• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

浪速のひでやん☆のブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

スーパー耐久2016 第5戦

スーパー耐久2016 第5戦久しぶりに投稿するなと思ったらまたもやレース観戦記です・・・
お許しを~(笑)

今回は10月23日に開催された岡山国際サーキットにスーパー耐久2016 第5戦を覗いてきました♪

少し肌寒かったですが、秋らしく、過ごしやすかったです。
スーパー耐久はGTやフォーミュラほど人気は無いですが、個人的にお気に入りのレースカテゴリーのひとつです。

その理由のひとつにインテグラDC5がいまだに現役で参戦していることも大きいと思います。


他にも2チームがDC5を採用していますが、写真はワコーズのみです

またGT同様、様々な車種が走っているのも魅力ですね

ほんの一部をご紹介

エンドレスのGT-R



ランボルギーニ ウラカン


メルセデス SLS


三菱 ランエボ





日産 フェアレディーZ


ホンダ S2000


マツダ デミオ

メーカ・車種ともに多種多様です。
同じ車種でもチームにより採用するエアロが違ってたりします。

脇坂選手&監督&ヘッドコーチ?w
のトークショーもありましたよ

※ちなみにS耐では選手です。今回は表彰台にも上がってました


行ったこと無い方は、機会があれば一度行ってみてはいかがでしょうか?

では、毎回恒例にになりつつある尾根遺産選手権を~











さあ皆さんの好みは、どのお方?(^^)
Posted at 2016/10/24 07:15:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

SUPER FOMULA Rd5 OKAYAMA

SUPER FOMULA Rd5 OKAYAMAスーパーフォーミュラ選手権第5戦は当初予定されていたオートポリス戦が、九州での震災の影響でキャンセルとなり、その代替レースとして岡山国際サーキットで行われることになった

と聞いて
前回の岡山ラウンドは雨で不完全燃焼な感じもあり、行くことを決意!

今回の岡山ラウンドは9月10・11日と、1日1レースの2日間で計2レース制に!
ただし、ポイント及び賞金は半分に!
オーバーテイクボタンは2レースで5回!
という少し変則的なルールで開催されました。

もちろん、2レース共、見てきましたよ♪

Race1
午前中に行われた予選は中嶋一貴No.37 が、見事なポールポジション獲得


2番手に国本雄資No.2
3番手にストフェル・バンドーンNo.41

そして午後の決勝

スターティンググリッドにマシンを並べる際、事件は起きてしまったのです(笑)



















一貴選手、痛恨のグリッド位置通過・・・

確かにオフィシャルの方が前にもいますけど・・・
これにより競技団はスタートディレイを決定。
この原因を作った一貴は、最後尾グリッドへの降格というペナルティーが下される

仕切り直しのフォーメーションラップ後、PPは空けた状態で整列
そして、スタート
抜群のスタートを決めたのが、前がクリアになったバンドーンNo.41

トップに立ち、一度も抜かれることは無く、そのまま優勝

先日、2017年マクラーレンホンダでの正式シートを獲得した勢いそのままに危なげ無い勝利でした。












Race2
レース2はタイヤ交換義務付けありの51周レース

予選で
ポールポジション獲得は
好調のDOCOMO TEAM DANDELION
野尻智紀No.40


2番手には石浦宏明No.1
3番手にはバンドーンNo.41


とおもいきや
何かが起きる今年の岡山!

予選後に
バンドーンNo.41 に3グリッド降格のペナルティーが
理由は・・・
バンドーンのチームクルーが、フロントブレーキを冷やすダクト付きのファンをクルマから外し忘れ、バンドーンはそのままピットロードのファストレーンに出てしまう。幸い、すぐに気づいたクルーが、ピットロード上のバンドーンのマシンから、その器具を取り外したが、「安全確認違反」の判定

そして決勝
予選下位グループの選手が1週目にいきなりピットに

前のマシンに詰まってしまうのを嫌い、先にタイヤ交換義務を済ませてしまう作戦に

これが見事に決まり、優勝は国本雄資No.2

2位には中嶋一貴No.37 が入った。

そして
前座レースには
AE86レース











そしてそして
N ONEレース




TUBEのドラマー松本玲二さんも出場されてました

レースだけではなくこんなイベントまで
マグロ解体ショーならぬ
スーパーフォーミュラ解体ショー(笑)



2日間、存分に楽しめました(^^)
Posted at 2016/09/12 00:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

revspeed走行会 Rd2 OKAYAMA

revspeed走行会 Rd2 OKAYAMA6月11日に岡山国際サーキットで開催されたレブスピード走行会に参加してきました。

前回のスーパーフォーミュラの降雨赤旗レースのこともあり、
梅雨入りした中国地方で天気の心配をしておりましたが、
当日は雨降ることも無く1日を過ごせました♪

ただ曇り空にもかかわらず気温は30℃近くあり、湿度も高めでヘルメットの中はサウナ状態f(^_^;

そんな中、ウォーミングを終え、いざアタック開始~

しばらく経った時

異変に気付いたのです
あれ??
6000rpm付近から全然吹けてこない・・・

というより、ハイカムに入ってない

VTEC乗りの方は、もう既にお気付きかと思います

水温上昇によるリタードの餌食になってしまってたのです(泣)

クーリングしてもアタック始めると半周くらいで、またリタード・・・
それゆえ通常8500シフトを6000シフトで走行するハメに

そんな時、頭の中では頭文字Dのワンシーンが
『みょうなフィーリングだ・・シフトすると加速がもたつく』


『シフトアップの落ち込みでパワーバンドをはずすのか・・これじゃ欠陥エンジンだぜ』


そんな状態でもちろん良いタイムなんか出るわけも無く
でも、せっかくの走行会な訳で

何か得て帰りたい
かつ、クルマを痛めつけずに


考えましたよ

そして導き出しましたよ


その答えはずばり!!

『華麗に抜かれる』

厳密にいうと露骨に譲るのではなく
互いにロス最低限に
GT300の車両の様に

自分の車と他の方のスピード差&コースレイアウトを計算しながらね



そんなこんなで冷却チューンを決意した週末でした


Posted at 2016/06/14 01:09:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

SUPER FOMULA Rd2 OKAYAMA

SUPER FOMULA Rd2 OKAYAMA今更ですが
5月28日、29日に岡山国際サーキットに
スパーフォーミュラ第2戦を観戦しに行ってきました!!

予選はドライでのアタックでしたが

決勝は『晴れの国、岡山』らしからぬ大雨のため、セーフティーカースタート
9周目に差し掛かったところで、赤旗を提示により中断。
その後、主催者とチーム代表者の緊急会議が行われ、ファンの願いは届かずレース中止が決定。

ただし、先頭車両が2周回以上を完了しているため、レースは成立・・・
走行距離がレース距離の75%未満だったということでポイントの半分が与えられることとなったのですが、
やっぱりレースを見たかったのが正直な本音。
安全上、仕方の無いことかもしれないですけど
頭の片隅には数年前の富士開催のF1があったのでf(^_^;

優勝は昨年のシリーズチャンピョン&2年連続ポールの
石浦選手



オリベイラ選手がステアリング内に雨水が入った影響から、クラッチが切れたままの状態となり、パドルを動かしても、ギヤが動かなくなった。そのため、再スタートを切ることができずリタイヤしたため、
塚越選手が2位


そして伊沢選手が3位



応援していた山本選手は5位でした。


ではでは尾根遺産編





そんな岡山国際サーキットで今週末は走行会です!

梅雨入りしてますが、天気予報も晴れとは言ってくれてませんが
今度こそ『晴れの国、岡山』を信じて、思いっきり走ってきたいと思います♪

Posted at 2016/06/08 00:26:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

SUPER GT Rd2 FUJI

SUPER GT Rd2 FUJI世間一般には、GWもいよいよ最終日ですね

皆さんは、このゴールデンウィークをどう過ごされましたでしょうか?

私は5月3日・4日と仕事は休みでしたので、我が愛車で富士スピードウェイまで
スーパーGT第2戦を見に行ってまいりました。

いや~遠かった・・・

そして人の多いこと

さすがGW!!
まさにゴールデン
(こんなフレーズのCMがあったような)

写真で伝わりますでしょうか?


本題のレースはというと
波乱づくしに限る(笑)
今まで生で見たレースの中で一番エキサイティングなレースでした♪

GT500クラスは
1号車の強運も実力なんでしょうかね
2戦連続優勝すごい!!


予選でベスト8入りし、応援していた100号車は残念ながらリタイアとなってしまいました。
今回、ホンダ勢は散々な結果になってしまいましたが、初戦の岡山よりかは、希望の光が持てた気がします。
次戦以降に期待ですね



GT300クラスは
終わってみればB-max GT-Rという感じでしょうか!!

てっきりARTAのBMW M6が磐石かと思っていましたが・・・
やはりレースは最後まで分からないですね


そしてVivaC 86 の奇策にも興奮しました

このチームは本当にいろんなアイデアを出してきますね♪

ではでは尾根遺産編をどうぞ


さあ、どなたがタイプでしたか?(//▽//)
Posted at 2016/05/08 18:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「REVSPEED走行会 岡山国際サーキット http://cvw.jp/b/2051131/45070424/
何シテル?   05/02 11:27
浪速のひでやん☆です。 インテ乗りです。 セントラルサーキット 岡山国際サーキット にたまに走りに行ってます 下手っぴですが(*´・ω・`...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パドルライト LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 15:45:23
パドルライト LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:24:00
ワイパー交換 BOSCH AP28U,AP17U 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 16:12:48

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
愛車に求めた条件 排気量:2,000cc以下(ガソリン高いやん) 過吸気:なし(NAっ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
家族の車ですが、たまに乗ります♪ これぞ日本の大衆車(^_^;) 1,600ccのN ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation