こんばんは~~。
ちょっと時間が開いてしまいましたが、
この間、G’s用の補強を数点導入しましたので、
感想を・・・・・
まともに書けるかどうか・・・
人に伝わる文章が書けるかどうか・・・
おバカな自分には難しい課題ですが、あまり書いてる人がいないのでwwww
さて、頑張って書きます。
もともと、まぁ、そこそこカッコよければ良い派が、
なぜ、補強をって話からなります。
車も車高調を付けていてそこそこのスタイルで乗ってましたが、
ちょっとした時に、道が悪いときとか、
ガッツンってなるんですよね。足回り付近が、
かなり不愉快だったんです。
結構な頻度でなるので。
じゃ、どうしようかなと思って、
ショックの固さを調整したりもしましたが、
やわらかい方向に・・・
ボディーはモノコックなので、
じゃ、ボディーとその他のつながりをよくしようって思い、
クスコでもいいかなって思ったんですが、
当然G’sはメーカーでやみくもに補強パーツを付けてるわけじゃないので、
実験した結果だと思うので、前期が出て、後期が出てそれからのG’sなのでww
じゃ、純正を使わせてもらおうと思い今回の補強に、踏み切ったわけです。
じゃ付けてみての感想はw
実際、足回りがシッカリしましたし、
ガッツンってのも減りました。
多分、これだと思いますw
元々はY字の形してるので、多分ヨレが出やすいんだと思います。
左右のヨレは、多分これ、
左右のボディーをつなぐ形なので、これで左右のずれが減った感じがします。
ボディ用のスタビライザー的な感じじゃないでしょうか?
分からないのがこれですねw
なぜわからないかというと。
ボディーにはつながってないからですwwwwww
これの成果は、他の2つよりは少ないと思います。
多分ですけどねww
ボディーと足回りシャーシがきっちり取り付けられた感じがして、
余分は振動はなくなりました。
車高調も、64段階調整で、64と一番やわらかかったんですが、
AUX入力で固くできるように設定していたんですが、
今は両方のAUX入力のスイッチを入れて、58で使ってても、
そんなに堅いイメージとか、
ガッツンって振動もなく、まだ固くできそうです。
基本設定を変えるのが面倒で・・・・
後は、直進性が増しましたね。
後はタイヤがばたつかなくなったので、ロードノイズも減りました。
しっかり路面にって感じです。
ただ、問題は、後ろです。
ハイブリなので、リアのG’sの補強が出来ないので、
リアデフみたいのがあるので・・・
前とのバランスが悪いんです。
後ろがばたつくんです。左右に動きのずれを感じるんです。
こちらは、クスコのを入れようと思ってます。
多分、2駆だとG’s用が使えると思うんですが・・・
結果、自分的には大変走りやすく、ハンドル操作も良くなり、
変なガッツンって音も激減したし、いいことずくめです。
ただ問題は、前後固くしたってことは、
その間はどうなのって事です。
G’sなら、スポット増ししてるので、問題ないと思いますが、
それ以外の車は、スポット増ししてないので、
後々、この辺にガタが来そうですね・・・
スライドドアから音が出るとか・・・・
可能性はありますね(^-^ა)
その時はその時で考えるしかなさそうですが・・・
HVはオクヤマセンターの使えるのかな??
分からないけど、
G’s補強入れられるか方は、自己責任でお願いしますwww
Posted at 2014/06/16 23:31:45 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイアハイブリッド | 日記