• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおん。のブログ一覧

2014年06月20日 イイね!

パワーブレース リヤサイドを入れましたよ~

こんばんは~~。

最近は補強ネタばかりですがwww

G’s用のフロントの補強が終わって、

かれこれ乗って歩いて、

やっぱり後ろがばたつく・・・

前と後ろで段差の感じも違うって思ったので、

クスコ・パワーブレース リヤサイドを入れてもらいました(*´▽`*)



こんな感じですw

もちろんG’s用の、



こちらも前回入れてもらってますけどね( *´艸`)フフフ

帰り道で、すぐ違いがわかりました。

ショックががちゃんと動いてる、バタつかない。段差で変な振動が来ないwww

踏んでみても、車が素直に動くww

良い事ばかり(*´▽`*)

これは入れてよかったなぁって思いますねw

だた、車が素直になったら、違う面が見えてきちゃいました・・・

後ろがやたら、ロールしてるような気が・・・

前についてこない感じが・・・・

まだ初日なので、ちょっと様子を見て、あまりにも納得いかなければ次はスタビかなぁって思いましたwww





2014年06月19日 イイね!

妄想中~♫その2w

こんにちは~~。

先日の妄想が気になってしまって、

早速調べてしまったよ~。

まずは、

ノーマルヴェルファイアとG’sヴェルファイアのブレーキの違いは、

フロントが1pから2pに変更されいて、スポーツパット装着されている。

ローターも違う。

ブレーキホースの長さが違う。

ローターカバー?の大きさが違う。

リアは、キャリパーが赤くなってスポーツパッドが付いてる。

ローターもノーマルベルと同じ物。

この状態で、G’sと同じ性能を得るには、

フロントキャリパー、ブレーキホース、ローターを交換して、前後パットを入れ替えれば同じになります。

ローターカバーは外に側にひん曲げてしまえば問題ない(^_^;)

性能だけはwwwww

じゃ、見た目は(^_^;)

このままだと、

前だけ赤いキャリパーに(^_^;)

後ろを塗る?それともG’s用のリアを買う?

後ろのG’sキャリパー買っても約6万くらいします。

後ろの赤く塗れば数千円www

悩ましいところですよね(^_^;)

じゃ、逆に色付きじゃないものはあるの?って事になるじゃないですがw

実は存在しました。

調べましたよ。

その色付きじゃないキャリパーが付いてる車は、

なんと、幅が狭い1車種1モデルって言うんですかねww

レクサスのRX270 RX350 RX450hがG’sと同じキャリパーを使ってました。

しかもローターもG’s用と同じwwwwwww

探せばあるんですねw

価格も、G’s用キャリパーが1個税抜き、41800円に対して、

RXのキャリパー1個税抜き34800円・・・

6000円安いです。

性能は同じですw

塗ってあるだけで6000円も高くなってる(^_^;)

つやつやだから仕方ないかなwww

ローターは、G’s用RX用とも同じ値段でしたwww

って事は、

まず、必要なものは、

G’s用ブレーキホース 左右

ふれーきホースのパッキン?2個

G’s用ローター 左右

G’s用 ブレーキパット前後

レクサスRXのキャリパーアッシー左右

各ショートパーツ

これだけ必要になります。

ついでに自分が行ってるDで工賃を聞いたら、左右交換して税込11000円だそうですww

これで、ノーマル風のG’s仕様になるんですが・・・(赤くないキャリパー)

これじゃなく



イメージでは、こんな感じw



問題がwwww

まず価格面。ちょっと割高です。新品でそろえてる面もありますが・・・

これだと、ちょっと出せば、セルシオ30系のキャリパーセットが、プラス数万円で入手できます。

フロントだけはwwwリアも同じスペックバランスを考えるとリアも入れないとですけどねw

工賃は別ですが・・・

それと、

レクサスRXのキャリパーが、注文できないとD担当者にいわれちゃいました(^_^;)

車検書もって、共販かレクサスで購入になるみたいです・・・・

う~ん。困った(^_^;)

レクサスに買いに行くのもなんか、行きにくいですし(^_^;)

高級感ありすぎて(^_^;)

売ってくれなさそうですし(^_^;)

この妄想はこれで終わりかなぁ??
2014年06月17日 イイね!

妄想中~♦♫⁺♦

こんばんは~

先日は、G’sの補強パーツネタでしたがww

今度の妄想は、

G’sっぽいブレーキ妄想wwww

別にG’sのキャリパーじゃなくってもって思い、

けど、あからさまに変えました的なのじゃなくwwww

確かに、対向ピストンのキャリパーはカッコいいですよねw

やっぱり定番は、セルシオ用なのかな・・・

ちょっと値段はりますよね・・・

実際そこまでガッツンと効くキャリパーじゃなくってもいいかなって思い、

G’sっぽいキャリパーを探しましたwww

当然G’sキャリパーは、赤く塗装されてる分、金額も高くなりますよね・・・

別に赤くなくってもwww

普通の無地の感じので良いんですwww

G’s用がこれですwww



まぁ、幾らG’sとはいえ、1からキャリパーを作ったような気がしなかったので、

1からキャリパーを作ったらコストもかかるだろうし、

じゃ、それに見合ったキャリパーを使った車があるんじゃないかって思い、

G’s品番で探しても、類似品は見つからないだろうなぁって思って

じゃ、ブレーキだから、パッド減った時に、社外入れるかもしれないよね?って思って

逆引き方法でwww

車外のブレーキパッドを色々検索して、同じパットが適合してる車を探して、

その車の、キャリパーの写真を見つけましたwww

それがこちら、



そっくりじゃありません??

ブレーキキャリパーもローターもwwwwww

まだ、フロントかたどり着いてないですけどね。

塗装されてないから、その分安いだろうし、

飽きたら好きな色にwwwwwww

まぁ、実際、同じもかもわからないですけどねwww

あくまでも妄想で終わりそうですwww

後ろのキャリパーもちょこっと写真見たら同じ感じかもしれないですww

あくまでも妄想ですがwww

誰か試してみてくださいwwwwwwwwwwwwwww

ちなみに、この車はRX450hのフロントブレーキですww
2014年06月16日 イイね!

ちょっと補強その後ヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬

こんばんは~~。

ちょっと時間が開いてしまいましたが、

この間、G’s用の補強を数点導入しましたので、

感想を・・・・・

まともに書けるかどうか・・・

人に伝わる文章が書けるかどうか・・・

おバカな自分には難しい課題ですが、あまり書いてる人がいないのでwwww

さて、頑張って書きます。

もともと、まぁ、そこそこカッコよければ良い派が、

なぜ、補強をって話からなります。

車も車高調を付けていてそこそこのスタイルで乗ってましたが、

ちょっとした時に、道が悪いときとか、

ガッツンってなるんですよね。足回り付近が、

かなり不愉快だったんです。

結構な頻度でなるので。

じゃ、どうしようかなと思って、

ショックの固さを調整したりもしましたが、

やわらかい方向に・・・

ボディーはモノコックなので、

じゃ、ボディーとその他のつながりをよくしようって思い、

クスコでもいいかなって思ったんですが、

当然G’sはメーカーでやみくもに補強パーツを付けてるわけじゃないので、

実験した結果だと思うので、前期が出て、後期が出てそれからのG’sなのでww

じゃ、純正を使わせてもらおうと思い今回の補強に、踏み切ったわけです。


じゃ付けてみての感想はw

実際、足回りがシッカリしましたし、

ガッツンってのも減りました。

多分、これだと思いますw


元々はY字の形してるので、多分ヨレが出やすいんだと思います。

左右のヨレは、多分これ、



左右のボディーをつなぐ形なので、これで左右のずれが減った感じがします。

ボディ用のスタビライザー的な感じじゃないでしょうか?

分からないのがこれですねw



なぜわからないかというと。



ボディーにはつながってないからですwwwwww

これの成果は、他の2つよりは少ないと思います。

多分ですけどねww

ボディーと足回りシャーシがきっちり取り付けられた感じがして、

余分は振動はなくなりました。

車高調も、64段階調整で、64と一番やわらかかったんですが、

AUX入力で固くできるように設定していたんですが、

今は両方のAUX入力のスイッチを入れて、58で使ってても、

そんなに堅いイメージとか、

ガッツンって振動もなく、まだ固くできそうです。

基本設定を変えるのが面倒で・・・・

後は、直進性が増しましたね。

後はタイヤがばたつかなくなったので、ロードノイズも減りました。

しっかり路面にって感じです。

ただ、問題は、後ろです。

ハイブリなので、リアのG’sの補強が出来ないので、

リアデフみたいのがあるので・・・

前とのバランスが悪いんです。

後ろがばたつくんです。左右に動きのずれを感じるんです。

こちらは、クスコのを入れようと思ってます。

多分、2駆だとG’s用が使えると思うんですが・・・

結果、自分的には大変走りやすく、ハンドル操作も良くなり、

変なガッツンって音も激減したし、いいことずくめです。

ただ問題は、前後固くしたってことは、

その間はどうなのって事です。

G’sなら、スポット増ししてるので、問題ないと思いますが、

それ以外の車は、スポット増ししてないので、

後々、この辺にガタが来そうですね・・・

スライドドアから音が出るとか・・・・

可能性はありますね(^-^ა)

その時はその時で考えるしかなさそうですが・・・

HVはオクヤマセンターの使えるのかな??

分からないけど、

G’s補強入れられるか方は、自己責任でお願いしますwww


2014年06月09日 イイね!

ちょっと補強。

こんばんは~。

本日は、ヴェルファイアのちょっと補強をしてもらいました+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

定番のG’sの補強パーツですがwwwww

フロントとリア両方できるところはやってもらいましたよw

まずは、こちら



でもって、



と、



更にリアの



その他にネジ類wwww



再利用できるネジもあったんですが、交換してもらいました(^-^ა)

取り付けるとこんな感じに、

まずは、リアは、当然ノーマルとの2枚重ねで取り付け。



フロント周りは、樹脂パーツをこちらに



でもって、

まずは初めにこちらを、



そんでもって、

この左右をつなぐ形で補強がはいるので、



これを付けると、最低地上高が下がるので注意が必要ですwww

取付てもらったので、

総額38700円でしたが、

場所があれば、自分で付けられるものなので、1万円位安くつけられると思います。

自分は場所が無いので、ディラーに付けてもらっちゃいましたが(^-^ა)

付けてみた感想は・・・・

感想は・・・

正直ディラーから自宅まで1kmないので・・・

実感するほど乗ってないのです(^-^ა)

レビューは後日にwwww



プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月12日14:47 - 17:08、
26.63km 2時間20分、
2ハイタッチ、バッジ3個を獲得」
何シテル?   11/12 17:08
皆さん初めまして。 今回、RAV4PHVBTからクラウンスポーツRSに乗換えました。 ヴェルファイアに乗ってからは、ブログのONの世界ばかりだったの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ クラウン(スポーツ)]球屋 シフトイルミネーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 10:23:04
シフトノブイルミ【7.20更新】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 15:10:33
シフトイルミ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 15:06:58

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) クラスポ (トヨタ クラウン(スポーツ))
本日4月21日無事納車されましたが モデリスタ、フェンダーアーチモール欠品の為モデリスタ ...
ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
2018年4月21日納車。
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
2WDのブレーキサポート装着車です。 選ぶ項目がなかった(^_^;) 色も宣伝のカラー ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
今回RAV4PHVを購入しました。 かなり待ちましたね。 納車待ち中に12月1日にマイナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation