こんにちは~(^○^)
今まで暖冬だったのに、急に寒くなりましたね(^_^;)
冬なので仕方ないですが(^_^;)
冬になるとシートヒータがほしくなるので、
一応車の配線状況を調べてみたんです。
まず、助手席側のヒューズボックスと運転席側ヒューズボックスを確認したら、
10Aのヒューズが左右にありました。たぶん右左独立なんだと思います。
センターコンソールの純正のヒータースイッチの所をばらしたら、
運転席用、助手席用のヒータースイッチのカプラーがwww
とりあえず、電気が来てるか確認した所、IGか、ACCで電気が来てました。
次に確認したのが、シート下 運転席助手席とも空きカプラーがありました。
調べてみるとシートヒーター用のカプラーみたいでした。
なので、とりあえず、調べたので簡単な回路図をwwww
今の現状は、こんな感じです。
シートヒータースイッチを取り付ければシート下までの電源は確保できるみたいです。
で、パーツリストで調べたら、
ヒーター部分は、こんな感じみたいです。
赤はHI(高温)オレンジがLO(低温)でアース含めて3芯でした。
配線をつなげない状態で抵抗値を測ると、HI側が1Ω以下LO側が7~7.5Ωとなっているので、
抵抗で温度を変えているんだなってのがわかります。
なので、配線も分かったので、繋げた全体は、
こんな感じになるみたいです。(^_^;)
じゃ、スイッチ2個とヒーター部分だけ買えば取付できるじゃんって思ったんですが・・・
どうも、ヒーター部分は単品で出荷できないらしい・・・
ヒーター部分と、シート表面がもう合体してるみたいです・・・・
金額までは調べなかったんですが、それなりの金額になってしまうと思います(^_^;)
HIとLOが別配線なのが、悩ましい・・・・
市販のシートヒーター部分は、きっとこんな感じかと・・・
温度調整は、きっとスイッチ部分に抵抗を付けて切り替えてるんだろうと…(^_^;)
このままつけても、HIしか使えない。
なので、こうしてみたいいのかなと・・・・
ない知識をフルに絞って、絞り出しました・・・
まず、LO側に7Ωの抵抗と整流ダイオードをつけて、HI側にも整流ダイオードをつけて、
LO側に電気が流れてきたら抵抗を通って整流ダイオードを抜けてシートヒーターに。
HI側も同じように整流ダイオードを抜けてシートヒーターに。
整流ダイオードを抜けたところで、HIとLOを1本に・・・
こんな感じに・・・
車両側の配線と合わせると、
こんな感じで接続すれば、使えるのかな…・
電気強い人教えていただけると大変助かります。
自分はこれ以上は訳が分からないので(^_^;)
是非ご伝授おねがいします。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
 
				  Posted at 2016/01/14 11:03:26 |  | 
トラックバック(0) | 
ヴェルファイアハイブリッド | 日記