• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BURT。Nのブログ一覧

2008年11月20日 イイね!

『OAKLEY : Flak Jacket』

『OAKLEY : Flak Jacket』また無駄使いをしてしまいました。

自転車通勤をしていて恐い、目に虫が入る季節は過ぎましたが、これからの季節は朝日や夕日が眩しいかと・・・。

買うと決めた以上、なるべく格好良い物が欲しいとは思ったのですが、目だけは良い私はEYEWEARのメーカーも流行も良くわかりません。スポーツ用品店やホームセンターの安い製品を物色してみましたが好みに合う物がなく、とりあえずとスノーボードで長年使用している【OAKLEY】のホームページを覗いてみました。ただ私的に、このメーカーはファッション的デザインは格好良いと思うものの、使用しているのに変ですが、あまり肝心のEYEWEAR製品が優れているとは思ってないのですけど・・・。フレームもレンズも傷が付きやすく扱いがシビアですし、購入商品の出来にアタリハズレが多い。スポーツ選手のスポンサー契約者になるといくらでもサポートされているので問題は無いのでしょうけど、素人の私は高価なので気を使い(私のゴーグル・・・購入時付属のイリジウムレンズはティッシュで拭いただけで傷が付き見えにくくなった。透過率の高い明るいレンズに交換したがハズレ製品で二重レンズの間が曇るので使用不能に。「これがダメだったら他社製品にしよう。」と購入した3枚目は大アタリで6年も使っている。)ます。他人から「ゴーグルはどのメーカーにしよう?」と相談されてもオススメしません。
しかし、ホームページを覗くとミーハー心炸裂。【SWANS】や【REYVAN】の研究をすることなくこのメーカーにしておこうと・・・。
ファッション性の高い製品は値段も高く、とても手が出せませんでしたので無難なスポーツラインの中からレンズ交換が可能なこの『Flak Jacket』に標的を絞りました。でも高い。「購入目的に沿って、少々暗くなっても使える。」、「クリヤっぽいのは嫌。」、「昼間は目線がわかりにくいのがいい。」、等々、相反する条件をお金が無いのでレンズを一枚で済ませようと研究して決めたレンズは『Light Gray Polarized 』。解る人もいるかと思いますが、偏光レンズなので普通レンズよりさらに高い。目線が見えにくい『Slate Iridium』と迷いましたが明るいほうを選択しました。大奮発です。

まぁ、自転車での使用時以外でも使えますし・・・。

関連情報URL : http://oakley.jp/
Posted at 2008/11/20 22:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | ショッピング
2008年04月11日 イイね!

快適自転車生活のために

快適自転車生活のために自動車と同じで自転車にもオプション品が多数あります。無くても問題は無いのですが、とりあえず形から入るタイプの人間なので多少は揃えてみました。

『サイクルコンピューター』
時速とか積算距離とか表示できます。平均速度を基準とした走行ペースの上下表示等、室内サイクルマシーンのように運動補助の使い方をして乗るのが楽しくなるそうです。私は車に装着しているせいでメーター類には飽きてるんですが・・・。高価な製品になると心拍数やカロリー消費等の数値も表示されたりして凄いらしい。

『ボトルケージ』
長距離を乗るかどうかはこれから次第(弱気・・・。)ですが、通勤といえども水分補給をしたくなることもあると思い装着することに決めました。
この商品については購入する前に疑問を持っていました。保温という理由もあるのでしょうが、雑誌を見ると殆どの人が普段時から自転車用の専用ボトルを積んでました。素人の私は、「洗ったりして手間が掛かるような物を何故?ファッションの一部かな?普通のペットボトルのほうがラフっぽいし使い勝手が良さそうなのに。」と思っていたのですが購入の為に調べてみると少し納得しました。ボトルは規格が統一されており、その大きさに合わせてボトルケージは作られているので、普通のペットボトルでは隙間があって振動で脱落することがあるのです。何とか一般的ボトルケージをペットボトル対応にしようとアイデアを試みていらっしゃる方々も多々おられましたが、なかなか思いどおりになられていないようでしたのでデザインの好みに目を瞑ってサイズ調整が可能な製品にしました。

『携帯ツール』、『携帯ポンプ』、『パンク補修キット』、『サドルバッグ』
すいません。当分は自分でメンテナンスをするつもりがありません。空気補充くらい。自転車の初級としては、暇な時にタイヤを外したりしてパンク修理の練習をしてツーリングに備えるらしいですが、私は・・・、基本的にミエでの購入です・・・。
どちらかといえばサドルバッグが無いほうが格好良さげな気がしますがチェーンキーとか必要携帯物も多少あるので装着しています。

『ライト』『キックスタンド』『フェンダー』
メイン使用は通勤ですので必要です。素人からすれば「何故?」なのですがスポーツサイクル所有者はスタンドを装着しません。ガードレールや木に寄り掛ける、何もなければ法面や地面に寝転がらせます。競技をする人が邪魔になるからとの理由で装着しないのは解りますが殆どの人が付けません。付いている状態が格好悪いというのは装着している私も感じるところではありますが、立てられなくて倒れている状態も可笑しいと思うのですが・・・。スタンドがあっても倒れやすい物なので始めから倒しておこうということなのでしょうか?
フェンダー(ドロヨケ)を装着すると格好悪いというのは納得できるところですが、背中にスジ模様を付けて仕事に行くのは困りますしそのほうが格好悪い。会社で着替えするつもりもない。とりあえず簡単に脱着できるタイプを購入してみました。今後、ダルダル病が発症すれば付けっぱなしになるかもしれませんが。


本体以外にも結構なお金が掛かってしまいました・・・。完全に予算超過です。

関連情報URL : http://www.cannondale.com/
Posted at 2008/04/11 22:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTB | ショッピング
2008年03月29日 イイね!

新車購入

新車購入買ってしまいました・・・。
自分の小遣いからではありますが、嫁さんからは「突然、何を思って?」と、白い目で見られながら・・・。

『突然』というわけではなく、数年前から「スポーツチャリが欲しいなぁ。」とは思っていたのです。ただ、素人ゆえ、自転車の種類も目的もハッキリしないままの「欲しい。」でしたが。

1年程前、マウンテンバイクを趣味としている友人に相談したところ「何がしたいかによって買うバイクが違ってくる。」と言われ、「通勤。時々、何でもできるやつ。」と答えたところ、「じゃあマウンテンバイクかな。」ということで数社のメーカー名(無知の世界なので聞いたこともないメーカーばかり。)を教えてもらいサイクルショップなる店へ行きました。
私が中学校に進学するときに親に買ってもらった通学車が5万円くらいだったという記憶があったのと、ここ数年、自転車はホームセンターで1~2万円の物しか見た事が無かった為、「今の時代、5万もあればそこそこのチャリが買えるぞ。」とお店のドアを開けた瞬間にカルチャーショックを・・・。安くて10万(スポーツサイクルどころかシティサイクルでさえ・・・。)。見せてもらっったカタログには、そこそこというのは20万クラス。上位になると40~100万円!
「なんだこれは・・・?」
あまりの予算額の開きと無知からくる場違いさから、検討用にお店のおすすめ【TREK(トレック)】(ツール・ド・フランスで個人部門7連覇をした人が使用しているメーカー)のカタログを貰って退散・・・。

その後、とりあえず自転車雑誌を購入し研究しました。巷ではロードバイクが流行っているらしいですが、「何でも」という使用スタイルに合わないので逆らってマウンテンバイクの方向性で決定。そして、『MTBオールカタログ』等を購入して研究している内、素人ながらに憧れるようになったのは【CANNONDALE(キャノンデール)】という会社の独特の個性。左側フォーク1本での前輪片持ちによる『LEFTY』というサスペンション等々のアイデアをはじめ、シルエットや色でも他のメーカーには無い存在感がありました。
この会社、「HANDMADE IN USA」というポリシーを持ち、全てのフレームをアメリカにある一工場で設計・生産していた為に他メーカーよりも割高。やはり安くて11万円。「うーん。」と思っていたところ、2008モデルから「より多くのユーザーにキャノンデール製品を・・・。」という理由で下位グレードを台湾工場にて製作しコストダウンが計られ(約6万~。)ました。実はその理由は表向きで実際は経営難。つい2月の始めにも買収されたばかり。会社的には???です。個性的な機能も、素人の私には本当に凄い機能なのか知りません。しかし、気になる存在になってしまった以上【CANNONDALE】社の製品に決めました。
当然、『LEFTY』(部品だけで12万円~。)やリアにもサスペンションがついた上位車種を買う資金もありません(知識も技術も無い。)し、今後のめり込むかどうかも不明なので台湾製クラスです。これでも1年程前の予算からすれば奮発です。

もう少し暖かくなってから通勤に使用していく予定(子供の送迎の都合上、毎日ではないのですけど・・・。)ですが、納車の簡易講習時に早くも想定外が・・・。

ショップ店長 : 「歩道から車道へ段差を降りる時は、まず前輪を浮かして降り、それから後輪を浮かして・・・。まずは5cmくらいの木をまたいだりして練習を・・・。」
私 : 「ガツンと降りてはダメですか?」
ショップ店長 : 「フレームは問題無いですが車軸が保ちません。」

「ダウンヒルやプレイバイクタイプでは無いにせよ、抜重とかすれば多少はいろいろと・・・。少々の階段くらいなら・・・。」と思っていたのですがココまで否定されるとは・・・。
何でも≠全マウンテンバイク。おとなしく安全運転で乗りましょう。

関連情報URL : http://www.cannondale.com/
Posted at 2008/03/29 21:48:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTB | その他

プロフィール

「COFFEE BREAK」
何シテル?   01/11 23:05
「普通」で「無難」が丁度良いと思っている人間ですが、周りと同じになることを遠慮してきた影響でちょっと「ハズれてる」センスが身に付いてしまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 レグナム LEGNUM VR-4 (三菱 レグナム)
発売された頃は気にも留めてなかった車だったのですが、俗に言う後期型にマイナーチェンジされ ...
ミニ MINI Crossover COUNTRYMAN SD-ALL4 (ミニ MINI Crossover)
初代【MINI CROSSOVER(R60)】のJCWモデルが気になっていたからでしょう ...
スバル サンバートラック SAMBAR TRUCK TC-AWD (スバル サンバートラック)
あると便利な軽自動車。中でも4WDの軽トラックならば狭い悪路も気にせず進入できるし、積荷 ...
トヨタ ヴォクシー VOXY ZS-4WD (トヨタ ヴォクシー)
家族が増えて定員5人車での限界を感じていたところ、狙われたようにこの車のフルモデルチェン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation