• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

ミルキーパン

ミルキーパンスーパーマーケットに立ち寄った際、以前から「宿題」として挙げていた『ランチパック』を買う為にパンコーナーへ行ってみると・・・。ミルキークリームのセールみたくなってました。
ついでなので陳列されていたシリーズ全てを購入。早速、車の中で『ランチパック』を口に。

かなり甘いクリーム。
完全に「おやつ」です。

次々と試してみましたが、味が濃いのでパン生地が多いほうが美味しくいただけ(特にミニパンはクリームの味が強くて“パン”を食べてるっぽくないくらい。ミルキー味の新デザートって感じ。)ました。
オススメは『ホワイトデニッシュ』です。「ミルキークリーム+ホワイトチョコ」の中味なので覚悟をして食べたのですが、このパンのみ練乳クリームではなくて練乳味のホイップ風クリームなのでクドさが抑えられてました。
サンドロールは、パン生地は多いのですが“練乳クリーム”+“ホイップクリーム(ミルキー味ではない。)”のダブルクリームなので中央部の甘さは1.5倍になってます。

さすがに無理をして衝動買いしたので、子供に協力してもらいながら少しづつたいらげてます。ミルキーパンシリーズは他に『ミルキースティック』と『デニッシュコロネ ミルキークリーム』があるみたいですが、ちょっと気力が・・・。
それにしても・・・、先の『ミルキードリンク (紙パック)』の時は「甘さを強めで・・・。」みたいな希望を記していたのですが、パン類は逆に「甘さひかえめ」にしてほしいと感じました。どうも私は【不二家(山崎製パン)】開発部とは味覚にギャップがあるようです・・・。


Posted at 2010/02/28 22:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理
2010年02月12日 イイね!

『堅あげポテト うすしお味』

『堅あげポテト うすしお味』先日、ブログネタに取り上げた『Begin(ビギン)』という雑誌の「定番の味ランキング」記事に「ランク外ではあるけれど語りたい・・・。」みたいな感じで紹介されてました。
オーソドックスな薄タイプの『ポテトチップス』でさえ、あまりの種類の多さに口にしていない商品も多く、私は恥ずかしながらこの商品がそんなに定番化しているなんて知りませんでした・・・。

そんなわけで、ついに購入。
「美味しい。」
味としては『ポテチチップス うすしお』と同じですが、「噛む」という動作が強まるだけでジャガイモの一味違った美味しさが出てきます。カリカリ、ガリガリと食べごたえもあって、お酒の「おつまみ」にも合いますね。
『ブラックペッパー』味もあるみたいなので食べてみなければ。



Posted at 2010/02/12 21:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理
2010年01月23日 イイね!

『フランスパン工房 パンdeショコラ マイルドショコラ味』

『フランスパン工房 パンdeショコラ マイルドショコラ味』『フランスパン工房』のシリーズを食べてみた印象は、私的に好みの味ってことはなかったのです(甘さが足りない。カスカス感が強めで味に深みが無い。この“マイルドショコラ味”について言えば、かかっているチョコがソースっぽくない。)が、店頭のピックアップ商品として陳列されているのを見た瞬間に、完成感のある薄いチップス系スナック菓子に目新しい印象とこれからの発展が感じられました。“サツマイモ”系以外での甘いチップススナックであり、パンを極薄切りにした発想と技術、そして、ソースがけ式による味付(先駆けは【カルビー】の『ポテトチップス ピザポテト』のチーズのトッピングになるのでしょうけど。)は、これからもいろんなバラエティに富んだレパートリーが増えてきそうで楽しみです。

この商品に限ったことではありませんが、“ノンフライ”って、味や食感への影響ってどうなのでしょう?健康ウケや低カロリーウケはしそうですが、食品の美味しさ的には低下をさせている気がしますけど・・・。この商品シリーズにも結構影響が出ているように思います(元々パン自体が油分が多い食材ですが、さらに油を追加すると浸みて脂っぽくなりすぎるかなぁ?でも、バターやマーガリンを塗ったりして食べたり、オイルを塗ったガーリックトーストとかありますし・・・。)が・・・。



Posted at 2010/01/23 12:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理
2009年09月09日 イイね!

ニュータイプ専用の味?

ニュータイプ専用の味?巷で話題の“シャア専用MS モノアイアイス”を食べました。シャア専用携帯電話やシャア専用PCのように「シャアが使っているのを意識した。」商品ではなくて、見た目のイメージがシャアを意識してあるという商品(カキ氷のピンク色がシャア専用モビルスーツの色のイメージに添うように拘って試作を重ねられたらしい。)です。開発者さんが言うには、「イチゴのカキ氷、コーラシャーベット、いちごソース、この3つの味の組み合わせが“ニュータイプな味”」だそうです。これではダメという訳ではありませんが、見た目のイメージだけならば、イチゴミルクアイス、チョコレートアイス、いちごソースの3つでスタンダードに仕上げても良かったような気がしますけど・・・。
ちなみに、“ガンプラ”の【バンダイ】と“ガリガリ君”の【赤城乳業】による共同開発商品です。


Posted at 2009/09/09 21:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理
2009年08月28日 イイね!

幸福の『パナップ』?

幸福の『パナップ』?1年くらい前でしょうか?「何分の一かの確率で出会える、お菓子のレア商品達。」みたいな感じのTVの雑学的バラエティ番組があったのですが、その中に【江崎グリコ】のアイス『パナップ』のジャムソースのレア形状も紹介されていました。
記憶ではノーマルが丸い円形なのに対してレアなのがハート形だと記憶していたのですが・・・・・、ミニカップのマルチパックだとスタンダードみたいで全然珍しいものではありません。どうも記憶違いだったようです。
偶に出会うのがスマイルタイプ。確かにレアっぽいのですが、出会える頻度的には確率が低くない(【江崎グリコ】の商品紹介にも「ときどき出てくる。」と記されています。)ようです。

関連して、有名な「幸せの・・・。」といえば、100円クラスのアイスの中では私がパッと思いついた中で唯一の“アイスクリーム区分”商品(他の乳製品アイス類は“アイスミルク”か“ラクトアイス”。)である【森永乳業】の『エスキーモー ピノ(PINO)』。一度だけハート形の『ピノ』に出会ったことがあります。しかし・・・・・、嫁さんに見せたらアッという間に横取りされて口に入れられてしまいました・・・。
「願いのピノ」という星形があるらしいのですが、頻繁に食べていないので出会える可能性は低いかな。


関連情報URL : http://www.glico.co.jp/
Posted at 2009/08/28 21:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食 (スーパー・コンビニ系) | グルメ/料理

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation