いよいよ最終日、19:00のフェリーに乗る予定なので、あまり遠出は出来ないかなと思ってい美瑛あたりにもう一度行こうかと言うことで
帯広から向かいました。
が、高速で向かう方向間違えて
Uターンも数十キロ先だったので時間的にそのまま襟裳岬に行ってみようと
思いました。

地図の縮尺がピンと来なくて
かなりプランもアバウト。

思っていたのと違って、道合ってるのか?と思いつつ行けるとこまで行って駐車。
さらに奥には歩きでいきます。

地続きと言う点で先っぽではあります。
風が強くて真っ直ぐ立っていられなかったです。

岬から戻ってきて撮りました。

風の公園?的な店がありましたが、冬期休業。。
暴風でやっとの思いでトイレにいったら
閉まっていました。

浦河あたりだったと思います。
馬の牧場がいっぱいありました。
写真おさめてなかったです。

道の駅にて。
ここは温泉、ホテルも併設されており
フェリーの時間潰しにまったりしていました。
今度来たら泊まろうかな。

行きのフェリーでは上部デッキに案内されましたが、帰りは車高低いから下段でって言われ、反論しとけば良かったのですが
言われるがまま並ぶと、周りはs660やエボ、86などスポーツ系からシャコタン欧州車でしたが、これが乗り込みが最後になる原因でした。
18:10くらいに車を入れ始めるって放送で乗り込んで待っていましたが
周りはどんどん入っていくのですが、
後から来た人たちにも抜かれ
最後の最後にフェリーに乗ったのは1時間後。。(遅くなるならもっとゆっくりしてたよと思いつつも)
あの時、行きは上でしたって言っておけば(>_<)
案の定、フリーのベンチやら椅子やら占有済みでした。
ツーリストS(ほぼ個室)で良かったと思いましたが、
日本海に出たとたん揺れが大きくなり
さっき食べた焼きそばとビールが戻りそうなったので
23:00くらいに船内をうろうろして窓際のイスにすわり
消化を進めました。
写真取り忘れましたのでこれでおしまいです。
総括:ロードスターでも冬の北海道ドライブ可能です。
行く前はスタックの心配ありましたが、宗谷岬でキャンプするつもりでしたので
道具やら牽引ロープ、モバイルスターター、工具などトランク満タンだったお陰で、アイスバーンでも登っていけました。
タイヤは2018製造のwintermax01
車高は夏に比べ25mmアップ
ただ、固まっていない雪に突っ込むと軽いせいか、FRのせいか分かりませんが
どっちに行くか分からない状態になります。
わだちを狙っていくといいですが
追い越しとかかなりヤバイです。
あとは急な下り坂のアイスバーン。
全面アイスバーンで特に表面だけ溶けたようなやつ。
超ゆっくりならなんとかなりますが、周りに合わせると、自分だけフラフラで急にテールが暴れ始めます。60kくらい。
アクセルオンで復旧しますが、前に車がいるとエンブレかブレーキしかないので
余計不安定に。
チェーンしてる人はいませんでした。
余談:フォレスターで雪道の峠に行くと
基本アンダー傾向ですが、減速もエンブレが4輪、深い雪もアイスバーンもアクセルオンで制御しやすい。素晴らしいですね。
侵入スピードを抑えて、向きが変わったら加速する。と言う走りで安全にスムーズに走れます。
ゆっくりが一番安全なんですが、周りのペースと違うのも良くないので、周りにあわせるスムーズさも重要だと個人的に思っています。
Posted at 2020/01/06 12:42:12 | |
トラックバック(0) | 日記