ふくしま PART 2 
前回の『ふくしま』訪問からさほど経ってませんが、また福島に行ってきました
すっかり、ハマってます♪
今回は、また違う箇所に行ってきました
まずは、 『あぶくま洞』
規模の大きい鍾乳洞でした
いろいろな種類の鍾乳洞がありました
妖怪に見えるものもw
高さも、かなりのものがあり、圧倒されます
そして『塔のへつり』
橋を渡れば近くにも行けます
どちらのスポットも長年の月日を経て、自然に形成されたもの
見ていて感慨深いものがあります
そして『大内宿』
茅葺屋根の建物が並んでいます
ノスタルジックな気分になれます♪
前回は円盤餃子と喜多方ラーメンの福島グルメを堪能しましたが
今回はみん友さんのオススメのラーメン屋さん
『うえんで』に行ってきました
ラーメンの他に焼き鳥も名物で、どちらもとても美味しかったです
さすがは有名店の味って感じです
自家製麺はとても特徴的な麺でした
福島の魅力をぜひ関西の人にも紹介して伝えていきたいですね
2019岡山国際サーキットファン感謝デー 
先週末は、土曜日はモーターサイクルショーに行き、
日曜日は岡山国際サーキットへファン感謝デー
スーパーGT公式テストに行ってきました
このイベントに行くといよいよ開幕間近って感じがします
天候は昼過ぎまで雨で、寒かったです
では写真を♪
主にマイクナイトで撮影してます
見ていてもカッコイイし
自分が走るときもしびれます!!
鈴鹿の130Rの感覚?w
まずはホンダから
1号車
応援し続けてきたチームが念願のカーナンバー1
今期も期待してます
17号車
16号車
今シーズンは同車種クラス違いでカラーリングが似ているチームが多い気がします
グループチームなので当然なのかもしれませんが
8号車
55号車
64号車
34号車
ニッサン
23号
3号車
12号車
24号車
56号車
こちらもカラーリングがそっくりです
レクサス
変わったアンテナ(逆 L時形)が付いてたのが気になりました
ご存知の方、教えてください(^^)
38号車
39号車
37号車
300クラス
車種が多彩で見ていて楽しいです
今シーズンから7号車はアストンマーティンを投入
存在感ありますね~
4号車のメルセデス
21号車のアウディ
87号車のランボルギーニ
こちらも今シーズンからお目見えのマクラーレン
2号車のロータス
名だたる世界の高級スポーツカー
この他にも9号車のポルシェもいます
そして対抗する日本車勢
アップガレージはNSXを投入
こちらのGT-Rは左右でカラーリングが違います
おもしろいですね
プリウスは新型に
作戦が楽しい25号車の86
60号車のレクサス
通称”便所裏コーナー”で4脱寸前ですw
以前はフラットなグリーンラベルでしたが
今は段付きの縁石になってます
GTマシンは気にせず今まで通り使ってますね~
私はグリーンラベルは使ってましたが、縁石に変わってから
挙動が乱れるため使わなくなってしまいました
セッティングが合ってないだけかもしれませんが・・・
岡国を走られる方は、みなさんどうしてますか?
大阪モータサイクルショー2019 
今日は車ネタではなく
珍しくバイクネタです
インテックス大阪で開催された
モーターサイクルショーに行ってきました
注目はなんと言っても
スズキブースの
新型 『カタナ』
そして旧型のカタナも展示してありました
つづいて
ホンダブース
レプソルカラーが鮮やか♪
こんな往年の名車まで!!
カワサキブース
Ninja
カーボンがカッコイイ!
ヤマハブース
BMWブース
そして
ハーレーブースでのアメリカン!
大迫力です
カスタムバイクもありましたよ
モンキーのサイドカー仕様
えーと・・・
何本出しマフラーですか?w
そして
忘れてはならない
お姉さん!
皆さんの好みは何番のお方?
↑
1
↑
2
↑
3
つなぎ着た女子なんてのはいかがでしょう?
↑
4
↑
5
↑
6
↑
7
スズキマークを器用に作ってくださいました
↑
8(左) 9(右)
↑
10
おしまい♪
ふくしま このあいだは、3.11から丸8年でしたね
何年経っても日本人にとって忘れられない日ですね
そして、その時の経験を無駄にせず
後世にも伝えていくべき日でもあるかと思います
反対に、風評被害は本当に無くなって欲しいと思います
先日、所要で福島に行った際に強くそう感じました。
ここからは明るい話
福島では、もちろん観光もしてきました
城好きの私にとって、まず行くべきは
『鶴ヶ城』
なんといっても、特徴は瓦の色だと思います。
他の城には無い色です
凍結&積雪対策で
薬を塗って焼いた赤瓦を使用しているそうです
昔の人の知恵は本当に凄いですね
近くには茶室『麟閣』
趣があって良いですね
そして、さざえ堂にも行ってきました
昇りと下りで同じ所を通らない、珍しい造り
観光地だけでは無く、食も楽しんできました♪
福島市の名物?
円盤餃子
ぷっくりしていて美味しかったです。
喜多方市にも行ったので
もちろん、ラーメンを食べてきました
喜多方ラーメンで一番有名じゃないでしょうか?
関西の人でも聞いたことある人も多いはずです
『ばんない食堂』さん
結構、並びましたw
でも、並んだ価値はありました
名物『肉そば』を食べてきました
チャーシューが、ジューシーかつ脂っこく無く、
この量でも苦無く食べれます♪
最後は雪化粧した磐梯山を拝んで関西に帰りました
また、福島に行きたいですね
どこか、オススメあれば教えてください♪
おわり
モースポフェス2019鈴鹿 
3月3日に、鈴鹿サーキットで行われた『モースポフェス2019』に行ってきました
聞き慣れない名前ですが、昨年まで通称『ファン感』と呼ばれてたイベントです
今年はメーカの垣根を越えて、ホンダとトヨタが手を組み、
多くのモータースポーツに関わるマシンの展示や走行をしてくれました
そのため、ドライバー、マシンがそれぞれ超豪華
しかも、入場無料!
なので、天候は、あいにくの雨でしたが、十分に楽しめました
雨の中疾走するF1 レッドブル・ホンダ
ドライバーはダニエル・ティクトゥム選手
トヨタ ルマン優勝マシン
ドライバーは中嶋一貴選手
ホンダ インディ500 優勝マシン
ドライバーは佐藤琢磨選手
レインタイヤを履き、走るインディーマシンを日本で見るのはレアかも
トヨタ ヤリスWRCマシン
ドライバーはトミ・マキネン選手
そのほかにもGTマシンの走行も♪
カルソニック・インパル
グッドスマイルレーシング
61号車
アップガレージ号は今シーズンはNSXです
スーパーフォーミュラの走行もありました
16号車 チーム無限
4号車 近藤レーシング
さらには、普段サーキットでは見れないこんなマシン達も
トラックのラリーマシンを実物は初めてみました!!
そしてファン感名物だった 星野・中嶋ライバル対決は
今年からは
本山・脇阪・道上の新ライバル対決となってました
いや~懐かしいマシンだ
毎年行ってますが、本当に1日中楽しめるイベントですね
来年も絶対に行きたいです
では、またね
|
パドルライト LED化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/21 15:45:23 |
![]() |
|
パドルライト LED化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/13 15:24:00 |
![]() |
|
ワイパー交換 BOSCH AP28U,AP17U カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/10/11 16:12:48 |
![]() |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR 愛車に求めた条件 排気量:2,000cc以下(ガソリン高いやん) 過吸気:なし(NAっ ... |
![]() |
トヨタ カローラ 家族の車ですが、たまに乗ります♪ これぞ日本の大衆車(^_^;) 1,600ccのN ... |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |