ひゃぁぁぁぁぃ♪
むねりんなんだらすぃ~YO!!
チェィチェィ♪
この天候・・
なんとかしてくれぇ~・・・
黄砂は凄いし・・おまけに雨だし・・
空もクルマも黄色いんですがぁ・・
それに・・寒の戻りですねぇ~
先週までありえんぐらいポカポカ陽気でしたが
また寒くなるようで・・
これじゃサクラもいつ咲いて良いかわかんねぇ~だろうなぁ
まぁそれでも4月になったことだし
テンション♂♂でまいりまっ♪
( ̄▽ ̄)ゞ ながよぐすてけろなぁ♪
えぇ・・4月です・・
サクラ・・もぉ・・散りかけてます・・
選挙演説にも一層チカラが入ってきた今日この頃・・
皆様、いかがお過ごしでしょうか♪
つか・・寒くねぇ~
寒の戻りだからしょうがないけど・・
土曜日なんかTシャツで十分だったのになぁ~
せっかく咲いた桜もこの寒さと雨と風で・・
もぉダルダルモードでしょうねぇ・・
と言う事で・・散ってしまう前にサクラを見に
七瀬川自然公園に行って来ました♪
ローカルな話題ですみません・・アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
花見客・・結構といましたね♪
お嫁ちゃんは
「桜の香りが凄いよね♪」とか言ってたけど・・
おいら全然わかんねぇ~・・
息子は野に放った犬みたく走りまわって戻ってこねぇ~し・・
公園はそれでれに楽しんでる人でごったがえしてたけど・・
しかし良く見る光景だが・・男女でバトミントンしてる若者・・
えぇ~のぉ♪ えぇ~のぉ♪ 若いと言う事は♪
しかしこの辺で今時期一番目立ってるのはこれじゃねぇ・・
ヤマダ電気・・
もぉすぐオープンだと思うけど・・
ここワサダ地区も昔は田んぼばかりだったんだけどねぇ~
ショッピングモールが先行してできてからというもの
巨大店舗が密集する地域になってきた・・
病院も移転したし消防署もできたし・・おかげて地価も高騰してるし・・
しかし・・
K’s・・ベスト・・ヤマダ・・
生き残れるかベスト・・(核爆
あとぉ・・最近、賀来地区の開発がめまぐるしいのよねぇ~
あっちはイオンや賀来駅を中心にベットタウンに変貌してる・・
賀来駅とかもともと無人駅じゃなかったっけ・・
それがいまや・・駅駐車場なるものまで出来てるし・・
つか・・ここ・・おいらの通勤路にあたるところで
タダでさえ渋滞するのに・・
人が増えて、いまやえらいことになってるよ・・
通勤路に線路が跨ってるともぉ大変だよねぇ~・・
なのにその近辺に新興住宅地の出入口を作って・・おまけに
信号機まで設置してしまったからもぉお手上げだ・・
せめて道路も拡張してくれないかねぇ~・・
それはさて置き・・
同じくワサダ地区に最近オープンした店舗・・
家具・食器などのお店・・と言う表現で良いか・・
まぁ・・連日・・人・人・人・・・
安いのか・・そぉでもないのかはよくわかんねぇ~けど
連日、品切れ状態だった・・
昔は隣りの福岡県まで行かないとなかったお店(だったはず・・)
見てて欲しいと思う品は沢山あったけど
それに見合うだけの居住空間がウチにはない(笑
まぁ・・そのうち息子が成長して家を建て替えでもすれば
こぉ言うお店で売ってるお洒落な雑貨・家具なども
映えるんだろうけど・・
家の中は
「いかにも小さな子が居ます!」みたいな状況だからね(笑
それはさて置き・・
4月ですねぇ~・・
我が市では
ゴミの分別環境が激変するんですけど・・
「分別表」みたいなのを手渡されたが良くわかんねぇ~・・
普通にゴミ箱に捨ててたらお嫁ちゃんに怒られるし・・
ポテチの袋が燃えるゴミでないってどぉ言うことよ・・
「プラ」なんだって・・
「プラ」・・
要はリサイクル対象の資源ゴミぽい扱いに変わってた・・
他の都市もそぉなのか・・?
と・・ここまで超ローカルな話しで訳わかんなかったと思いますが
最後まで読んでいただいた皆様・・ありがとうございました♪
んで・・話しは変わるんだけど・・
4月です・・4月と言えば・・
新入社員ってもんがつきものだけど・・
ウチにはいねぇ~・・・
まぁ・・厳密に言えば・・グループ傘下の企業には新入社員が
入ってくるらしいが、親会社であるウチには0らしい・・
つか・・グループの親がウチで子が他の傘下の企業である
っていまだに思い込んでるのはウチの経営陣ぐらいだろうなぁ~
業績・規模で既に圧倒的に差をつけられてるし
裏じゃ独立の為の段取りがしたたかに進められてるとも言うのに
いつまでそぉやってあぐらかいてのん気にいられるもかぁ・・
今日・・一応・・一応・・ウチが親会社と言う事で
傘下の企業の新入社員が挨拶回りに来るらしい・・
新入社員もそこで直ぐに悟るはず・・
なぜこれがグループの親的企業なのか!?・・と
つか・・ウチにも若い
ピチピチギャルとか入ってこねぇ~のか!?
以上です♪
またね♪ ヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイ
Posted at 2007/04/02 11:00:56 | |
トラックバック(0) | 日記