2008年05月23日
完全に独り言・・(国の借金と税金)
昨日、長澤まさみが夢に出てきた
福山雅治です♪ こんにちわ♪
「それが どぉした!」って言う話ですが・・・
(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
しかし彼女が出演しているドラマは見ていない
不倶戴天です♪
(o ̄∀ ̄)ノ”よぉ~♪
目が覚めた瞬間に覚える、あの切なさと幸福感はなんだったんだ・・
別にそれまでは長澤まさみの「な」の字さえ頭には無かったのに・・
ドラマ見ていないから恨まれてるのか・・(笑
しかし「夢」って何故、一番良いところで目が覚めるんですかねぇ~(笑
とりまテンション♂♂でまいりまっ♪
( ̄▽ ̄)ゞ ながよぐすてけろなぁ♪
と言ってはみたものの・・
全くもってテンションなんて上がんないぞ・・
久々のブログだけどテンションなんて上がんないぞ・・
車検がくる・・その事で頭がイッパイ・・
そして車検の事で悩んでいるうちに・・
もぉすぐ期限が切れそう(笑
早くDに行かなくては・・・
いやいや・・
そんな事でテンションが上がらない訳ではない・・
多分・・再来月から・・監獄のような場所で監禁されたみたいな・・
そんな雰囲気の場所で未来永劫、仕事をするハメに・・
良く言えば会社組織の大きな改革のため・・
悪く言えば会社組織の都合の為だけに・・
現社屋からガチガチの官僚主義の本社社屋に移動させられます・・
部署まるごとの配置転換みたいなものですが・・
今の社屋は自宅のある「市」の隣の「市」なんですが
本社はさらにその先の隣の「市」なんですねぇ・・
通勤だけで「もぉ~どんだけぇ~」って感じですけど(笑
こんなどぉでも良い話しは置いといて・・
今日はさらにどぉでも良い話を♪
(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
「だから どぉした!?」って言われそうですが
タイトル通り「完全に独り言」だけど・・・
今の世の中、日々、ビックリドンキーな出来事ばかりで
逆に少々の事では驚かなくなった我が日本国民・・
そんな中・・
最近、ふと目にして、よくよく考えると・・
(; ̄Д ̄)なんじゃと!? みたいな現実について書いてみよう♪
「国の借金と税金」
おいらはこれらの専門ではないので
あくまでも個人的な主観と見解で書かせていただきます
なので間違いや勘違いがあってもご了承くださいね♪
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
政府は昨年12月末時点の国の借金残高が
838兆50億円 となり
過去最高額を更新したと発表した。
昨年9末時点より0.5%増加し
借金残高を赤ん坊からお年寄りまでの
国民一人当たりに換算すると、655万円余りになる
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この記事・・
毎年のようによく耳にする話題であるが、よくよく考えると・・
>国民一人当たりに換算すると、655万円余りになる
まぁ厳密に言えば・・・
借金残高のうち、基本的に国民の税金で返さなければならない
「長期債務残高」( 政府系金融機関や自治体への貸付金に回る
財政融資資金特別会計国際と政府短期証券を除いた普通国債や
借入金の合計額である )は594兆6347億円なので
これを日本の人口で割った468万円ぐらいが
国民一人当たりの負担額となる・・・
要は知らず知らずのうちに我々国民はこれだけの借金を負わされている
と言うことを言っているのである
>基本的に国民の税金で返さなければならない・・・
基本的にって・・なんだぁ~こらぁ~!!!
まぁこれは制度で取り決められている事柄だと思うのですが
「国の借金」とは「国の公債や借入金」の事で
様々な歳出需要を賄うための歳入を調達する目的で発行する国債(普通国債)や
民間金融機関から借り入れた借金の事です・・
歳入より歳出の方が多いから年々、借金は増えて行く一方・・
と言う事ですね
我々、国民の・・
そしてこの日本国の健全なる維持・成長・発展の為に必要なお金が
我々、国民から巻き上げた「税金」だけでは足りない・・
と国は言っておられる・・
その足りない分を「国の公債や借入金」つまり「国の借金」として
用立てて使っている・・・
しかし当然、借りたものは返さなければいけない・・
>誰が?
そぉ・・我々、「国民」がである・・
「国民=日本国」と言う観点から「国の借金=国民の借金」
と言う理論を我々は国から押しつけられているのだろう・・
国に入ってくるお金の「6~7割」が我々からの「税金」である
そして残りの「3~4割」が「公債金」・・
つまり「借金」となる
そもそも税金だけで必要経費が賄えれば借金なんてできないのだが・・
仮に借金ができたとしてもその後、税金で完全返済できていれば
借金が増え続ける事もないはずなんだが・・
「高速道路」の原理と同じだね・・
作るときと、その後の維持に莫大な費用がかかる・・
なので有料化して利用者からお金を貰う
そのうち作るのにかかったお金が利用者から支払われたお金で償却され
後々、高速道路は無料になる♪
みいたいな思想が当初の計画であったはずだと思うんだけど・・
それを償却されるまえから、次の道路、次の道路と作るから
償却はおろか、借金さえ膨らんでくる・・みたいな・・
因みに税金の用途であるが・・
「公共事業・教育など」に30%
「社会保障など」に26%
「地方財政補助など」に18%
「公債金の返済など」に25%
みたいなことになってるらしい・・
さて・・
ここまでまどろっこしく長々と書くと
>結局は何が言いたいの?
って言われそうだけど・・
ただの独り言なんで別に言いたい事がある訳でもなく・・
無い訳でもなく・・
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆ どっちなんだって話ですがね
これが我が国家と国民の置かれた現実と言う事ですよ・・
たまにマジメに考えてみると意外と面白いかも(違
あぁ・・因みにね・・
この「基本的に国民の税金で返さなければならない」
とか・・「国民一人当たりに換算すると」とかの話だけど・・
国のお偉いさんは・・
>国の公債や借入金は国の債務であり!
>本来、個別の府省等が負担するものではない!
つまり政府が支払うべき借金ではない
国民にこそ返すべき責務がある・・
と言っておられるそぉですよ♪
アハハハハ ”o( ̄▽ ̄メ )。o0○((殺す))
それと余談ですが・・
最近のガソリンおよび石油製品や穀物などの物価高騰ですが
ガソリンの値段が高騰するのは、単に原産国の政治的治安的情勢の不安定や
石油そのものの産出量の低下が原因ではなく
大国の「石油メジャー」と呼ばれる大企業の
「先物取引」による価格の高騰が原因と昨日のニュースで
言ってましたねぇ~
酷い話ですね・・要は我々は奴らのその計画された企みに踊らされ
高い代償を支払わされていると言う事なのでしょうか・・
以上です♪
またね♪ ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/05/23 16:57:43
今、あなたにおすすめ