしておきます。



オートサロンでさんざっぱらクルマ見たというのに、それでも見たりなく、なぜかクルマ好きが集まることで有名な大黒ふ頭PAへ…。
友人のBP型LEGACY、LANCER Evo Xと合流し、よそ様のクルマを見て回り…

あ、なんかパトカーいるなぁ…覆面も停まってるなぁ…


で、ホントにお腹いっぱいクルマ見た後、湾岸線を帰って行ったら、大井本線料金所で違法改造車検問…。
まぁ、私の愛車は法的に問題ないので、スルーなんですが、路肩には大量のクルマが…。
あと、エビフライみたいなバイクもたくさん…。

クルマいじるのは楽しいですが、車検通るクルマで楽しみたいですね…。
ラリーやGTも、車検まで含めて競技ですからね!
Posted at 2016/01/17 19:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

ちょこちょことクルマいじり

ちょこちょことクルマいじりあれやこれやと、クルマいじりたいなぁ、とは思いつつ、なかなか実行できずにいる部分が多いですが…。


10月くらいからスタッドレスタイヤ購入を計画していたんですが、なんだかんだで年末までズルズルと購入しないままでした。

年末年始、実家に帰省するにはスタッドレスじゃないと怖いなぁ、ということで焦って購入&取り付け。

で、私の熱心なファンなんていらっしゃらないので、誰も覚えていないでしょうが、実は10月にスタッドレス用と称し、ホイールを購入していたのです。
これこれ

で、結局のところ、意外にもコンフォートタイヤで走るのが楽しくて、まだ溝も残ってるし、タイヤ捨てるの勿体無いなぁ、と思ってYOKOHAMA dB E70は残すことに…。

すると、スタッドレスを組むホイールどうすんのよ!って話で、なんと馬鹿げたことに、もう1セット、ホイールを購入しました。


そして、それにスタッドレスを組んでもらうという…←アホか


スタッドレスは迷いに迷った結果、DUNLOP WINTERMAXX 205/50R16にしました。

で、ホイールはまさかのGC8純正ホイールwww





GC8純正、さすがに似合わないかなー、と不安でしたが、何一つ違和感なく仕上がりました。

今時、BC5型LEGACY RS typeRAに乗ってるだけでも少々頭おかしい扱いなのに、ホイールがBRZ純正とGC8純正、あとSPEED LINE PREO-Rということで、方々からツッコミが入りました。


まぁ、良いんです。
オーナーたる私が満足してるので…。

ちなみに
PREO-R 17in. 7J +48
BRZ純正 16in. 6.5J +48
GC8純正 16in. 7J +53
ということで、インセットが少し大きく、幅も7Jということで、裏側が干渉しないかと心配しましたが、ギリギリではありながら、干渉無しで無事入りました。

まぁ、誰も得しない適合情報ですが…



さて、年が明けて、何かいじりたいなぁ…と思いつつ、春日部のアップガレージ スバル館に行ったんですが、残念ながらBC型LEGACYに使える部品で、すぐに買えるほどの値段の物は無く…

でも、何か欲しい!いじりたい!というノリと勢いでホイールナットを購入してしまいました…。
まぁ、1000円だったんですが…。

前々から盗難防止付きにしたいと思いつつ、盗まれるようなホイールでもないし、走行性能に影響もないので、中古でクルマ買ったときに付いてたホイールナットを使い続けてました。

が、まぁ、おしゃれです、おしゃれ。

買って帰り、即取り付け。





間違い探しか!?


ホイールナットが黒くなりました。
取り付けるときになって、ようやく気付いたんですが、ナットの二面幅が今までの19mmから、21mmになりました。

色もシルバーから黒になったこともあって、少々主張し過ぎな感じ…
あと、少し長くて、ホイールの面から少し出てるか出てないかの境目…

うーん…不満というほどでは無いけど、満足もしてないぞ。
まぁ、1000円なので、そんなもんです。

そのうち、STIのナットセットにしたいんですが…お値段が…


ブレーキとか、点火系とか、新しくしたい部分もたくさんあるし、油温・油圧計も付けたいし…

今年ものんびり、楽しく、クルマいじってこうと思います。
Posted at 2016/01/11 19:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | クルマ
2016年01月04日 イイね!

19万km達成&新年

19万km達成&新年新年、あけましておめでとうございます。
今年ものんびりマイペースに、クルマに乗り、クルマをいじり、カーライフを送っていきたいと思います。

タイトルの通り、190,000km走行を達成しました。




年末12月30日午前3時14分、場所は神奈川県厚木市でした。
帰省する途中です。

昨年は1ヶ月以上、クルマに乗れない期間があったにも関わらず、2万km以上走り、これまでで一番走った一年でした。

今年はどれくらい走れるか…
少なくとも、20万km走行は夏までには達成すると思います。
出来れば今年度中に達成できると嬉しいんだけど…

例年通りですが、とにかく『無事故、無検挙』を目標に楽しいカーライフを送っていくつもりですので、変わらず仲良くして頂けると幸いです。
Posted at 2016/01/04 19:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12回目の納車記念日 http://cvw.jp/b/2048994/46607255/
何シテル?   12/16 20:58
有江洲 歩恵(あるえす_あるえ)ちゃん、3歳300余ヶ月児 金属と炭素で形成された機械が好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
LEGACY RS typeRA 質実剛健そのものを感じさせるクルマです。 主な装備 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
21世紀を迎えるために購入。 私にも21世紀がやってきました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation